「学校は集団感染の巣」「コロナ蔓延を防ぐには休校が必要」「真っ先にやるべきことは学校の休校」「子どもは家にいろ」そういう観念を国民に植え付けたのは、2月27日のアベ首相の「全国一斉休校要請」だ。その罪は重い。その前に「全道一斉休校要請」をやった鈴木北海道知事の罪も重い。
自由を否定する自由を認めるべきか?差別主義者を差別してはいけないか?
どうしてこんな人を市長に選んだんでしょうね、平戸市民は。 twitter.com/YuzukiMuroi/st…
中村哲氏逝く。言葉が無い。
福島みずほさんは絶対国会に残ってくれなければ困る。 社民党を日本の政治から消滅させてはいけない。 twitter.com/mizuhofukushim…
高校無償化と同様に、アベ政権は幼児教育無償化でも朝鮮学校は最後まで排除するだろう。朝鮮学校の幼稚園までも「スパイ養成所」だと言うのだろうか?
そうだ、そうだ。いいぞ、いいぞ。 twitter.com/norinotes/stat…
アクセス・ジャーナリズムの失敗。あるいは、アクセス・ジャーナリズムを手玉にとった選挙戦術。しっかりしろ、新聞記者。「控訴の方針を明かにした政府関係者」は誰だったんだ? digital.asahi.com/sp/articles/AS…
じゅんちゃんが橋下徹の危なさをわかりやすく解説。哲学入門チャンネル。youtu.be/NyrKhJLCRI0
かつて、立派な保守政治家が、日本にはいた。 twitter.com/myzwbot/status…
八木秀次氏は本当に憲法学者と言えるのだろうか?こんな人物を憲法学の教授に据えている麗澤大学は、本当に大学と言えるのだろうか? twitter.com/marriage4all_/…
ちなみに現在の文科事務次官も、局長のとき違法再就職斡旋で懲戒処分を受けたのですが、その後事務次官に昇任しました。
大分県は、緊急事態宣言解除後も休業要請を継続しているが、学校は再開している。宮城県と香川県は、休業要請を全面解除したが、学校の休校は継続している。大分県の方が正しい姿勢だと僕は思う。
皇室の人たちは「平和」という言葉は何度も口にするが、「安全保障」という言葉は使わないね。
映画『パンケーキを毒見する』初日トークイベント開催のお知らせ。 残念ながら主役(写真右下)は参りません。 twitter.com/pancake_movie/…
「定年延長」という言葉がメディアでも、 ①「定年の引き上げ」(全員一律に定年の年齢を引き上げる) ②「勤務延長」(特定の者だけ定年後も勤務できるようにする) の両方の意味で使われていて、混乱を生んでいるように思う。
文科省は本気の「教員働き方改革」をするべきだ。人を増やせ。残業代を出せ。 twitter.com/hahaguma/statu…
3月6日のTBSニュース23。放送法「政治的公平」の解釈改変問題で、星浩氏が「結果的には解釈の基本のところは変わってない」と政府答弁に従ったコメント。ニュース23、大丈夫か?
10兆円大学ファンド計画は愚策。そんな金があるなら、国立大学運営費交付金と私学助成の増額に回すべきだ。ハーバード大学の真似事をするべきではない。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
学校の休校の合理性を、一校一校問うべきだ。子どもの命の危険がどれだけあるのか。休校にすることでその危険がどれだけ減るのか。休校による不利益は何か。その不利益をどう補償するのか。
「軍事行動を縮小する」ってどういうことなんだろう?爆弾10個落とす代わりに5個落とすってこと?市民を10人殺す代わりに5人殺すってこと?