明石順平(@junpeiakashi)さんの人気ツイート(新しい順)

251
佐川と黒川の共著で暴露本出したらバカ売れすると思う。
252
「が、官邸は混乱の責任を取る形で稲田伸夫検事総長の辞職も求めているとみられる。」 そうきたか。本当に「思いつく限りのあらゆる卑怯なことを全部やる」連中だな。テメーが無理くり定年延長したんだろうがクソ野郎。 黒川検事長、辞職へ 賭けマージャン認める - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
253
今まで安倍政権がどんな悪法を成立させてきたのかまとめた「安倍政権悪法集」という本を作れば売れる気がする。
254
「もう黒川も切るからさ~、河井夫妻の件は手を引いてくれない?」 「分かりました。もう我々の人事に手を突っ込み過ぎないようにしてくださいね。どうなるか分かったでしょ。」 っていう形で手打ちが行われていないことを祈る。
255
黒川の賭けマージャン報道がもし事実であれば、辞任にリーチですな。さっさとアガってください。
256
「長時間労働は民主主義を蝕んでいる」と思っていたが、今回の検察庁法改悪騒動を見てその思いをさらに強くした。 これだけ注目されたのは、コロナ禍の影響で国会のことを考える時間の余裕ができたことも影響していると思う。 死ぬほど働かされている状態だと政治のことを考える余裕は無い。
257
支持率、すげぇ下がったな。 でもまだ30%以上あるんだ。 twitter.com/asahi/status/1…
258
黒川が法律のプロとしてのまともな感覚もってたら、そもそも延長要請に応じないで定年退職してるはずなんだよな。そうしたらこの大騒ぎも生じてないだろう。 そんなに検事総長になりたいのかね。
259
公明党、このまま何もしなかったら存在感無くなって透明党になっちゃうぞ。
260
「はい」か「いいえ」で回答できる質問について、「はい」とも「いいえ」とも答えず、関係無いことをグダグダ言い続けるというふざけた答弁をした場合、委員長が「まず『はい』か『いいえ』を答弁しなさい」って指示してもいいんじゃないかって思えるんだが。どうだべ。 時間の無駄だろ。
261
黒川の定年延長は、改正法の施行後にしかできないはずのことを、既にやってしまっているのである。違法な解釈変更によって。 キックオフの笛が鳴る前にゴールを決めているような状態。
262
国会中継が注目されるのはとてもいいことだ。 初めて見た皆さん、どんなに酷い答弁がされているか分かったでしょう? ずーっとこんな感じですからね。ずーーーーーーっと。 数多くの悪法がこのふざけた審議を経てスルスル成立していったのですよ。
263
政治的発言を控える政治家 小泉環境相、検察庁法改正案について回答控える - 社会 : 日刊スポーツ nikkansports.com/general/nikkan…
264
こりゃあ凄いな。 元検事総長らが定年延長反対意見書提出へ | 2020/5/14 - 共同通信 this.kiji.is/63350433551956…
265
これが自民党の答えか・・・ twitter.com/IzumidaHirohik…
266
え、公明党さんは検察庁法改正の件については動かないんですか?え? 10万円の時は動いたじゃないですか? え?今回は微動だにしないんですか?
267
ほんとあり得ねえことしてるよなコイツら 検察定年延長「議事録」なし 解釈変更打ち合わせ 法務省「決裁は口頭、文書なし」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
268
あべしは「今ぎゃあぎゃあ騒いでるけど、どうせ忘れるでしょ。今まで全部そのパターンでいけたし」って思ってるよ絶対。
269
で、「延長」が必要になる事態なんて素直に考えればあり得ないの。検事総長とか検事長が交代したって現場に支障が出るわけない。 なんで後から急に延長規定を入れたかと言えば、延長をエサにして検察をコントロールする目的以外無いの。黒川みたいなやつを今後も作りだしたいんですよ。
270
①定年年齢の「引き上げ」は問題無い。これは前から予定されていた。 ②定年及び役職定年の「延長」は大問題。これは後からいきなり追加されたもの。引き上げた定年を更に延長できるし、役職定年も延長できる。そしてそれは内閣の判断による。 一貫して問題にしているのは②。 ①と混同しないこと。
271
ここが一番大事な点。 擁護派が言う「定年年齢の引き上げ」は確かにずっと前から決まっていたことがだが、「延長」はそうではない。 黒川定年延長に関する解釈変更と同じタイミングで突然加えられたもの。 引き上げた定年を、さらに「内閣の判断」で「延長」できてしまうことが問題。 twitter.com/konishihiroyuk…
272
「定年の引き上げ」が問題なのではなく、 「その引き上げた定年を『延長』できる。しかも『内閣の判断で』」っていうのが問題。 擁護派は「定年を引き上げるだけ」って言って混同させてくるので絶対騙されるなよ。 「延長」が問題だからな。 #検察庁法改正案に抗議します
273
例えば定年年齢が一律65歳になれば、全員65歳で原則定年退職になるわけです。 しかし、「延長」というのは、その定年を個別の人について例外的に延ばすことです。これを内閣が独断でできちゃうんですよ。最大で3年間も。 だから「定年年齢引き上げ」と「延長」は別次元の話。 twitter.com/junpeiakashi/s…
274
「政権に気に入られれば、延長してもらえるかも」って思ったら、政権に対して確実に及び腰になるでしょ。だから問題なのこれは。 「単に定年年齢を引き上げるだけだから問題ない」って言ってる人は問題点が分かってない。 何度も言うけど問題は「延長」。 これを内閣の判断で勝手にできてしまう。 twitter.com/junpeiakashi/s…
275
この法案の問題点を極限まで短くして説明すると「時の内閣の気分次第で検察官の役職も定年も『延長』出来てしまうということ」です。 定年年齢の引上げとはまた別次元の話。 問題なのは「延長」。これを内閣の判断で勝手にできてしまうこと。 早くも混同してる主張を見かけたので注意。