田母神俊雄(@toshio_tamogami)さんの人気ツイート(新しい順)

601
我が国は情報戦に弱い。我が国は悪い国だったという東京裁判史観教育が戦後行われて来たからだ。軍は悪いものとして東郷提督や乃木将軍も教えない。更に蛍の光や仰げば尊しなどの歌も教えられず日本文化の抹殺が進行中。指導者たちでさえ国家に自信が持てず米中などの顔色を窺い政治が右往左往している
602
拉致被害者家族会の前代表飯塚繁雄さんが亡くなった。平成14年以降全く進展のない状況に残念無念であったろう。歴代総理が全力を持って取り組むと言いながら日本政府が何を努力しているのか分からない。被害者やその家族が亡くなってしまうのを待っているのか。
603
政治はいい結果を出してこそ評価されるべき。結果はダメでしたが一生懸命やったので許してくださいでは甘すぎる。平成の30年は日本は衰退を続け今なお止まる兆候もない。それでも政治家や官僚の皆さんは生活に困ることはない。しかしもう少し庶民の生活を守って下さいと言いたい。
604
30年前世界の半導体の50%以上を生産していた我が国のシェアは今では10%程度に落ちている。政府が手を打たないからだ。防衛でも研究開発予算は低迷している。やがて半導体と同じようになり国産の武器が造れなくなる恐れがある。緊縮財政を積極財政に転換すべきだ。
605
20年ほど前に東京都平和記念館建設が東京大空襲を容認する偏向施設ということで阻止されたかとがあった。しかし今再びサヨクが税金を使ってこれを造り日本を貶めようとしている。彼らの反日の執念は凄い。
606
武蔵野市の住民投票条例は他の多くの自治体の条例と違って永住外国人のみならず在留期間が限られる留学生などにも日本人と同じ条件で投票権を認めるものだ。中国が多くの中国人を武蔵野市に集中させれば武蔵野市は乗っ取られる。長野五輪で5千人の中国人が集合し暴動になったことを忘れてはならない。
607
日本の保守派は活動費が不十分でサヨクの活動に圧倒されている。左翼は男女共同参画などの予算から活動費を確保する体制を整えていると聞いている。今度出来るこども庁なども利用されるだろう。政府は反日活動に予算が使われないように対策を練っていくべきだ。
608
東京武蔵野市が市内に3か月以上住んでいる定住外国人に日本人と同じ投票権を認める住民投票条例案を作っているそうだ。現市長がこれを推進しているそうだが、この人は結果として何が起きるか予測できないのだろうか。ここまで国家意識が欠如しているのか。市議会でこの法案が可決されたら大変だ。
609
今朝のテレビで小学校の徒競走で順番を付けないとかいう報道があった。順番は子供たちが分かっているからそれを公表する必要はないだとか。しかしそれでは勉強は得意ではないが走ることが速いという子供は能力を認めてもらう機会を奪われる。社会に出れば競争の毎日が続く。競争が子供たちを強くする。
610
こども庁が令和5年度に設置されるそうだが何を解決するためにこども庁が作られるのか、誰が困っているのかよくわからない。子供を守るため性犯罪歴を持つ人物の行動を制限するとか言っているが、男女共同参画と同じように日本弱体化に利用されないことを望む。政府がサヨクをなだめるために造るのか。
611
12月8日、大東亜戦争が始まった日である。今朝のNHKのニュースでは相変わらずGHQから押し付けられた太平洋戦争という語を使い、秋丸機関の報告書も軍の中の報告書だから真実を言うことが出来なかったとか一方的な解釈で旧軍を貶めようとする意図がありあり。少し祖国に愛情を持ってはどうか。
612
日本の指導層には政界、学会、産業界に限らず軍事力の強化、軍事大国になるのはよくないことだと思っている人が多い。軍は戦争をしたがると思っているのだ。間違っていると思う。軍事力が弱いと軍事的に威圧され外交では負けっ放し、戦争に巻き込まれる危険性が増大するのだ。目覚めよ日本。
613
我が国政府は米国に頼って、また最近は英仏独などと強調して中国の台頭に対処しようとしている。しかし基本は自分の国は自分で守るだけの軍事力を整備して守ることだ。同盟関係などは守りを強化するための補助手段である。日米同盟で米国に守って貰うという甘い考えを払拭し自立国家を目指せ。
614
昨日の産経5面「単刀直言」伊吹文明元衆院議長の発言。「私が引退したことで財政規律を考える人が減ってしまうことが心配です」「国債は将来世代にその納税で利払いや償還の義務を課します」この間違った考えが 日本経済を衰退させてきた。自民党の政治家にこの緊縮財政の考えから抜け出してもらいたい
615
一昨日、私の母校防衛大学校の「防衛学ゼミの学生からのインタビュー」を約1時間半、ズームで受けました。久しぶりに若い人たちとお話が出来て新鮮な印象を受けました。タイ国からの留学生が一人、女子学生も一人いました。リーダーシップ、政軍関係、軍人としての生活などについて質問に答えました。
616
昨日の産経新聞に2人の翔平という記事があった。大谷選手と交流しながら旅だった心臓病の1歳児の心温まる話である。心臓移植の臓器提供が国内では少なく海外での移植を選択せざるを得ず数億円のお金がかかるとか。国内では臓器提供がどうして少ないのだろう。日本人の死生観みたいなものがあるのか。
617
コロナの変異株が次々と現れて恐怖を煽られる。ワクチン接種のためか。この2年間でコロナによる死亡者は1万8千人程度、そのうち7割以上は寝たきりの人、感染者の9割以上は無症状だとか。無症状の若い人が年寄りに感染させて死亡者が出るというのは本当なのか。自粛が本当に必要なのか。疑問だらけだ。
618
コロナの変異株「オミクロン株」について、松野官房長官が1日、ペルーから11月末に入国した20代男性が感染していたと明らかにした。しかしこの男性の国籍は明らかにできないという。国籍を明らかにすると差別やいじめが始まるとでも言うのか。どうせ2週間は隔離され誰にも会えない。
619
今年度の補正予算で防衛費7738億円が充てられた。中国の脅威が迫る中日本政府もようやく重い腰を上げた。予算の大部分は当面の戦力強化に充てられるが、緊縮財政の中で痛んできた技術研究開発への投資が将来のために必要だ。守るだけでは抑止力にならない。敵への打撃力を持つための研究開発が必要だ。
620
政府は建設、造船、農業、外食業などで人材確保が困難で外国人労働者の在留緩和を進めるとか。しかし外国人労働者に頼ることは移民を認めることになり欧米諸国で悉く失敗した政策の後追いになる。政府は安易に外国人に頼るのではなく日本人で国が成り立つように手を打つべきだ。賃金が低すぎるのだ。
621
コロナ前はよく各地の倫理法人会で早朝講演をすることがありましたが本日久しぶりに千葉県浦安市倫理法人会で朝6時から40分ほどの講演をさせて頂きました。倫理法人会の活動は昔からのごく普通の日本人としての教えを体現しようとするもので素晴らしいと思います。多くの人達に参加して欲しいものです
622
我が国は米国から自立できないために外交的、経済的に多くの損失を被っている。国家の自立が大切であるが中国の脅威が迫る中、反米になることは絶対に避けなければならない。アメリカを味方にしながら自立の道を探ることだ。積極財政で米国にも儲けさせながら我が国の経済力、軍事力を強化すべきだ。
623
中国の台湾への侵攻作戦は準備なしに無計画には出来ない。ホテルで2千人も集めてパーティをやるにも準備がいる。何万人もの兵士、何百機の戦闘機や何百隻の艦艇は詳細な計画がなければ動けない。その準備には数か月はかかると思うので自衛隊は今、毎月中国が進行準備を始めたか判断しているであろう。
624
三島由紀夫氏が割腹自決を遂げてから昨日で51年目を迎えた。彼は決して自分のために行動を起こしたわけではないと思う。自分の国を自分で守れないような腑抜けな国になってしまうことをあの時に見通していた。彼は命を懸けて国家に警鐘を鳴らした。自分のためであれば自ら命を絶つことはない。国士だ。
625
軍事大国になるのは悪いことだという意識があるのか我が国の政治は自衛隊の戦力強化に及び腰だ。中国の脅威が迫る今、政治はもっと自衛隊の現場の意見をよく聞いて防衛力整備に反映してもらいたい。米国との付き合いで防衛力整備を行なっているという意識からの脱却が必要だ。