海に落ちたジャックの吐く白い息はCGで表現されてるけど、この時製作されたCGは後にデヴィッド・フィンチャー監督ブラッド・ピット主演「ファイト・クラブ」の劇中でエドワード・ノートンが吐く白い息として流用されてるのは意外と知られてない裏話 #タイタニック #金曜ロードショー
体重変化といえばクリス・ヘムズワース アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン(2015) ↓ 白鯨との闘い(2015) ↓ マイティ・ソー バトルロイヤル(2017) ↓ 今 の流れもヤバい
60年代から70年代にかけて活躍した女優ラクウェル・ウェルチが82歳で亡くなったそう 「ショーシャンクの空に」のアンディの牢屋に飾られてたポスターの人って言うと分かる人も多いはず
#毎日映画トリビア 『クール・ランニング』(1993) 冬季オリンピックのボブスレー種目にジャマイカ代表として出場を目指すチームを描いたスポーツコメディ。監督ジョン・タートルトーブ、出演レオン、ジョン・キャンディ他 #映画トリビア #映画好きと繋がりたい #クールランニング ↓続く
CGを使用することを極端に嫌うことで有名なクリストファー・ノーラン監督だけど ダンケルクのティザー予告でドイツ軍の爆撃に怯えるイギリス兵士のエキストラの1人が「ヘラヘラしてる」って話題になったのが悔しかったのか、本編ではCGでしっかり表情修正してるの面白い…
#毎日映画トリビア 『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』(2003) 海賊ファンタジーアクション第1作目。監督ゴア・ヴァービンスキー、出演ジョニー・デップ、オーランド・ブルーム他 #映画トリビア #映画好きと繋がりたい #パイレーツオブカリビアン #金曜ロードショー ↓続く
ジョン・ウィック1作目で犬が庭に糞するシーンの「糞」のCGだけで5000ドルもお金かかってるらしくて、キアヌ・リーブスのデビュー作「栄光のエンブレム」のギャラが3000ドルだったらしいので、いくらあの大スターキアヌでも最初は犬の糞以下なのかぁ…がんばろ…って謎にやる気出た ありがとうキアヌ
みんな大好きキアヌ・リーブスの「ジョン・ウィック」 タイトルが超シンプルに主人公の名前になった理由、彼が元々決まってたタイトルを取材時に忘れて勝手に「ジョン・ウィックの映画」って言いふらしてたからだとか ちなみに元のタイトルは軽蔑って意味の「スコーン」 …キアヌが正解だと思う…
Mr.インクレディブルでサミュエル・L・ジャクソンが声を演じてるフロゾンが警官に銃を突きつけられながらウォーターサーバーから水を飲むシーンって、「ダイ・ハード3」で同じように公衆電話の受話器を取るシーンへのオマージュだったんだ…
本当の雪山でディカプリオが低体温症と戦いながら行った撮影が超過酷だった「レヴェナント: 蘇えりし者」 トム・ハーディもかなり現場で追い込まれたらしいけど、そのたびに監督と雪の上でプロレスで戦ってストレス発散してたらしい その様子をTシャツにして着てるトムハがわけわからんけど好き
インタビューでマトリックスシリーズで好きなシーンは?って聞かれて「ネオがトリニティと初めて会うシーンと、道場での最初の格闘シーンと、レボリューションズのスミスとの戦いと、リローデッドの…」って延々好きなシーン挙げ続けて、シリーズへの愛が溢れまくってるキアヌ最高だな 全部じゃん!
キャプテンアメリカ1作目のバーのシーンで、酒をおかわりするキャプテンに「何杯飲む気だ」って言うバーテンダー、ひょろひょろの頃のスティーブを演じてたリアンダー・ディーニーって役者さんなんだって 過去のスティーブと今のスティーブが同じ画面に。…エンドゲームでもそんな場面あったけど。
いよいよ終了する12年続いたウォーキング・デッド 撮影最終日に ダリル役のノーマン・リーダスは 泣きながらスタッフみんなと 抱き合って別れを告げて ダリルの衣装のまま家まで帰ったとか めちゃいい話なんだけど 街で泣きながら車運転してるダリル目撃したら 俺も同じ方向に逃げ出すかもしれない
あとグーニーズファン疑惑のある人物で言えば、ジュラシック・パークのあいつ!(失礼) どっちもスピルバーグが絡んでるからかもしれないけど、結構なコスプレ感…というか憧れ? #グーニーズ #金曜ロードショー
ダークナイト・ライジングのラスト、バットマンの記念碑が建てられるシーンが、ヒース・レジャーへの追悼を込めた「ジョーカーの笑顔」になってるって説 あると思う
CGで表現されてる事も多いラプトルだけど、特撮担当のスタン・ウィンストンは実際に人が中に入って動かすことのできる「ラプトルスーツ」を開発して撮影に活用 その練習風景映像、めっちゃ楽しそう #ジュラシックパーク #金曜ロードショー
リブート版でゴーストバスターズがコンサート会場へ向かうシーン この時のルートが実はオリジナル版の聖地巡礼ルートみたいになってて、オリジナル版の終盤で最終決戦に出発する場所と冒頭に出てくるニューヨーク公共図書館の前を通り過ぎてます ←がリブート →がオリジナル #ゴーストバスターズ
フローレンス・ピューがブラック・ウィドウの撮影現場で癖になってどうしても止められなくなったこと第1位! 「レッドガーディアン役デヴィッド・ハーバーの鼻に指を突っ込むこと」らしい…
当時の長髪のトム・クルーズ こんな輝いてる青年が「ちょっとF-14に乗せてくれる?パイロットの映画出ようか迷ってるんだよねー」ってバイク乗って颯爽と現場に現れたら、「小僧、二度と飛行機に乗れない身体にしてやるぜ…」ってアクロバットかましたくなるのも分かる気がするが!
ジャスティス・リーグのクレジット後のシーンでレックス・ルーサーがデスストロークに差し出すシャンパン、調べたら世界で最も高級って言われてる実在のシャンパン「グー・ド・ディアモン」だった。ラベルにでっかいスワロフスキーのクリスタルが付いてて1本2億円…。ドンペリとか目じゃなかった…。
ラ・ラ・ランドの製作中、監督達は伝説的俳優ジーン・ケリーの奥さんに夕食に招かれ、エマ・ストーン達はワインや花を持ち寄ったのに、ライアン・ゴズリングは何故か重さ10キロのクソデカアップルパイを持って現れ、全員ちょっと恥ずかしい思いをしたとか それがこの口論シーンのアップルパイらしい
金ローで放送されるトイ・ストーリー4、色々言われがちだけど本当に好きな映画なので見て欲しい 特に完全にネタキャラなのにキアヌ・リーブスがピクサーの食堂でテーブルに乗って空手チョップしたり周りの人をドン引きさせながら全力で役作りしたカブーンが最高なので字幕でも見てほしいですね、はい
少年インディ役にリヴァー・フェニックスを推薦したのはハリソン・フォード 親子役として共演した「モスキート・コースト」で自分に似てると感じて気に入ったらしいけど、フェニックスは普段のハリソン・フォードを意識して役作りしたとか 確かに似てる #金曜ロードショー #インディ・ジョーンズ
ベイビー・ドライバーをイヤホンとかヘッドホン着けて観ると気づく、劇中でベイビーが音楽聴きながら片耳からイヤホン外すシーンでちゃんと着けてる側からだけ音楽が流れるっていう演出、映画館では気が付かなかった… しかも外した側からはちゃんと「ゴー」っていう耳鳴りが聞こえる…細かい…
ポール・ベタニーはビューティフル・マインドで共演したジェニファー・コネリーに一目惚れして、911のテロ直後にイギリスに居たベタニーは一回もデートしたことないNYのコネリーに電話かけて「今から飛行機で行くから結婚しよう」ってプロポーズしたとか。それで18年間も夫婦生活続いてるのすごいな。