1126
軍人は日本でも世界でも最も戦争を避けようとする人たちだ。自分や部下が死ぬかもしれない戦争を欲する人などいない。戦争をしたがるのはいつも文民である。歴史を追ってみればすぐに分かる。しかし戦後の日本では軍人は戦争をしたがると教えてきた。戦勝国アメリカの日本弱体化工作だ。大成功である。
1127
NHKが今朝のニュースで太平洋戦争と繰り返し言っている。太平洋戦争と言うのは戦後アメリカの日本占領下で強制された言葉で、本来は日本政府が閣議決定した大東亜戦争という言葉を使うべきである。占領下で強制されたプレスコードはいまなお日本のマスコミ界を支配している。目覚めよ、日本。
1128
「私は君の意見には反対だ、全く気に入らない。しかし君がその発言をする自由は保障しよう」これが民主主義の基本的考え方だと思います。皆様1年間お付き合い頂き本当にありがとうございました。新しい年が皆様にとって素晴らしい年になるようお祈り致します。来年もどうぞよろしくお願い致します。
1129
内モンゴル自治区のモンゴル民族学校で漢語教育が強化されモンゴル語の使用が禁止されているという。チベット、ウイグルでも同様だという。反対すれば粛清される。言語の消滅は伝統文化の消滅、国家や民族の消滅である。この恐ろしい国中国から我が国を守らなければならない。軍事力の強化を急ぐべきだ
1130
戦前の大家族制度を取り戻してはどうかと思う。じいちゃん、ばあちゃんが家にいれば若い夫婦が二人とも働いていても、子供が学校から帰ればじいちゃん、ばあちゃんがいる。保育園などに行かなくてもいい。生活の知恵や伝統、文化が子どもに伝わる。子供の虐待などもなくなる。
1131
竹島が韓国に実効支配されるようになったのは、日本政府が韓国軍との不測の事態を避けようとしたからだ。自衛隊に下がれと命じたから竹島は盗られた。不測の事態は海保や自衛隊にとっては人命にかかわる重大事態だ。しかし不測の事態の生起を政府が恐れては島は守れない。竹島の教訓を尖閣に生かせ。
1132
日本のマスコミは全てTPP参加に賛成のようです。TPP参加の具体的問題点が指摘されている中で、すべてが同じ意見と言うのは何故でしょうか。グローバルスタンダードに合わせろ、郵政民営化、談合の糾弾、官僚叩きなど、その結果は惨憺たるものです。マスコミがすべて同じ意見のときは危険です。
1133
森友学園の問題では教育勅語を初めて読んだ人も多いと思う。教育勅語が時代錯誤で悪のようにマスコミで報道されるがいいことが書いてあると思う。教育勅語を教えることが偏った教育だと言う人がいるが、今までさんざん偏った反日教育をやって来た人たちがそう言っているのだ。どちらが偏っているのか。
1134
フジテレビ報道2001で元防衛省官房長などをやった柳澤脇二氏が、イラク自衛隊派遣で、こちらが銃を構えただけで取り返しのつかない状況になったかもしれないと言っている。彼はこちらが動かなければ相手は悪さをしないと思っている。こちらの行動に関係なく敵は攻撃してくることを知らないのか。
1135
令和4年度の防衛費の概算要求は令和3年度に比べ1375億円(2.6%)増と例年とほとんど変わらない要求となっている。アフガンの米軍撤退もあった。コロナで100兆円以上も出せるのにこのままでは戦わずに中国の侵略を許すことになる。10年後、20年後の日本が危ない。
1136
日本経済が中国人によって成り立っているという認識は改めた方がよい。これは中国を強い国に見せるための情報戦だ。日本人が国内旅行で使うお金は昨年で6兆5千億円だ。今年はもっと増えるだろう。中国人の使うお金に比べれば日本経済を支えているのは当然のことながら日本国民であることが分かる。
1137
12月5日産経新聞2面、竹中平蔵氏が「所得税減税で国際金融人材の呼び込みを」と提案している。外国人に頼らないと日本は発展しないのだろうか。彼は小泉内閣の頃から各種改革を提案、実行してきたはずだが良くなったと感じられるものはない。また外国人ですかと言いたくなる。
1138
私は拘置所に長い間いたおかげで拘置所の生活についてはよく分かった。起床、就寝時刻、食事、運動、畳に座る生活、テレビなし、ラジオのニュースが半日遅れで一部放送される、洗濯、所持品などなど。拘置所コンサルタントが出来ると思う。これから入居予定の方ご連絡ください。
1139
総理の靖国参拝を中国や韓国が嫌がるのだからやるべきではないという人たちがいる。外国の意向を受け入れ、何処の国でもやっている大統領や首相の戦没者碑への参拝が出来ないことは、日本は圧力を受ければ必ず要求を呑むというシグナルを常時発信しているようなものだ。安倍総理は毎日参拝すればいい。
1140
衛藤 晟一総理補佐官が安倍総理の靖国参拝に失望したと言った米国に失望したと言ったら、菅官房長官から発言の撤回を求められたとか。野党民主党が日米関係を損ったとか言うのは噴飯ものであるが、官房長官も米国に気を遣いすぎだ。「そのくらいいいじゃないか」とでも言わないと日本の自立は困難だ。
1141
政府自民党の各種政策が十分かと言えば不十分で頑張ってもらわなければいけないことも多くあるだろう。野党がもっとまじめに国家国民のことを考えて政策提言を行えば日本の政治ももっと良くなる。反政府、反日だけでなく自民党がサボらないように叱咤激励する健全野党が必要だと思う。
1142
昭和46年防大を卒業する頃日本は景気が良く私たちにも民間から求人が来ていた。ある会社が自衛隊の2倍の初任給を出すというので父に相談したら「たわけ者」と一喝された。「4年間も国の世話になって何を言っているのか、黙って自衛隊に行け」と言われ自衛官としての人生を歩むことになりました。
1143
民主主義社会では言論の自由は保障されるべきだ。過労死なんかあり得ないという言論の自由もお隣の国の悪口を言う言論の自由も保証してもらいたい。それを言うか言わないかはその人の道徳観の問題であり、嫌な人だと思う人とは付き合わなければよい。反日の言論だけが無限に保証されるのはおかしい。
1144
TPPで合意できないことが悪い事のように日本のマスコミは報道していますが合意できないままうやむやになってしまうことがいいと私は思っています。TPPは国際的規制緩和で、供給能力を高めるものです。日本はまだデフレで供給過剰です。需要を増やすべきで供給を増やすことはデフレ推進になる。
1145
北朝鮮のミサイル発射を挑発と言っているが北は安全保障のために核ミサイルの戦力化を図っているのだ。日米韓が北の核廃絶に頑張ってもそれは出来ない。北の核武装を前提に我が国も安全保障を考えるべきだ。北の核廃絶が出来るとは米も考えておらず米は日本の核武装封じを狙っていると考えた方がよい。
1146
福田財務次官のセクハラ発言を心底ひどいと思っている人はほとんどいないと思う。野党は与党を攻撃するため腹が立ったふりをしている。セクハラ行為に及んだのならともかくものを言っただけで公職を辞するとは虐めみたいなものだ。言われたことが不愉快と思えばその場で言えばよい。謝罪して終わりだ。
1147
今年は8月15日に、閣僚が誰も靖国参拝をしなかった。支那の工作が成功しているようです。しかしこれは外交上の大失態ではないかと思う。今は問題を起こさないという対応が結局はどんどん問題を大きくしてしまう。国のために命を捧げた英霊の皆さんはいつになったら総理にお参りしてもらえるのか。
1148
日本は原発を50年使ってきた。運転中の原発の放射能事故で死んだ人は一人もいない。しかし原発が危ないと言って原発を止めている。そのため年間4兆円もの大金がオイルメジャーや産油国に搾り取られている。これは本来日本国民の生活を豊かにするために使われるべきお金です。
1149
最近では技術立国日本も危なくなってきている。やはりお金をかけないからだ。米国国防予算では研究開発費が日本円で11兆円を超える。我が国の全防衛費の2倍以上である。防衛技術の波及効果は大きいからこれでは我が国の技術は後れを取ってしまう。緊縮財政から積極財政への転換が必要だ。頑張れ日本‼
1150
自民党の二階幹事長が29日夜、東京都内で行った都議選の同党候補の応援演説で、「この頃は地元もあまり帰れない。よく変なものを打ち上げてくる気違いみたいな国がある」と言ったことで、これを差別表現だと騒ぐ。これの一体どこが差別表現なのか。日本は言論の不自由な国に向かっているのか。