「じゅん散歩」マザー牧場の羊追いを見て月サン 「ママ、子どもころ、この犬がやてることやりましたよ。」というパワーワード。
PB黒字化がなんの意味もないことが、多くの人に伝わりますように twitter.com/KoheiMorinaga/…
つまり最近繰り返される「ヒトラーもいいことをした」といって当時のプロパガンダを再び流す方が問題なのです。 ちなみに、 ○ヒトラーは平和愛好家だった ○大量の失業を解消した経済復興の立役者だった というのはほぼデマと石田勇治東京大学大学院教授が語っています。 youtu.be/Mg5MlCZ-M6M
予約始まりました。 今までの経済漫画よりページ数が2倍以上になってますが、値段は1100円で同じです。インフレ市場に超逆行しております。 逆資本論 (星海社COMICS) amzn.to/3UVK7fj @amazon
日本には恐ろしいものが4つあるってことわざがあるんだよ。 月サン「分かりマス! 地震と火事と雷デスヨ!」 あと一つは? 月サン「津波!!!」
国債は「返しても返さなくてもいい」という便利なものです。そしてもちろん今は国債で賄う時です。でも国民を苦しめる方を30年近く選択してきました。 もちろん今回もです。 twitter.com/morichanemoric…
中国にどんどん買われるだろうなあ… 赤字のアニメ制作会社39.8% 過去最悪: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
自分の定義で話を始めて、その定義のすり合わせをする前に勝手に議論をやめて、それでまとめを公開するのは全くフェアなやり方でない。 ナイフ氏の他の主張も怪しくなるので、こういうことはやるべきではないです。 twitter.com/uikohasegawa/s…
日経新聞さん、こんな状態で景気後退を引き起こす利上げをしろって連呼してたん……怖い twitter.com/nikkei/status/…
政府がお金を使わず、税金を上げることで財政健全化(プライマリーバランス黒字化)を成し遂げることは出来ません。できるとしたら、それは日本が倒れる時です。 財政健全化を謳う政治家や政党には投票してはならないのです。
バオバオがゲームで負けてカードをまき散らして泣く→「ゲームに負けたからって暴力はダメデス!!!」と月サン。ごめんなさいするバオバオ。その後…… 「ママなんで笑ってるか分かる? 勝って嬉しいから!!」お、鬼だ。勝負の鬼だ。
橋本龍太郎は2001年に緊縮財政をやってしまった事を謝罪しています。が、その後政府は(自民党も民主党も)この路線を変える事はありませんでした。
日本は財政破綻しないって言ってるのはMMTじゃないし、無限に円を刷れなんて言ってるのもMMTじゃないんです。 が、まあそう思い込んでる人は多いですよね。報道されないから。 twitter.com/s_hakase/statu…
クーポンは出し過ぎると税金で回収可能ですが、今の日本はクーポンが足りないので、出しっぱなしOKのボーナスタイムです。 しかし出さないと国民が疲弊し、コロナ禍は長引き雇用は減り、また数年が失われ、国は縮小します。
国民全体に配るのは非効率だと思ってる派ではあるんだけど、余らせるなら配った方が良かった。どんな愚かなバラ撒きよりも最悪な選択が「余らせる」だから。 国のコロナ予算30兆円、なぜ使い切れない?: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
なんと酷いことに。大学生の皆様、これから雇用はキツいですよ。コロナ禍不況から立ち上がるのはすごく遅くなります。新しい失われた世代の始まりになるかも。 twitter.com/t_takai/status…
本当にプライマリーバランスが悪化すると財政破綻するなら、少なくともきゃりーぱみゅぱみゅ並には多言語に翻訳されてます。 でも実は「こんだけ通貨発行した」という記録に過ぎないんで、多くの国では取り沙汰されないのです。 実は日本でもそうです。だから悪化してもなにも起こらなかったでしょう? twitter.com/shavetail/stat…
前向きに捉えるとですね、日本は世界のどこにもない「四半世紀成長しない社会がどうなるか」という前代未聞の社会実験中とも言えるのです。なかなかない機会ですよ。
みんながお金を使わなくなる=不景気になるって分かってて賃金を上げる事業者はいないですよ。そして先行きが不透明だと内部留保を積み上げますよ。 実際、過去四半世紀そうなってきました。 twitter.com/MMT20191/statu…
より不景気になって企業が困窮して中国企業に買われたり、土地が中国に買い占められるのが続出します。 防衛のための増税はマイナスにしかなりません。 twitter.com/antitaxhike/st…
日銀の信頼が揺らぐ〜〜とかいう方々。じゃあ国債持ってる海外の7.6%が日本の国債手放したとしましょう。すると日銀がそれを買い取っちゃう。終わり。 つうか中央銀行と政府が同じなんてノーベル賞学者がとっくの昔に言ってて、単なる常識です。変な記者に踊らされるの、もうそろそろやめましょうよ。 twitter.com/hongoutwo/stat…
緊縮財政は比喩ではなく具体的に人を殺します。通常でもそうなのですが、疫病の時はそれが顕著に出ます。 twitter.com/uikohasegawa/s…
「国がドルを売って円を買うとお金が消える」「国が財政出動するとお金が消える」「円安は国の価値が下がってる」 っていう、素朴な素朴な「家計簿的貨幣観」を逐一修正する『修正:ひろゆきの金融観』って本書いたら売れるな… twitter.com/hirox246/statu…