dragoner@2日目東イ14b(@dragoner_JP)さんの人気ツイート(新しい順)

126
「警察庁は20日、予備部隊を投入し、警備態勢を強化する考えを明らかにした」ってことは、警察庁にとってもゼレンスキー来日は予定になかったんだろうか。警備責任者の胃が心配だ → #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3a4ad…
127
面白いなあ。広島空港からグランドプリンスホテル広島まで、ノンストップで行ったからグーグルマップ通りの時間で進んだ
128
やっぱり山陽道閉鎖しているか
129
ゼレンスキーが到着したので裸の男達が現れた
130
流石にすごい厳戒だな
131
一人で降りてきた
132
赤カーペット引いてる
133
NHK速報入ってる
134
「1945年のソ連にそんなテクノロジーが存在すると信じている日本人はいない」と声明出してみようか twitter.com/jijicom/status…
135
アカンおじさんだった… → 年収500万の44歳マスコミ勤務が“うつ”で退職して悟った孤独「驚くほどスマホが鳴らない」 nikkan-spa.jp/1912135
136
ウクライナ戦争への反応見ると、極右と極左の大部分がロシア寄りの主張で共通してるの面白いよね。君たち付き合ったら?
137
サミットの警備見てて思うんだけど、あれだけ親露派としか言いようがない退役自衛官がいる以上、警察にも現役の親露警官がいるだろうけど、過激分子がいたとしてどう排除しているんだろうか
138
・大幸薬品がクレベリンで空間除菌と宣伝 →消費者庁から怒られ発生 →大幸の株価下がる →大幸の株持ってた興和がキレて大幸の会長を株主代表訴訟で訴える うーん残当 大幸薬品会長に興和96億円請求 クレベリン巡り、大阪地裁に提訴(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/92364…
139
「正しいのが日付しかない」と言われた東スポ以下の新聞という不名誉が…… twitter.com/light_voyage/s…
140
この事件、黙認されてきたファンダム活動が、流石に行き過ぎて著作権者が動いた例として結構重要だと思うんだけど、あまりに限られた界隈の話なので顧みられてない感。その後、大会を企画した中心メンバーは2000年代に多数のエロゲOPを製作しました twitter.com/dragoner_jp/st…
141
20年以上前、家庭用の高速回線がISDN64kで動画共有サイトも無かったような時代なのに、なぜかごく一部の界隈でギャルゲーMADビデオが流行って、その中の中核的な団体が大規模なMADビデオ大会やろうとしたところ、著作権社のヴィジュアルアーツから待ったがかかった事件があったなあ
142
いや、大手紙にも小さく「ジャニー喜多川さんセクハラ訴訟で敗訴」って小さな記事は載ってたんですよ。実際はセクハラどころじゃないんですが。だから皆知りつつスルーしてたと思ってますよ twitter.com/shinkai35/stat…
143
ジャニー喜多川の性加害、昭和から報道されてて、その頃は週刊現代も報じてたんだけど、それから文春くらいしか報じなくなった経緯。ジャニーズとマスコミのパワーバランス変遷として研究すると、色々アカンこと出来そうな気がする
144
渋谷あたりから降りて、明治神宮を通過して都庁の間を通り、京王プラザホテルに着地かあ。真っ直ぐ行ったんじゃなくて、結構西回りで都庁に向かったんだな
145
燕が巣を作るの微笑ましい光景だけど、トコジラミ流行で気になって読んだ報告に、病院でトコジラミが発生したので原因調査したら、病院の壁にあったイワツバメの巣からツバメトコジラミが病室内に侵入したのが原因だったとあったので、難しい問題だなあと
146
脳外科医竹田くん、コワイのは医師クラスタがいるいる言うてるし、友人の医師も「稀によくある」と微妙なコメントしてるとこ。
147
「逆K2」として界隈に衝撃を与えている『脳外科医竹田くん』だけど、K2を読んだおかげで病と手術の術式の概要が分かっている例が多くて、逆にK2の良さを思い知る。(後縦靭帯骨化症による頚部脊柱管狭窄症に対する後方除圧術とか) dr-takeda.hatenablog.com
148
滝沢秀明、経営者かつ元ジャニーズという難しい立場に立たされる前にジャニーズ副社長退任したの、タイミング的に神がかってるよなあ……
149
よく「海外や紛争地帯に迷彩柄の服を着て行くな。トラブルの元だ。着ていく日本人は以下略」みたいな話あるけど、自分の少ない経験でも、ロシア人やたら迷彩着てる人多い印象がある twitter.com/karategin/stat…
150
オウ、クレイジー… → サラダで250ドル(約3万4000円)、ナチョスで275ドル(約3万7200円)と驚くような金額のフードメニューが並び、それは飲み物でも同様だ。ワインボトルは130ドル(約1万7500円)から、水だけでも1本25ドル(約3400円)だった。 news.yahoo.co.jp/articles/d74e3…