751
752
手帳を新調する時期ですが、手帳は緊急時にも大変役に立ちます。身近な人の連絡先や避難場所をメモしておくことで、災害により携帯電話がつながりにくくなっても、集合場所で再会できますし、電池切れでも連絡先が分かります。家族一緒にメモをして、防災意識を高める機会にしてはいかがでしょうか。
753
754
755
756
先日、スタッドレスタイヤに履き替えたのですが、タイヤが効果を発揮するには冬本番前に慣らし運転を行い、タイヤ表面の油や細かなゴミを取り除く必要があるそうです。タイヤの寿命は使用距離や溝の摩耗状況で変わるのでスリップ事故防止のためにもこまめな点検と早めの交換をおすすめします。
757
758
759
紅葉が見ごろのこの時期、旅行などに出掛ける方も多いと思います。我が家では、初めて泊まる宿に着くと、家族全員で非常口やそれまでの経路などを必ず確認します。地震などの災害は旅先で起こる可能性もあります。万が一に備えて確認しておけば安心ですね。
760
761
762
763
765
災害時には、生活用水の確保が必要です。インターネットで紹介されていたペットボトルでろ過器を作る方法を試してみました。作り方はとても簡単で、ペットボトル・砂利・小石・炭・布があれば作れます。災害時に備え、一度作ってみてはいかがでしょうか。※飲み水ではありません。
766
767
768
平成2年11月30日に台風28号が和歌山県白浜市に上陸して本州を横断。全国で死者・行方不明者が4名という被害が発生しました。観測史上最も遅く上陸した台風と言われています。今後も気象情報には十分に注意してください。
769
私は大雨の備えとして、登山用品を活用しています。登山ウェアは防水撥水加工で透湿性もあり、蒸れず、防寒対策もでき重宝します。登山靴は足首まである紐靴なので簡単には脱げませんし、踏み抜き防止の中敷きも入れています。皆さんも日常生活のものを災害時のアイテムに加えてみてはいかがですか。
770
771
772
773
先日の台風では、冠水による被害が多数発生しました。冠水前の避難が大原則であることを忘れないでください。やむを得ず冠水後に避難する場合は、蓋の開いたマンホールや側溝に足を取られかねませんので、杖や傘など棒状の物で足元を確認しながら、一歩一歩落ち着いて進むようにしてください。
774
775