27
この村が大雪で停電した際、被害があったのは50 Hz系統で、電源車はいわきナンバーなど東北電力の(50 Hzの)車が来て電線に接続したとか。以上一度行ってみたかったエリアに行けて満足。
sakaemura-net.sakaemura.net/?eid=3047#gsc.…
28
方位磁石を三相回転磁界で超絶ブン回す
(これもMFT2022に持ってくよ!)
#多分私しかやってない
30
31
学会中に識者から“各人を赤道傾斜角で傾けるべし”とご指摘を頂いたので反映しました。ヴィーナスやウラヌスは“予測可能回避不可能”でした。太陽系惑星の理解にお役立てください。 twitter.com/dydt_Nao/statu…
35
ドレミファインバータ引退記念
そしてこの子昭和一桁製なので多分ドレミファを奏でた&同期モードPWMで回った世界最古の三相誘導電動機狙えるかな!?
36
37
ツナ缶形誘導モートル
間違いなく世界で一番速く回ったツナ缶やこれは(推定1000 rpm WR)
ツナ缶はスチール缶だから透磁率が高くビール缶に比べてトルクが全然違う
38
この59.94 Hzは電子ビームが画面を1秒間に走査する周波数でテレビの規格やね
本来NTSC信号から分離するべきだけど大変なので今回は外部入力しちゃう
そしてこのノコギリ波を表示させてだんだんと描画を早くして画面を埋め尽くしていくと....!!
42
My new ミニミニオシロスコープ
電子の動きを感じられる...エモすぎる...
44
おうちで学ぶローレンツ力 twitter.com/i/web/status/1…
46
こういう抵抗の縦方向の実装、やってしまいがちだけどDC信号の微弱な安定性が重要になるアプリケーションでは熱起電力(リードと抵抗体のゼーベック効果)が大きくなって誤差が出るんよね カーボン抵抗400 μV/℃、酸金抵抗でも20 μV/℃ってマ?
(画像2枚目引用analog.com/media/jp/techn…)
47
みんなオシロ(お城)好きね笑
興味をお持ちいただいた方はこちらもどぞ twitter.com/dydt_Nao/statu…
48
50
元ネタはこちら
なお実際の惑星換算したらウラヌスは22.1 mになって余計性癖が歪む模様 twitter.com/inm345mrk/stat…