鉄道ファンの待合室(@train_fan_com)さんの人気ツイート(新しい順)

趣味的に面白い点としては、JR直通では代走に限られていた横浜〜西谷駅間の東急車運用が結構な本数設定されていることが挙げられます。 東急・相鉄新横浜線の車両運用制約の多さゆえの面白ポイントですが……将来的には解消へ向かうのでしょうか。
【JR東 南武支線にE127系投入】 昨年ダイヤ改正時点から噂されていた、E127系0代の南武支線転用が正式に情報解禁されました。 公表されぬまま転用改造されても不思議ではないだけに意外な印象です。 リリースでは帯色変更と明記されています。 jreast.co.jp/press/2022/yok…
【E257系各区分 行先表示器ROM更新】   特急草津・四万、あかぎへの運用拡大に向けてROM更新が実施されています。 2000代でも実施されるなど、引き続き大宮車共通のようです。 このほか、特急水上・特急鎌倉関連の追加が確認出来ます。   96 ホリデー快速鎌倉 吉川美南←今更追加されましても……🤔
【東武東上線 大規模なダイヤ改正】 ・急行が朝霞停車 ・準急が上板橋停車 ・F急行→F快速急行に ・川越特急増発 ・新横浜発着は朝晩以外に日中も ・森林公園〜小川町で一部列車ワンマン化 噂通りの白紙改正、これは目が回りますね…… tobu.co.jp/cms-pdf/releas…
【転用か】“波動用”E257系5500番台に高崎線特急表示・コンセント設置 |鉄道ファンの待合室 train-fan.com/e257-kusatsush…   おととい目撃された「草津・四万」「あかぎ」表示。 何らかの格好で高崎線特急に進出が色濃くなりましたが、651系淘汰には球数不足です。 どのような動きがあり得るか考察します。
【東横線 Q SEAT車両 一般運転開始】 事前に公表されていたように、東横線で2023年度以降に導入される有料着席サービス“Q SEAT”座席となった新造車2両を含んだ5050系4112Fが、本日の59K運用で営業運転を開始しました。   8両編成だった5166Fを改造しており、新たな編成構成となっている点も魅力です!
これぞ東京急行電鉄!!   伊豆急行では8000系3編成目の“無ラッピング”編成を用意することを公表していましたが、出場前に3並びが実現しました!!   5638M増結車入換 TA-7編成 5633M TB-7編成 入場中 TB-4編成   残念ながら入換の並走はせずでしたが……フォロワーさん運用目撃感謝です🙌
副都心線直通開始前夜はぶっ飛んでいて   ・東急が貸してた4000番台は臨回で渋谷③据付→下り試運転 ・メトロが貸してた7127Fは所定にない祐天寺上り本線停泊→上り試運転2本目 ・上り中目黒止まりも本線停泊→上り試運転1本目 ・朝運用3つに9000系充当→昼間に長津田へ ・4000番台3本を元住吉へ
今日は中央線快速電車用のE233系グリーン車の試運転が中央線〜東海道貨物線で実施されています。 甲種輸送後初の本線走行!   種別表示くらいはと欲を出すもブレブレでした😇
10
【東横線“Qシート”運行か】東急電鉄5050系4000番台4112F出場 |鉄道ファンの待合室 train-fan.com/tokyu4112f-rol…   姿を見せた5166F改め4112F。 新造車の内装は目隠しされていますが……“Q SEAT”車両特有の仕様も!   公表済の他路線展開、始発駅キャパの消去法で東横線という大方の予想通りですね。
11
【5166F→4112F 出場】 総合車両製作所に入場していた東急電鉄5050系5166Fが4112Fに改番・新造の無ラッピング2両を加えて出場しました。   既存の4,5号車が6,7号車となっていること、輸送時の編成構成から新造車は4,5号車に増結するものとみられ、Qシートの他路線展開と関連した動きとなりそうです。
12
京浜東北線と中央西線……?   静岡でこの春“再出発”したJR東海313系8000番台と伊豆急3000系が本日の試運転で早速の顔合わせです🤗   定期列車でも熱海駅停車中にホームと線路を挟んで(1番線と3番線)並ぶダイヤになっています。
13
【“アロハ電車” 熱海へ】 209系2100番台→伊豆急3000系Y-1+Y-2編成はこれまで伊豆急線内の限定運用が続いていましたが、本日は伊東線内で8両での試運転が実施されています。 6/13から実施されるJR線内営業運転の設備確認とみられます。   JR東海各形式との顔合わせなどの新たな光景が見られるように!
14
1143T 6500形6501F 8両   都営三田線初の8両編成・3代目の新形式となる6500形の1番列車は、これといった装飾や放送、式典などはなくスタートしました。 ……行き先表示が入っていることを重視して正面から撮りましたが、やはりシンプルを極めたお顔です😌🟦
15
【都営6500形デビュー】 都営三田線利用者が待ち焦がれていた8両編成の新型「6500形」が本日のA1143T列車の高島平駅以降より営業運転を開始しました。 初日の運用は白金高輪までと公表されており、約1往復の運用で足慣らしのようです。
16
【伊豆急3000系デビュー】 209系2100番台を譲受し整備が進められていた伊豆急3000系が営業運転を開始しました。1番列車はY2編成が使用され、当面は伊東以南・4両運用とされています。   伊豆高原駅では記念装飾のほか、1番列車だからか列車番号表示器が0001表示に!   その他写真はお昼の記事で🤗
17
【“7直”ダイヤ乱れの対応は?】 直通運転開始まで1年を切り、改めて話題となる東急・相鉄新横浜線開業後のダイヤ乱れ対応。設備に余裕がない印象です。 目黒線を奥沢に沈める→空いた目黒線に東横線直通を回送にして流して元住吉に……といった処理を想像していますが、どうなるやら。   ↓最悪の展開
18
←JR東日本209系京浜東北線      伊豆急行 3000系→   当然ながら青は似合いますよね🤗
19
【アロハ電車 お披露目】   本日は装飾を済ませた伊豆急行3000系の見学会が伊豆高原・伊豆急下田にて開催されています。 車号や編成札なども掲出され、全貌が明らかになりました。 下田への回送も運転され、装飾後の本線初走行も🤗   回211レ 3000系8両 Y2+Y1編成
20
【313系8000番台 運用入り】 元“セントラルライナー”の313系はS1〜6編成となり、本日夜から営業運転を開始し、早速熱海駅へやってきました。 JR東日本東海道線の電車たちと顔合わせ、不思議な感じです。   1632M-1633M 313系6両 ←東京方 T11+S6 名古屋方→   ・車両概要 train-fan.com/313-8000-shizu…
21
【伊豆急3000系試運転】(続) 午後は使用車両を元C601編成から元C609編成に替えて実施されました。   スカートが目を惹く一方で、再塗装された前面FRPからは構体との境目の黒縦帯が消失して、209系3000番台のような雰囲気に。   完成形が気になるほか、現行仕様での8両編成も見てみたいですね😌
22
【伊豆急3000系 試運転が本格化】 1月末に3日間“無ラッピング”で試運転が実施されましたが、本日からスカートが塗装された状態で実施されています。 下田方が赤・熱海方が水色です。   また、本日午前中は元209系C601編成が使用されたほか、元C609編成も同様の仕様となっています。
23
【お知らせ】鉄道・空港ライブカメラ「くまくまくまチャンネル」運営業務受託につきまして |鉄道ファンの待合室 train-fan.com/info-livecam-2…   2月の撤退が発表されていた大宮・日暮里・向日町・鳥飼・南福岡の鉄道ライブカメラについて、当面の間「鉄道ファンの待合室」が運営面のサポートをします。
24
【伊豆急3000系が試運転開始】   JR東日本の209系2100番台を譲受した「伊豆急行3000系」の試運転が、本日より同社線内で開始されました。 2編成のうち、本日運転されたのは元C609編成の4両とみられます。 無ラッピングのままの走行も試運転限定でしょうか🤔   511レ〜 伊豆急3000系4両
25
・青い森鉄道「令和4年3月ダイヤ改正について」 aoimorirailway.com/wp/wp-content/… >野辺地駅での大湊線からの乗り継ぎ時間を拡大し、利便性の向上 4分→16分に拡大   都会暮らしの方には理解し難い内容ですが、本数が非常に少ない線区では利用者や労組の要望で聞かれます。 軽微な遅延での不接続対策に効果大