2
何度でもいうけど徐算が特に最高なのだ...それ以上割れなくなった時になるベルがエモい(8÷3=2あまり2) twitter.com/dydt_nao/statu…
3
6
安定化電源の描き込みが流石すぎる笑
かつてここまで安定化電源を正確に描いた漫画があっただろうか(いや無い twitter.com/kikusuidenshi/…
10
コストケチった発振回路、無事教科書のような発☆散をキメる
(♪ ブルアカよりunwelcome school)
13
こちら、針の摩擦負荷を増やして回転を上げていくと脱調をご体感いただけるようになっております twitter.com/e231_801/statu…
14
引用RTの直流の子、そしてこの交流の子、どっちも非力で物理的仕事は出来ないけど、沢山の知的な発見や理解を与えてくれるのだ “大人”にはそれがわからんのですよ twitter.com/makotr_315/sta…
16
19
メリクリ〜🍰
#クリスマス計器
20
アポロ宇宙船のプロセッサ、違法建築やった
PCBを用いず、さらに部品同士も主にスポット溶接とのこと 当時のPCBやハンダ(強度やウイスカ等の現象理解)の信頼性を考えるとこの設計がベストだったんかな 画像引用(Ken Shirriff氏のブログより):righto.com/2022/05/talkin…
21
地球の民は「皆既月食」で盛り上がっていますが、月の兎は「皆既日食」で盛り上がってるはず
以下はJAXAのかぐや探査機がとらえた月から見た(地球による)日食ですが地球の大気のせいで周囲が輝いて見えてる
美しい...
(画像: moonstation.jp/ja/events/2009…)
22
学会中に識者から“各人を赤道傾斜角で傾けるべし”とご指摘を頂いたので反映しました。ヴィーナスやウラヌスは“予測可能回避不可能”でした。太陽系惑星の理解にお役立てください。 twitter.com/dydt_Nao/statu…
24
おうちで学ぶローレンツ力 twitter.com/i/web/status/1…
25
My new ミニミニオシロスコープ
電子の動きを感じられる...エモすぎる...