dragoner@2日目東イ14b(@dragoner_JP)さんの人気ツイート(リツイート順)

402
チェルノブイリ近郊の赤い森で塹壕掘って病院担ぎ込まれた兵士がいるという話。半信半疑ではあるものの、あのバス写真の場所が放射線医学センターなのは、背景の建物が近くにはある。ただ、急性被曝関係なく、チェルノブイリ近郊で活動した兵士の内部被曝を測ってるだけじゃないか、という気も
403
ウクライナ政府が各国で運用しているSNSアカウントチェックしているんだけど、流石に長年ロシアの情報戦と対峙していただけあって、アピールが手慣れている感がある。参考にすべき面は多いかもしれない
404
気になってるんだけど、昆虫食への反応。前に無印良品がコオロギ粉末入りの菓子かなんか発表したときはそこまでもなかったのに、最近のPascoのコオロギ粉末入パンとかへの強烈な拒否感の違いはなんなんだろう。この間に陰謀論アカウントによる認識ジャックが成功したんだろうか
405
「日本人はアメリカに原爆落とされたのになんでカーモンベイベーアメリカと歌えるのか」問題。単純にアメリカの文化的魅力がなんだかんだ高いからとしか言いようがないような。ベトナム人だってコカコーラ飲むし、当のロシアの愛国デモですらアメ車で行進してるの見かける。愛国者ならラーダ乗れよ
406
だから、戦術核の使用は相互確証破壊を壊すものでないとロシアは考えているし、NATOの介入を防ぐために核で示威行動することもありうると twitter.com/dragoner_JP/st…
407
2014年に鮮やかにクリミアを占拠してみせたロシア軍部隊、ランドの報告書に「あれ成功したのはちゃんと高給払った少数のプロでやったから」と書いてあったけど、それが証明されてしまったのがなんとも……。しかしあのプロたちはどこに……
408
ロシア、マトモな人が戦争回避しようとアメリカに情報流してた例は冷戦中にもありました。
409
「月30万貰って大学で授業を受けられるか」という問いがある記事に『大学生やれるなら受けるだろ!』的反応がTwitterに溢れているけど、注意した方が良いよ。原文見ると、大学生活じゃなくて、平日勤務時間帯つまり9-17時を40年以上受けるんだぞ。大学の講義を1日約5コマで週25コマ受けるってキツイぞ
410
ああ! 映画「新聞記者」のストーリーって、まんまウクライナに対するロシアの言い掛かりと同じでしたねそういや twitter.com/willowstreams/…
411
南三陸町の「スポーツ交流村」の看板の英語表記が「Spouse Exchange Village」(配偶者交換村)になってて英語圏がざわついていた件、コラ画像を疑ったがマジだった……
412
クロ現でやってる酪農危機、キツいなあ。飼料高騰に加えて、仔牛が500円でも売れないので支出は上がって収入は減るという…
413
新型コロナ流行の初期で、日本が契約したワクチンがmRNA型を主にしていたのは結果的に大正解だったけど、この方針を決めた人は誰だったんだろ…。実用例もあったベクター型や組み換えタンパク質型等の方が安パイだったと思うけど、この新技術によほど見通し持ってた官僚か有識者がいたのだろうか…
414
しかし、コロナ禍で戦争のために人を動かせなくなるみたいな言説あったけど、ロシアは1日10万人以上感染者出している中でも侵攻しているし、国家の意志ってのは恐ろしいと改めて
415
ゼレンスキー演説、日本でやったら日本文化への理解の問題で、「我々はロシアとの戦いに心臓を捧げる覚悟です」みたいなのが出たりして。だけど議員で元ネタに気づくのはあまりいない
416
某ハンバーグ店。生肉なのでどうしてもリスクあるよね、という話に「徹底した衛生管理しているから大丈夫」みたいな反論あったけど、次亜塩素酸水ばら撒くようだと、ん?…となるよね……
417
人材流出に賃上げで対抗するロシア企業。人材流出にやりがいとか飲みニュケーションとか言ってる日本企業より正しいのでは → ロシア企業が相次ぎ給与引き上げ、物価急騰で人材流出を抑制(ロイター) news.yahoo.co.jp/articles/5ddc9…
418
FaceAppについてはこんな記事が去年 newsweekjapan.jp/stories/world/…
419
ミャンマーの迫撃砲使用。数年前、ある場である人が「シリアをアサドで決着させたらマズイでしょ。世界中の独裁者達が自国民虐殺しても逃げ勝ちできると思ってしまう」と言っていたんだけど、その通りになりつつあるなあ……(シリアは迫撃砲どころじゃなかったけど
420
アイコンとかが鉄道の撮り鉄アカウントが、最近は「コロナは茶番」「京王線の事件はヤラセ」みたいなツイートばかりになっているのを見つけてしまい、「鉄道より夢中になれるものを見つけてしまったんだね…」という顔をしている
421
テレビで和歌山ヒ素カレー事件25年の特集やっているんだけど、当初警察が青酸化合物を検出と発表してたのナンデだろ。これ、当時女子高生が「青酸化合物の中毒にしては症状出るのに時間かかり過ぎてるじゃん」と疑義をネットで呈して話題になった記憶
422
昨日のツイートにあった、ソ連もない携帯もネットもエヴァもまだない、あと付け加えるなら阪神大震災も地下鉄サリン事件もまだという、95年以前の平成初期の空気ってのはちょっと独特ですよね。バブル景気は崩壊したけど、そこまで景気は悪くなく浮かれているし、矢ガモの動向に全国が注目する呑気さ
423
ため池で死亡事故が絶えないのはなんでだろうと思ってたけど、人間にとっての蟻地獄みたいな構造というのがよく分かった… → ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/saitohi…
424
ユーロファイター、富士山背景に撮影しているなこれ
425
『僕らの七日間戦争』、あれは日大全共闘小説というのを、隠しもせずにド直球で投げてくる迷作にして名作だと思います