「自民党を支持してきたが、今の自民党には失望している」という人には、「白票を投じる」又は「投票しない」という選択肢もありますよ。広島では多くの人がそういう選択をしたみたいです。
休校は本当に必要なのか。教育長一人一人が真剣に考えるべきだ。教育委員が真剣に議論すべきだ。無責任に休校延長するな。
子どもが指導死もいじめ自殺も虐待死もしない社会にしたい。根本は人を大切にする政治だ。
人事院の「日付けのない回答書」は、国公法81条の3の勤務延長を検察官に適用すると解する余地はあると認めつつ、同81条の4と81条の5の再任用は適用できないと言っている。人事院の意地のようなものを感じる。
菅首相と昵懇のぐるなび会長が文化功労者という怪。 twitter.com/litera_web/sta…
この政策があれば菅政権を倒せる。菅政権を史上最短政権にしよう! twitter.com/edanoyukio0531…
こんなことまだやってるのか。 twitter.com/nhk_news/statu…
そうだ。こんな政治は間違っている。 twitter.com/kotarotatsumi/…
歴史の事実に目をつむり、歴史を戦場にしてしまう、どこまでも愚かな政治家。歴史の事実を解き明かすのは政治でも外交でもなく、歴史学という学問だ。佐渡金山についても明治産業遺産についても、まず負の歴史の存在を認めるのが「冷静な判断」だ。 twitter.com/jijicom/status…
芸文振が『宮本から君へ』に助成金を出すと、国が薬物使用を容認するメッセージになりかねない、という論理。三段跳びくらい論理が飛躍してるし、風と桶屋くらい因果関係が薄い。
朝鮮高校の生徒たちは、高校無償化の対象になって当然だと思います。 twitter.com/junyaog/status…
メディアは自民党総裁選と同等の比重で野党の政見も取り上げるべきだ。youtu.be/A1I23h7xYWQ
火だるまになることを予期しているのか? twitter.com/nhk_news/statu…
吉本新喜劇と仲良くしたのはG20に伴う交通規制を周知するためだったと言い訳するアベ首相。
国民民主党を野党と呼ぶのはもうやめよう。 jiji.com/sp/article?k=2…
子どもから大人へ感染が生じている証拠はない。大人から子どもへ感染が生じたと考えられる事例は発生している。一般企業、交通機関、医療機関、福祉施設に比べても、学校がクラスターになる危険性は低いだろう。効果的な対策とは、効果が大きくコストが小さい対策のことだ。一斉休校はやはり愚策だ。
2017年総選挙香川1区。小川淳也は平井卓也との一騎打ちに敗れた。小川は苦悩の中で希望の党から出馬。自民党の平井は地元最大の新聞と放送局のオーナー。検察庁法改正案審議中にワニの動画を見ていた人物だ。なぜ小川は平井に負けたのか。彼は失敗から何を学んだのか。彼はなぜ政治家を辞めないのか。 twitter.com/nazekimi2020/s…
アベノマスクの着用又は携帯を生徒に義務づけた学校。デマでもフェイクでもなく、本当だった。当事者に確認した。アベノマスクを忘れた生徒は「個別指導」を受ける。呆れ果てた話だ。マスクの色を指定するだけでも非常識なのに、アベノマスクを着用せよとは論外だ。こんな指示に従う必要はない。
「チェリー・センセーション」同時開催中! twitter.com/ANAICTokyo/sta…
「本来日産の中で片付けてもらいたかった」というアベ首相の発言。「そんなこと言ってない」と否定するだろうが、この発言を伝えた河村建夫氏は、根が正直で本当のことを言ってしまう人。信憑性は高い。
国家神道は知らず知らずのうちに復活しつつある。日本を再びカルト宗教国家にしてはならない。 twitter.com/asahi_nagoya/s…
平嶋彰英氏に改めて深い尊敬の念を抱く。 twitter.com/litera_web/sta…
毎日新聞鈴木敦子記者が追った2017年群馬の16歳女子の自殺。胸が痛くなる記事だ。なぜ彼女を救えなかったのか。児童福祉の現場はどうなっているのか。子どもの人権を守るために、もっと税金をつぎ込むべきだ。