第3波が来てるのに現状を説明するだけの小池百合子。 なんの対策もなしに自助を促すだけ。 冬を越せない人達がどれだけいるでしょうか。 いっぱい資産あるのに 「山本太郎のバラマキは良くない」のイメージだけで自分の首を自分で締めた東京都民。衆院選では正しい判断を願います。
最近話題が上がる新党を調べてみての感想。 「新党くにもり」 チャンネル桜と安藤ひろし氏のコラボ政党 「参政党」 オンラインサロン
やっと新作できました! まさに鬼滅の刃みたいに面白くて元気が出る動画を目指しました。 ぜひご覧ください! 山本太郎『闘いの軌跡』TPP水道法編 youtu.be/6CsziOrIBK8 動画はこちらです↑
河野太郎 反対意見はまったく聞かない答えないで強行するって、単純に政治やってはいけない人物だと思う。
坂本龍一さんのメッセージに最大の尊敬を込めて作りました
山本太郎さんの憲法審査会の動画アップしました。太郎さん単独では全体図が見えないので一挙にまとめて18分です。これだけの憲法違反があるというのは私も参考になりました。 youtu.be/Kl3AeKmDxdI 動画はこちらです
懲罰のむやむやが取れないのでまとめ動画作りました。これなら拡散にも使えると思います。言いたいことを言ってくれてるので少でもスッキリして前に進めれば幸いです。 youtu.be/0NwVru6ipKA 動画はこちらです
年末にオススメの一本です。 30分のドラマ風に森友問題をまとめた動画です。国会議員には「国政調査権」がありますので調査→国会→調査→国会と実際に森友問題の闇に迫っていく内容です。映像も貴重なものを苦労して探したので一見の価値はあると思います youtu.be/UmlWLO_cGCw 動画はこちらです
GDPの6割は個人消費。そのGDPが未曾有のマイナスなのに経済対策で消費税減税を政策に打ち出さない野党を野党と言えるでしょうか。 消費税を下げたくない人達の代弁者。 「自公維立」
山本太郎が国会で「暴力」ってどんな難癖かと。委員長の採決を止める方法は答弁書やマイクを取ること。 それをやろうとした、止めようとした、結果的に怪我人が出てもそれは意図してないのだから「事故」でしょ。 だから今までだって懲罰なんてなかった。いい加減にしてほしい。
野党共闘が無事始まりひと安心ですが次はれいわ新選組がどれだけ議席を伸ばせる調整になるかに注目ですね。 ここからが本番だと思います。
お待たせしました! れいわ街宣の山本太郎信用できないヤジを綺麗バッサリ解説付きでいかせて頂きました。 どこで論点のすり替えが行われ、どこで論理破綻を起こしたのか。山本太郎さんがどう見破り論破していたのか。これでスッキリすると思います youtu.be/uRhLtRWEtd4 動画はこちらです
お待たせいたしました! 今回の動画は「山本太郎VS菅義偉」第3弾です 森加計問題でもバチバチやってたのかとワクワクしながら編集しました 当時の解説は太郎さん自身がしていますので分かりやすいと思います youtu.be/CfuWf_nO5ZU 動画はこちらです↑
きっと爆弾が降ってくるまで日本人は気付かないかも、という意見をよく見ますが、私はそうなっても気付かないかもと思ってます。東京大空襲や原爆投下があったのに、なぜ今の日本なんですかね。永遠に気付かないんじゃないのですか。ひとりひとり起こしていくしかないと思ってます。
10月26日~28日の数ある国会の中から新たに判明した自民と統一教会との癒着についてまとめました。小川さん田村さんと見てからだと櫛渕さんの追及の鋭さがさらに分かります。ぜひご覧ください youtu.be/-YCnITTw1Fk 動画はこちらです
教科書からして自民党の宣伝、財務省の刷り込み媒体じゃ「洗脳大国」としか言い様がありません。
GoToトラベルが始まって「旅行に行っていいなら普段の外出は当然OKてことだよな」と言わんばかりに外出自粛の空気は完全に壊れてしまいましたね。もう目も当てられません。
れいわ新選組の最大の弱点は「資金力」です。これは党員とか会員で解消してはいかがでしょうか
G7サミット後の岸田首相と対峙した山本太郎さん、櫛渕万里さんの国会質疑をひとつにまとめました。 ふたつ通して見るとれいわの主張がより分かると思います。サムネは私なりの解釈ですが、こういう事なんだと思います。 youtu.be/u8qqD2YimfM 動画はこちらです
NHK党と参政党の役目の分かりやすい例がこれ
今回の動画は最近の街宣で盛り上がったあのシーンを字幕付きで編集した動画です。聞き取りづらい部分が数々あったので全編字幕付きです。ぜひご覧になってみてください😊 youtu.be/15ohu7Xmyzs 動画はこちらです
政治家の行為のなかで、何が最も卑劣で恥知らずか。 それは権力に媚を売る政治家が、安全な場所から特権だと言って公務員を切り捨て、他人には自助努力を強制し派遣として空いた公務員の仕事に送り出すことです。
企業献金を禁止にするなら文通費も政党助成金も増額していい派です。
4月27日の山本太郎さんの国会質疑を出来るだけ資料を添付してまとめました。今回も難しい用語が沢山ありました。「バルセロナの気候シェルター」や「アメリカの住宅エネルギー支援プログラム」など、写真で見ればすぐ分かるので見識が深まれば幸いです youtu.be/aLkcjP4GbcE 動画はこちらです
山本太郎さんの国会質疑が直前に迫ってきました。おさらいのオススメ動画はこちらです。 いつの間にか14万回再生でほぼ一番のヒット作になりました。 youtu.be/hWA95CwVELQ 動画はこちらです↑