KATOU Fumihiro(@mostsouthguitar)さんの人気ツイート(いいね順)

1
やはり電動キックボードの急停止は人間が吹っ飛びますね……。 twitter.com/AwardsDarwin_/…
2
元P&Gで吉野家の人。あの経歴、あの世代でなぜあの発言という声があるけど、人をモノとして扱って誘導するマーケティング商売にありがちな視線とか姿勢なので大なり小なりあんな感じです。だから同類への講座でああなる。生娘はマーケ用語ではないけど、マーケ用語も考えてみれば相当なものですよ。
3
安倍晋三氏を悪魔化して難病を笑い、顔写真を叩く、マスクを重機で轢き潰す、死ねと連呼してきた先に銃撃がある。銃撃だけが暴力ではなく、すべてが暴力だった。
4
北海道ブラックアウトの体験者がいる。311の停電と計画停電の体験者がいる。阪神・淡路大震災やさまざまな長時間停電の体験者がいる。 いっぽう「停電で人は死なない」「たかが電気」と言う人と、彼らに拍手喝采する人たちがいる。この人たちは被災者や弱者のことを一度も考えたことがないのだろう
5
電動キックボードが免許不要になったのは、警察庁が免許有り50人と免許なし50人で運転免許センターコースを走らせる実験をして法令違反が4倍差になったにもかかわらず「差がない」と結論づけたことが根拠に。おかしな話だろ。宗教だ、放送法だというが、こういうのを政治の介入というんだよ。
6
志村けん氏がECMOを装着したものの亡くなられたとき多くの人々が命について深く考えたと思います。ところが電力危機に直面しているにもかかわらず死ぬ人はいないと言い出す人がいて唖然としました。2020年3月30日9時40分から訃報が流れました。あの衝撃と不安と悲しみはどこへ行ってしまったのだろう。
7
旧統一教会系の自転車イベント「ピースロード」を好意的に紹介する記事が、毎日新聞にいくつかあったのだが続々と消しているようだ。 毎日は調査が不十分だったというが、新聞社がわからないなら政治家でもわからないまま接触しているケースがあるのではないか?
8
外からきたマーケの人が開発部門を「やっぱり軽く見てるよね」というのもあって、俺が売ってやる、そのどうしようもない商売で金を稼がせてやる的な悲しさを感じてしまう元P&Gで吉野家の人。こういう人に憧れるコンサル志向の若い人たちが多いのもつらい。歩兵ですらないのに軍師になりたがるというか
9
トイレの性別表示。いじくり回してピクトグラムとして定着していないもの、つまりわかりにくいものを誤認して中に入ってしまった場合はどうすんの? 謎かけめいたものでクイズやってるんじゃないのだから。
10
あるメディアが「コロナ“渦”」と1年くらい間違い続けているのですが、日経がいまだにコロナ渦なのは校閲・校正が壊滅的ではないかと思う今日この頃。 それとライターはいったいどうやって「コロナ渦」を入力しているのでだろう。日頃から「ころなうず」って言っているのかな。
11
瀬戸内寂聴がいい人あつかいされている謎、という話がいっぱい流れてるけど、それは寂聴を知らない世代が彼女の来歴を知って感じるところが大きい。 寂聴をリアルタイムで知っていたり、そうでなくても知っている人は、そういう人が尼僧になった図として彼女を見ている。そのバランスが芸だった。(続く
12
美味しんぼ鼻血回にも版元に説明と抗議を丁寧にしたしNHKはじめテレビにも原発事故デマ系では同じように丁寧に声を伝えている。しかしデマ発信者には丁寧すぎるくらい取材するわりにこちらには梨の礫。で安全より安心、被害者に寄り添うとか言う報道。
13
原子力発電所の再稼動に向けた対応状況。 再稼働はいつか。今夏は無理。今冬も無理。厳しい夏と冬の需要は満たせないながらも火力頼りです。電力会社の責任ではなく政策と制度の失敗です。国が援助しなかったら電力総倒れで国民生活も破綻しかねません。再エネ拡大とか言っている場合ではありません。
14
「宗教にハマらないために必要なのは知識や教養ではなく、友達や恋人を作ること」 と言いつつ、デートやパーティーに誘われて帰ってこなくなる人おおいよね。
15
設置費用100万くらいとして、維持管理と耐用年数、屋根修理等のときの費用、火災発生時に放水できない問題、積雪地帯の屋根雪問題と発電の問題。なぜ馬鹿の思いつきで一般人を責め続けられなければならないのか。 jiji.com/jc/article?k=2…
16
被災地に限らず、10年前関東も3月11日に停電、その後計画停電がありましたよね。あのとき物心ついていた人は、電気と暮らしと命についてわかっていると信じたいです。 が、小学生だった人たちが豊かさはいらないと「たかが電気」のような主張しているんですよね……。
17
原発をいつの日かなくすこができるなら、そうすればよいと思う。しかし、いまゼロにしたらどうなるか世界中が思い知らされた。だからグレタとFFFでさえ主張を変えた。 何を思い知らされたのかと言えば、電気がないことで人が死ぬということ。
18
TBS報道特集「福島で甲状腺がんが増えた」というデマ報道。 UNSCEARなど国際的機関が否定しているという反論に、「UNSCEARは事実もみ消そうとしている勢力」と言っている界隈がある。 それはもう陰謀論だから。ディープステートとか言っているのと同じだよ。
19
山本太郎研究で触れた重要なポイントがコレ。やる必要のないことをやる。県庁侵入、天皇直訴、焼香パフォーマンスといったものと同じ。これが彼にとっての政治。パフォーマンスで溜飲を下げつつ、その後に何も変わらないことを怒る人々を支持者にしてきたのが山本太郎。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/532…
20
TBSの特集『原発事故と甲状腺がん』 見解の相違や誤報ではなく、ここまでくると嘘です。 あまりにひどい内容で感情が乱れ最後まで観ることができません。 2011年から現在まで私たちが積み上げてきたものを蹴散らして、傲慢不遜な態度で被災地を政治利用しようとしています tver.jp/episodes/epjq0…
21
遠距離恋愛の彼氏に会いたいからワクチンの抽選にきた子。かわいいよね。ワクチン打つってこういうこと。コロナ禍終わらせるのもそういうこと。 twitter.com/aims_aims_aims…
22
神真都Qにノリで参加したけど逮捕報道で「ドン引き」という人がでてきました。過去に幹部や信者の集まりに参加していたけど大丈夫だろうかという人もいます。 やめるなら、縁を完全に切るならチャンス到来です。「やめるのが怖い」というなら、これこそ集団の異常性を物語っています。
23
一日一錠の薬が怖くて、一日二十錠の漢方薬を飲んで効果がない。それでも標準治療で処方される薬を飲まない。同情する必要は一切ないけれど、バカらしさの見本としてはよいかもしれない。 かまいたち濱家 痛風発症で松葉づえ姿に sponichi.co.jp/entertainment/…
24
いま反マスク、反ワクチンから抜け出したいと考える方が増えています。というのも、記事掲載以来2ヶ月、閲覧数が伸び続け今週も「先週もっとも読まれた記事」のひとつになりました。 あなただけがやめたいと思っているのではありません。やめられます。 note.com/mostsouthguita…
25
重信房子の「本当の民主主義はどこにあるのだろうか」や「闘いで良いこともあった」を、批判ひとつないままなら伝えなくていい。いつから報道はここまで煮くずれてしまったのか。70年代はもちろん80年代も、こんなありさまではなかった。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/179…