926
明日のコミケ、台風来るけどシャッターどうすんのと思ったら、シャッターは閉じたままにするらしいです(少なくとも東4は)。風雨でずぶ濡れになるのは回避できた
927
自分が台車壊して初めて気づいたけど、ビッグサイトやビッグサイトまでの道に台車やキャリーの破片がたくさん散らばっている……
928
動物のお医者さんネタをやけに見かけるなあと思ったら、Amazonで電子版が全巻半額なのか。超名作やで→ 動物のお医者さん (全12巻) Kindle版 amzn.to/3PnWdsW
929
Excel先生が量産で壁になったセンサー、正規代理店に知り合いがいたので聞いてみたけど、Excel先生が言ってたのと全く同じように在庫もなく、市中に出回るのは偽物ばかりで、うちが売った訳でも無いのに偽物の問合せがくる状況だそうな。あと個人には売らんので無理だった
930
WW2で最初にやってきたソ連軍の部隊は統制が取れてて占領地の住民とも大きな問題は起こさなかったが、そのソ連兵が後から来る部隊の人間には気をつけろと言うの。まさか戦後80年近く経って同じシチュを聞くとは思わなかった
931
近藤誠亡くなったのか。あれだけ「〇〇すると早死にする」「〇〇しなければ寿命が伸びる」と言っていたのに、自分は日本人男性の平均寿命よりぐっと若い年齢で逝ったか…… → がん医療 独自の主張でベストセラー 医師の近藤誠さん死去 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
932
いい男や → 膨大な手数料を回避すべく独自にインターネットプロバイダーを構築した男「ファイバーケーブルガイ」がサービスを600世帯まで拡大 - GIGAZINE gigazine.net/news/20220815-…
933
ノーパンしゃぶしゃぶ、大蔵省高級官僚の接待に利用された由緒ある飲食店やぞ。ニンジャスレイヤーに出てきそうで出てこない
934
これ、中国も良い迷惑だよなあ → 中国製ドローンは「現代戦争の象徴」 ロシア大使館“絶賛”に製造会社は“火消し” | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送 news.ksb.co.jp/ann/article/14…
935
つまり、縄文時代に太平洋戦争並のテクノロジーを持った戦争が行われていた…? twitter.com/saemonhiguchi/…
936
東日本大震災でもあったな。震災前から山に避難できるよう整備してきて近所から訝しがられてた人がいたけど、震災で津波が来るとそこに住民がたくさん避難してきた話
937
これ、本当にそうだと思うんですけど、私がコミケにサークル参加したのはTwitterが流行って以後だから、じゃあそれ以前のサークルはどうしてたのか、という点がイマイチよく分からないのですよね……。「携帯無い時代どう待ち合わせしてたのか」を今の子供が分からないのと同じ様に twitter.com/smokeRDP/statu…
938
個人的にキッツイのは、司馬遼太郎作品を史実と思っている人を馬鹿にする人が、塩野七生作品を無批判に史実と受け入れていたのを目の当たりにした事で、ここら辺自分もどっかでハマっている可能性がある
939
農業デビューした反農薬の人になんでこんなに批判集中しているのか分からない。個人でやっているのならば、僕はこういう人が突き進んで失敗する様が見たいのに、皆はなんで改善案を提示するような善行をするの
940
スナイパーを隠すために余計目立つスナイパー小屋を建てると考えている人、どういう思考回路なんだろ
941
安倍元総理銃撃について言及するツイートに同じ文面をリプライするアカウントがいるんだけど、これ先月アカウント作成されたばかりの情報操作用botだなあ。ハマる人はこれで錯覚してどんどんハマっちゃう。
942
そもそも、日本の場合自費診療ですらアメリカの高額医療より安い事があるので、知り合いのアメリカ人は人工関節手術を船橋のクリニックで受けて満足してたぞ。これは日本が安いというより、アメリカが異常なのが大きいと思うけど
943
話題になっていた朝日のインタビュー記事、「戦争体験者がたくさん生きていたら、もっとゼレンスキー大統領に対して違和感を言う人がいてもおかしくないのではないかと思います」にズッコケた……。2014年以降、ウクライナは戦争体験者が毎年万単位で増えているのに…… asahi.com/articles/ASQ8C…
944
ただ、更によくわからないのが、現実に戦争をしている人たちに向かって、80年前に戦争をしていた人たちが声を上げることを、戦争を経験していない人が期待しているというのは、かなり歪な構造では twitter.com/dragoner_JP/st…
945
昨日のツイートにあった、ソ連もない携帯もネットもエヴァもまだない、あと付け加えるなら阪神大震災も地下鉄サリン事件もまだという、95年以前の平成初期の空気ってのはちょっと独特ですよね。バブル景気は崩壊したけど、そこまで景気は悪くなく浮かれているし、矢ガモの動向に全国が注目する呑気さ
946
オウム事件以前以後の雰囲気の違いについて、芸能人(現在は追放)の話題。オウム事件前に性器が平常22.5cmあるとスポーツ紙1面で載ったが、オウム事件後に当時話題だった交際相手との距離についての発言が短い記事で、TVの芸能面比較コーナーで「22.5cmは1面でこの記事は数cmしかない」と言われた記憶
947
さっき起きたので今知ったけど、これ自衛隊機への照射を文政権が指示したように言ってるの散見するけど、例の事案後に作った照射含めた対応指針か。事後の追認に見えるけども → 文政府「日本哨戒機に追跡レーダー照射しろ」…事実上の交戦指針(1)(中央日報日本語版) news.yahoo.co.jp/articles/94a01…
948
そもそもな話、大勢の人間が気軽にイラスト描いているという国もあまりない気がする。世界各国で行った印象調査で、創造性で東京がトップに来た(日本人の自己評価は低かった)というのも何となくそこいらに原因がありそう
949
小泉悠氏へのインタビュー記事が公開されました。ウクライナ情勢からご自身のロシアでの体験、ロシア軍のターゲッティングドクトリン、2014年のクリミア危機が自身のロシア感に与えた影響など、幅広く語って頂きました。 → bunshun.jp/articles/-/563…
950
文春オンラインに公開した小泉悠先生インタビュー、多くの方に読まれているようでありがとうございます。この仕事の話が来た時は驚いたのですが、インタビュー当日にお会いした時も小泉さんが開口一番「え、dragonerさんがインタビュアーなの?」と驚かれました… → bunshun.jp/articles/-/563…