376
第2次岸田内閣発足、丁寧で寛容な政治の実行を表明。日本国民を弱体化する諸問題と戦ってもらいたい。歴史認識、放射能、緊縮財政、コロナ、SDGs、CO2排出、電気自動車、太陽光発電などすべて日本弱体化のために仕掛けられているのではないか。もう少し強い意志表明が欲しい気がする。
377
東条内閣は米国との戦争は徹底的に避け東南アジア経由で西へ進み英国との戦いに活路を見出そうとした。しかし海軍はこれに反し真珠湾攻撃を実施してしまった。その日本海軍にA級戦犯が一人もいないのも不思議だ。戦後マーシャル米陸軍参謀長は日本が当初計画通り動けば米は戦争に勝てなかったと言った
378
杉田水脈議員のLGBT発言に対し言論弾圧が行われている。日本は民主主義国家ではないのか。これに対し与党自民党も戦おうとしない。何かあるたびあれはだめ、これはだめではどんどん言論が不自由な国になる。政府は国民の言論の自由を守るために戦うべきだ。人気取りだけのために迎合すべきではない。
379
岸田内閣の顔ぶれが決まったようです。国土交通大臣は相変わらず公明党ですが何か利権でもあるのでしょうか。自民党が公明党に配慮している一つの証明みたいなものですが、これでは公明党と手を切ることは出来ず日本を取り戻すことは出来ないような気がします。衆院選後内閣改造があるのでしょうか。
380
多様性を尊重するとは多様性に反する意見は言うなということなのか。今回岸田総理は秘書官を更迭して問題の終息を狙ったがこれでは慰安婦や徴用工の問題と同じで後に更に問題は大きくなる。多様性に反対する意見を認めてこそ本当の多様性ではないか。少数意見に多数意見が弾圧されるのではたまらない。
381
私は戦争は反対だ。しかし北方領土を戦争で取り返す是非について言及することは許されなければならないと思う。丸山議員を国会議員の資格がないとして糾弾する決議案が6日の衆院本会議で可決されるそうだが、国会議員が何でも自由に議論できなくては民主主義国家ではない。日本の民主主義が危ない。
382
我が国の防衛費が9年連続増で今年もこれまでの最大で5.3兆円になるとマスコミが騒ぐ。しかしこの10年間で1.08倍と微々たる増加だ。中韓などは毎年5~6%も伸びて10年経てば2.5倍近くなる。防衛費はあと数年で韓国にも抜かれ日本は一層侮られることになろう。防衛費の大幅増額が必要だ。
383
バイデン大統領が日本の防衛に責任を持つと発言した。日本は核武装してはいけないし米国の属国でいろと意味なのだろう。我が国政府はバイデン発言を歓迎しているかもしれないが、もし英仏などに向かって同じことを言ったら英仏などは怒るだろう。馬鹿にするなということになる。
384
昨日プリンターが壊れて新品を買いに近所のヤマダ電機まで出かけた。しかしプリンターは3分の2くらいが品切れであった。しかも値段がこれまでよりも相当高い。どうして品薄なのかと店員に聞いたところ半導体の不足によりモノが届かないのだという。コロナの影響なのかその他の原因なのか困ったものだ。
385
日本の陸軍士官学校、陸軍大学を卒業し、日本陸軍の陸軍中将になった洪思翊(ホン・サイク)。彼は創氏改名をしていない。創氏改名は強制でなかった証拠だ。日本は朝鮮人も台湾人も日本の士官学校に入学させた。インド人がイギリスの士官学校を卒業してイギリス軍の将校になることはなかった。
386
政府は放射能やコロナの風評被害から国民を守らなければならない。しかし現状はそれらの脅威を増幅して伝え国民を脅かしている。放射能やコロナの被害よりは政府の対応による被害の方が大きい。大変だと騒ぎ、やった振り政治が行われている。政治家のやりがいのため国民が苦しんでは本末転倒だ。
387
ここ10年日本の防衛産業の撤退が相次いでいる。これまでは利益率が低くても国家のためにと思い努力してきたが長引くデフレで背に腹は代えられない。諸外国では軍需産業は政府により2桁以上の利益率が確保されているが我が国では近年その半分以下だ。防衛費が足りないのだ。自衛隊の弱体化でもある。
388
LGBTには生産性がないという杉田水脈議員の発言に対し、あちこちでこの発言がけしからんということでデモが行われている。デモではなく言論で反対意見を言えばよい。生産性がないことはないと言ったらいい。デモなどで発言を封じようとすることは民主主義に反することだ。日本の民主主義が侵されている
389
軍事力のバランスがあってこそ戦争は抑止できる。我が国がいま中国に脅かされているのは相手が強くなるのを手をこまねいて見ていたからだ。その他の安全保障政策は軍事バランスを前提として成立するものだ。我が国も微々たる軍拡ではなく軍事バランスを取るための防衛力整備を行うべきだ。
390
第2次大戦後日本が米国占領下におかれたとき英国のチャーチル首相がこれで日本は100年間立ち上がることは無理だろうと言ったそうだ。チャーチルの言葉通り今の日本は苦しんでいるが、強いリーダー、戦うリーダーに出てもらいたいものだ。総理の靖国参拝が出来ないようでは日本を取り戻すことは難しい。
391
日本では今なお軍事力の強化が戦争に繋がると考える人が多い。19日行われた与野党9党の党首会談でも、岸田総理を始め多数の党首が原子力潜水艦の保有には慎重または反対の姿勢だ。軍事的に強くなって他国の威圧を受けない国になればいいと私は思うが、それがなぜか悪い事と思っているように聞こえる。
392
自衛隊の日報を他の公用文書と同じ扱いにするのは間違っている。日報は自衛隊の中だけで作戦に供するものとして作られる。今回話題になってしまったがもともとその存在さえ明らかにしない性質のものだ。それを隠蔽だとかシビリアンコントロール違反だとかいうことは馬鹿げている。国益を損なうだけだ。
393
銀行法が改正され昨年11月1日から銀行の株式投資の制約が撤廃された。これまでは融資は出来たが投資は一会社の5%以内という制限があった。今のような景気低迷の時には銀行の企業支配が進むことになる。しかも中国や米国の銀行にも解禁された。日本の中小企業が技術もろともが外国に奪われないか。
394
自衛隊は米国製の戦闘機やミサイルシステムなどを多く使っている。これらは米国の技術支援の下に戦力発揮が可能となる。そして兵器システムを支えるソフトウェアは最新のものはリリースされない。主要兵器を米国に頼っていては自衛隊の自立は出来ず国家の自立は出来ない。国産戦闘機などの開発を急げ。
395
昨夜、8月29日にツイートさせて頂いた東てる美さんの2時間半に及ぶ演劇を見てきました。飛び立っていく特攻隊パイロットの心の葛藤を描いた感動の舞台劇でした。しかしあのような戦争に巻き込まれないためにこそ自衛隊の戦力強化を急ぐべきです。自衛隊の戦力強化反対は日本を戦争に巻き込むのです。
396
8月15日の終戦記念日が近づくと毎年マスコミなどで日本叩きが始まる。村山談話に代表されるような自虐史観が強化され日本は強い日本を取り戻すことが出来ない。憲法を改正し戦後奪われた日本軍を取り戻すことが遠のく。米中などの意向を忖度して生きるしかない。豊かな国民生活にとって大きな損失だ。
397
北朝鮮のミサイル発射は政府がきちんと公表する。それでは中露などのミサイル発射はどうなっているのだ。また中国の尖閣周辺の行動も国民にはほとんど知らされない。北は日本を軍事制圧する能力はないのだからミサイル攻撃だけを行うことは無い。政府は目くらましで真の脅威を隠したいのか。
398
防衛力強化の有識者会議が最終報告書でわざわざ財源の準備だとか言っている。コロナで100兆円ともいわれる国債発行をしたのにわずか5兆円、6兆円程度の財源に拘る。従来の緊縮財政そのものだ。防衛力強化を妨害する有識者会議になってしまうのではないか。中国の脅威が見えているのか。
399
今年の終戦記念日にも総理の靖国参拝は実現しなかった。総理をやめた人が参拝してもほとんど意味がない。今はその時期ではないという言い訳がなされる。しかしいい時期なんて来るわけがない。トップに立つものは自ら叩かれて傷だらけになろうとも国家、国民のために戦うことが必要だ。永久に現状維持か
400
露の経済を支えているのは石油とガスの輸出だ。これを止めるのが最大の経済制裁であるが現在これは制裁対象ではない。欧州はガス輸入の40%を露に頼りこれを止めれば暖房や工場稼働に影響が出るからだ。これを他山との石として我が国も原発を早期稼働させ脱炭素を止めて石炭火力発電も利用すべき。