26
27
この前の雨の日に娘と拾ったメタセコイア。
もしかしてと思って、吊るして撮ってみたら、みるみる開いていきました。奥に種も見えます。
これで3日間くらいの様子。なんか、メカ感がすごい。
#動画でわかる植物観察 49
28
オランダフウロの種、水に濡らしてから6分間の様子。
こうやってグルグル回転して土に潜っていくと言うが…、種の先端を粘土にくっつけたらここでずっとグルグルするだけなので、なにがどうなったらこれで土に潜り込めるのだろうか、と悩んでるとこ。
#動画でわかる植物観察 50
30
36
ていうか、シモバシラの氷の花ってなに…?という方がいると思うのですが、Twitterの限られた文字数で説明できる自信がまったくないので、かつて書いたブログのリンク貼っておきます。
beyond-ecophobia.com/keiskea-japoni…
(わたくしが無名時代にコツコツ書いてたブログです。今も無名か・・・)
37
↑と、僕は調べて思ったのだけど、よく分かんないので、間違ってたら教えてください。
ちなみに、このほじほじを続けてたら、この穴のなかからハサミムシも出てきました。
カミキリムシはクリに傷を負わせたけど、その傷は、ほかの命を生かす場所になってた。自然ってほんとおもしろい。
39
そんなわけで今日は朝顔のつるの撮影。
まきつく場所を求めて、つるがぐるぐる動いてるとこ。1周目は半径ちいさく探してるのに、2周目になると急に捜索範囲が広がるのが面白かった。
朝顔による、「まきつく場所どこだ~!」の4時間の動き。
#動画でわかる植物観察 28
40
42
44
ねぇねぇねぇねぇ! 知ってた??
オジギソウってこんなちいさい時からお辞儀するんだよ!なにこれ、超かわいい~!
#動画でわかる植物観察 60
45
植物の #素敵な生物名 といえば、なんといっても「アケボノソウ」と「シノノメソウ」。
両者とも、花の模様を夜明けの空に見立てたものだけど、「曙」と「東雲」が表すほんのわずかな差をアケボノソウとシノノメソウに振り分けた感性にため息出ます。
46
社会見てると、その落ち葉はアスファルトの上に落ちたから邪魔に感じるのであって、土の上に落ちたら大切な存在なのにな。みたいに思うことがよくある。
48
花が開く直前のメマツヨイグサを見つけたら、ここをこうしてぴってやると花がふわーっと開くのでお試しあれ!
(夜の散歩中に撮ったので粗いスマホ動画で失礼します)
#動画でわかる植物観察 43
49
スミレの種が次々飛んで、どんどん無くなっていく様子。全部飛ぶまでだいたい3時間くらいかかりました。
実がねぇ、これまた光に向かって倒れていくんですよ。どうやって固定すればいいのだろう。要研究だけど初回としてはまぁまぁかしら‥。
#動画でわかる植物観察 25
50
あと、電車待つホームで突然お弁当食べたいってなっても、この板の上におけば楽々ご飯食べられます。
サイズがちょうどよいので、こどもの膝に乗せて使えるのもポイント高い。娘も使いやすそう。