2017年に衆議院選挙があった事すら知らなかった私が改憲草案を読んだ感想 憲法がまるでオモチャ
選挙に行かなかったから「国民の生活は大事じゃない」法案が次から次へと通ってしまう #スーパーシティー法案を廃案に
野党共闘なのにれいわ新選組の議席を増やす意味。 政権交代出来たとしても5%になった消費税を戻そうとする時に立憲と対立します。その時に戦える力を持つため。でないとまた一人牛歩になる。自民のままならなおさらの事。
お待たせしました!橋下徹VS高校生、論破されたいたのは橋下徹だったをアップしました! トンデモ論法をド正論で返す高校生達が凄いです。その後の姿も追ってみました。 youtu.be/eBvsPJ7mquk 動画はこちらです↑
あの思い出話、6分45秒もあったそうです。カップラーメン伸びちゃう
高市さんの経済政策って要はトリクルダウンですよね。 内部留保に消えただけなのに。
衆議院選の投票日をハロウィンに当ててくるとか無党派層戦略ですね。 負けてられない。
岸田お役所内閣どうにかしてほしい。国会が茶番どころか役人のご報告会になってる
連合の「野党共闘はありえない」とか普通に考えたら自民党を応援しますって事なんですよね。立憲にとっては自爆命令みたいなものです。
消費税はもはや政治によってかけられた国民の足枷に成り果てました。 消費税廃止→経済活性→税収増→社会補償充実 これしか日本が再び先進国になる道ありません。 でもこのスキームを実行出来る政党も必要。 それがれいわ新選組
れいわ新選組の初の予算委員会をまとめた動画をアップしました。テレビでは10分だった櫛渕さんの質問ですがその後の組み換え動議、反対討論、採決まで全部入ってます。 youtu.be/WkQjhg_66kI 動画はこちらです↑
年末ジャンボって冬のボーナスを納税に使わせる政策ですよね
この勢いでなぜ検察庁法問題も答弁できないのでしょうか?
私は色々な問題を全部考慮して意見を述べることはできません。 私は人間の尊厳として、その時その瞬間の発言が、その人の人格や思想のすべてだとは思いません。 私は、その人が何をやろうとしていたかに目を向けます。 youtu.be/MPYyOu4Sk2k この動画の1:30分からです
【速報】山本太郎、衆議院選挙の立候補は東京比例ブロックになりました
何もかも呪われた五輪 今週開催とか本当に本当に本当なのかと思う
政治を知ると日本の学校教育がいかに悲惨なものだったかよく分かります。 軍隊みたいに行進、整列させられ、教員を「先生」と言わされ服従を強制、皆と同じ意見が正しいと、ひたすら個性を潰される。 あれは教育ではなく、ただの調教。
山本太郎と須藤元気。 二人は運命だったという証拠動画をついに探しだしましたw 二人は2019年の参院選で同じこと言ってます。
櫛渕さんの質疑本当によかったです。 あの下っ端大臣に話してるのではなく国民、あるいは総理に話してる感じ。対決姿勢があればあるほど国会は盛り上がると思います
次の動画は久しぶりに山本太郎さんの過去質疑です。もちろん現在の問題を扱ったものです。 改めてその情報量の凄さに驚きます。怖いくらいに。
先ほど山本太郎代表から非難決議反対の理由説明の記者会見がありましたが、理解納得はできましたか?よくわからなかった点があれば参考までに教えてください
れいわ新選組の特別国会をまとめた動画をアップしてます😊ひとつ前のツイートかチャンネルに跳んでみて下さい✨
山本太郎が牛歩した理由
選挙で自民党の立候補者がどんな立派な公約を語っても、国会で党の採決に従わなかったら規律違反なので結果的に公約はほぼ嘘で終わるシステムになってます。 自民に入れる人には知っておいてもらいたいですね
世襲議員の優遇。 親と子はそれぞれに政治団体を作り、親は子の団体に毎年上限まで寄付をする。政治団体には税がかからないので、これを繰り返すと何十億だろうと無税で相続できる。これが世襲が蔓延る最大の原因。