1001
正直、特定外来生物に関しては、狩猟期間関係なく獲ってもいいことにした方がええんじゃないかという気が → 特定外来生物「ヌートリア」を無許可で捕獲した疑い、男を逮捕 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
1002
21世紀に野戦での包囲がおきるかもしれない…ってコト !?
1003
外 患 誘 致 罪 twitter.com/kojiinet/statu…
1004
ウクライナが南部攻勢かける頃、エスカレーション問題からクリミアへは抑制的だったのに、急にクリミア奪還するで!と大統領が言い出したり、クリミア大橋をHIMARSが狙うアニメ出したりとかして唐突感があったんだけど、本当は東部攻勢のための陽動だったんだろうか。それともまだ他の狙いがあるのか
1005
エリザベス女王で思い出す、3年前にYOSHIKIのスカーフが風に吹かれて女王に接触したのと、それを見て凄い顔で驚いてるジリアン・アンダーソン(2枚目) twitter.com/YoshikiOfficia…
1006
ところでこれ、3年経って今ようやく気づいたんですけど、X JAPANのYOSHIKIと、Xファイルのジリアン・アンダーソンと、「X」関連の人が揃ってる写真でもあった twitter.com/dragoner_JP/st…
1007
コミカルな音楽だけど、ロシアにとって悲惨な映像。歩兵乗っけて逃げようとしているロシアの戦車が、ウクライナ兵の前を通って銃撃されて歩兵4人が落ちる。最終的に戦車が木に突っ込むという…… twitter.com/i/status/15682…
1008
ウクライナ軍がイジュームに入ったとの情報
1009
「攻撃は順調です」 「我々の攻撃、だよね?」 「……」 「我々の攻撃、だよね?」 twitter.com/darthputinkgb/…
1010
ロシアのテレグラムで、イジュームが陥落したとの情報が出ているらしい twitter.com/ralee85/status…
1011
これ、春にロシア軍が北部から撤退した時に遺棄した自軍兵士の遺体で、普通に公開されているやつやぞ twitter.com/yiyirobot/stat…
1012
しかし、ウクライナの映像見てて思うのは、ウクライナロシア双方が、ドローンに気づいてないのが多いことだよなあ。迎撃や妨害よりも周囲のドローン探知手段が追いついてない気が
1013
炎上しない方のDAIGO。最初は竹下首相の孫として売り出してたけど、最近はそう言われることはまずなく、仕事も増やしているのは流石だなあと思う
1014
今度はウクライナ軍がリマンの東30kmにあるKreminnaに現れたという情報が……。ここ、セベロドネツクに通じる幹線道路があるんですが……
1015
しかし、ウクライナのぐねぐね蛇行する大河を見ると、これが本来の川という奴なんだろうなあと思ってしまう。日本の川は大昔から無茶苦茶改造されまくっているので……
1016
あ、あいつ逮捕されたんですか。富士フイルム地下秘密工場米軍攻撃陰謀論の拡散者でもあったので思い出深い陰謀論インフルエンサーでした(過去形) twitter.com/caffelover/sta…
1017
ウクライナ軍快進撃の理由を、SNSの偽情報でロシア軍が逃げ出した為とするこの一連のツイートがRTされてるけど、ソースが提示されてないのでうーん…。SNSを利用した偽情報戦は宇露双方で昔からやってるので何故今回だけ…と疑問が拭えないし、これが主因だ言われてもなあ… twitter.com/witchwatch99/s…
1018
装輪車のBTRやトラックも多数鹵獲されているし、急いで逃げるにしても、敵軍が目の前に来ている中、戦闘も発生するかもしれないのに戦車や歩兵戦闘車より頼りない車をわざわざ選んで乗るかしら……。(そもそも川とかもあるのに) twitter.com/witchwatch99/s…
1019
しかしながら、装備や兵力で優勢にある側が、戦わずして装備を放って逃げ出す事例は現代にも存在する。ISISに対するイラク軍が政治的・宗派的事情で士気が大変低かったので逃げ出してしまった。ただ、それはISISが急伸してイラクに迫った時の話で、もう半年も戦争してるロシアで起こるのかなあ
1020
念の為補足しますが、 ・ウクライナがSNSに偽情報を流した ・ロシア軍が戦わず逃げ出した の2つは事実であっても、両者に因果関係を見出すにはロシア側の情報が不可欠で(ロシア軍人の頭の中の話だから)、まだこの段階で「全貌」とか「カラクリ」だと主張するのは、あまりに乱暴ですから twitter.com/dragoner_jp/st…
1021
翌年に行われたソルトレイクシティ冬季五輪で印象的だったんですが、911を受けて「不審な航空機が接近したら15分以内に戦闘機を出動させる」体制になってて、5分以内発進の空自のスクランブルより随分遅いと思ったものでした(冷戦以後に北米の防空は一気に弛んだと twitter.com/tank2row/statu…
1022
「アメリカが指導した軍隊が珍しく勝ってる」という話だけど、結局のところアメリカのヨーロッパ近代社会に対する解像度と、非ヨーロッパで近代かも怪しい地域に対する解像度の差じゃないかとも思う
1023
エリザベス女王が96歳で亡くなって天寿だと言われてるけど、自分が90年代に驚いたのは、当時既に70代だったエリザベス女王が母親のエリザベス王太后と仲良くお茶してた映像だったんだよな。エリザベス王太后、19世紀に生まれて21世紀に102歳で亡くなったけど、ヴィクトリア女王といい長寿だなあ
1024
ぼくが90年代後半に存命と知って驚いた人物は、エリザベス女王の母親(エリザベス王太后)、張学良(張作霖の息子)、宋美齢(蒋介石夫人)の3人でした。
1025
コロナ以降、ヨードうがい薬で1日5回のうがいを1年以上続けたら、甲状腺機能低下でボケに似た症状を発症したのか……(うがいやめて回復)。常用は水道水で十分よなあ → ヨード入りうがい薬、続けたら…70歳女性「私、おかしくなった?」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ31…