102
									
								
								
							堂本剛版金田一少年の事件簿「雪夜叉伝説殺人事件」、「中山エミリが出てる」と喜んで観ていたが、スタッフによるアイドルの脱衣所や女優の寝室の盗撮はギャグ混じりで平然と行われる一方、女優の必然性が無い濡れ場拒否は「勘違い女優のワガママ」として描かれており、今観るとなかなかヒドいな
							
						
									104
									
								
								
							そんなに枢軸国を同列に並べられる事を屈辱的に感じるなら、「今度はイタリア抜きでやろうぜ」みたいなくだらんジョークは金輪際、口にすべきでないよ
							
						
									105
									
								
								
							
									107
									
								
								
							
									108
									
								
								
							
									109
									
								
								
							逆も然りで、何かしらのテーマ性を持つ作品はエンタメとして面白くない、二者択一だと思い込む人が何故かけっこーいる
							
						
									110
									
								
								
							
									112
									
								
								
							マーベルスタジオ「○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○」
鬼畜生みたいな判断 fse.tw/pWctjGHc#all
							
						
									113
									
								
								
							ただ、自分のお祭りムードに自分で水を差すようだが、ドクター・ストレンジ:マルチバース・オブ・マッドネスは○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○の扱いについて、やっぱ批判される部分はあると思う fse.tw/tbgeHw6q#all
							
						
									114
									
								
								
							ドクターストレンジMoM、冷静に考えても○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○は多分今後何があっても50年はスクリーンで観れる事は無いと思うので、歴史的瞬間を観た気がする fse.tw/fdklCnTn#all
							
						
									115
									
								
								
							ドクターストレンジMoM、終わりよければ全てよし!と納得していた○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○も、やっぱり本人も周囲もモヤモヤしていた事が分かってよかったな。ていうかあの戦いの詳細は一般に公になっていたのか fse.tw/qet1ppja#all
							
						
									117
									
								
								
							まあストレンジMoMとワンダヴィジョンの繋がりに関しては、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○が描かれているので、実は全然矛盾していないのだけど、 fse.tw/owOGRbXl#all
							
						
									118
									
								
								
							マルチバースと MCU、今後どうなっていくかなんだけど、多分そんな野放図にいつまでも続ける訳じゃないと思う。何故かと言うと、(以下今後の展開の想像)○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/OPcywXdJ#all
							
						
									119
									
								
								
							ワンダヴィジョンは少なくとも唯一これだけは確実に毎週TVドラマという媒体でやる事に意義がある作品だったと思うけど……
							
						
									120
									
								
								
							映画ファンは映画のファンだから仕方ないけどナチュラルに「映画>>>TVドラマ」という価値観が見え隠れするが、世界的傾向として今必ずしもそうではない、というのはちょっと意識した方がいいと思うんですよね。今に「映画なんか短いドラマじゃん」と言われる時代が来てもおかしくないので
							
						
									121
									
								
								
							ぼくも「ウィンターソルジャー」「バトルロイヤル」に連なる「たまに来るめっちゃ面白いやつ」の系譜として「マルチバースオブマッドネス」挙げたいなと思います
							
						
									122
									
								
								
							ファンタビ、ハリポタ程でないにせよかつてハリー・ポッターで育った大人向けのダークでオシャレな魔法使いモノとして一定の興収を確保する余地が全然あったと思うんだけどな。正直、二作目をクリーデンスの出自の謎をめぐるプロットにしたのが最大の判断ミスだったと思う
							
						
									123
									
								
								
							ライミの演出、カメラがズバーンと寄って特撮がドギャーンという感じなので(語彙無し)、ホラー映画的には正直あまり怖くなく、遊園地のホーンテッドマンションみたいな「ホラーテイストのアトラクション」的雰囲気なんだけど、それがヒーロー映画と噛み合って面白過ぎるテンションになってたなと……
							
						
									124
									
								
								
							ルッソ兄弟、ヒーローが沢山出てきてわちゃわちゃする映画をまとめ切る手腕も凄いが、最低限のキャラクターだけで構成されたウィンターソルジャーはやはり神懸かり的に面白い。「アクションパートが凄い」だけじゃないんだよね。全体的に画が全て締まっている
							
						
									125
									
								
								
							実際これMCUもDCEUもそうなんですけど、昔アメコミ映画って面白い面白いと言いながら「メインのお客様はあくまで非読者」という線引きが作り手にも観客にも暗黙の了解があったと思うんですけど、最近徐々に読者の方に向いて来ているような気がするんですよね。嬉しい反面、不安も少々あります twitter.com/thekagaseknigh…