dragoner@2日目東イ14b(@dragoner_JP)さんの人気ツイート(新しい順)

1001
ウクライナに人道支援で医薬品を送るとして、その中に征露丸が入っていると意図を疑われるのだろうか
1002
Yahoo!知恵袋に「ロシアはウクライナの何に怒っているんですか?」という質問があったんだけど、回答が色々とクるものがあった
1003
マクロン、こいつダメなんじゃないかと思わせる発言多かったんだけど、プーチンの愚痴に何時間も付き合ったりして株を上げている
1004
個人的な主張ですが、偽情報による最大の加害国はロシアであり、最大の被害国もまたロシアじゃないかと。帝政期にシオン賢者の議定書なんて偽書作ってバラ撒いた結果、それを信じる政党がドイツに生まれて攻めてきて1000万人以上が死んだ。最近も偽情報の自家中毒起こしてない? と思うことしばし
1005
NHK、フィンランドの変化にも触れている。自主訓練に参加する人が5倍になっているのか
1006
BS日テレのウクライナ特集、キエフ在住の方がキエフの通信状況を伝えているんだけど、テレビはテレビ塔攻撃でダメ、ネット回線は遅くなる等品質が低下している、携帯回線は快適と言ってて、実際ビデオ通話の画面はハッキリしていた。阪神大震災の際、固定電話がダメで携帯は繋がってたって話を思い出す
1007
ウクライナ軍の動静に関する情報が少ない件、例えばGoogleはウクライナ国内の混雑・渋滞情報の提供と取りやめたけど、ロシア・ベラルーシのはそのまま。アメリカの掲示板Redditに行くと、「ロシア軍の情報バンバンアップしよう! ウクライナ軍はダメ」と注意書きがあり、情報戦有意な状況
1008
ヨーロッパのウクライナ難民受け入れ。ついこの間の中東からの難民は渋ってたのに、民族・宗教が近い所は受け入れるのはモヤモヤするけど、民族的宗教的に近い国が無い(異論は認める)日本の難民政策が渋いどころでないのもそれが一因かなあ。逆に言えば、日本から難民が出る事になったら暗澹たる事に
1009
ロシアのウクライナ侵攻をズバリ当てて、「アメリカのインテリジェンス能力すっげー!」って風潮だけど、漏れ出たウクライナ侵攻情報の時系列を追ってみると、ウクライナの情報機関が掴んだ情報じゃないかって気がしてきた。米軍も冷ややかだった頃にヤベえヤベえ言ってたのウクライナなんだよ
1010
いや、すごいありがたいし、価値がある仕事だと思うんですが、ドイツでヒトラー『我が闘争』が再刊された時も、研究者による注釈解説マシマシの上ですよね。プーチンの生言説全文を特段の注釈無しに一般に流すのは危険だと思うんですが twitter.com/dragoner_jp/st…
1011
NHKが侵攻直前のプーチン演説を全訳して載せているけど、注釈・解説はつけた方がええんでないか → 【演説全文】ウクライナ侵攻直前 プーチン大統領は何を語った? | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1012
ウクライナ政府に装備品供与だけど、防弾チョッキやヘルメット送るのもそうだけど、武器ではないホンダの発電機、浄水装置、双眼鏡等の光学機器、ビデオカメラ、経口食料等、パナソニックのタフブック、京セラの耐久スマホ等は使い道が多いと思うよ。トラックもあればいいけど今からじゃ遅いか
1013
しかし、コロナ禍で戦争のために人を動かせなくなるみたいな言説あったけど、ロシアは1日10万人以上感染者出している中でも侵攻しているし、国家の意志ってのは恐ろしいと改めて
1014
ウクライナ情勢。こんな無茶苦茶な戦争だけども、現地ニュース見ると現場では捕虜交換も行われているようで、こういうのって戦闘続行中にどう擦り合わせているのかが気になる。赤十字がもう機能しているのか別なのか
1015
「米国の積極的なインテリジェンス情報の開示は、ロシアの侵攻を止められなかったので意味がなかった」みたいな話もあるけど、侵攻前の論説を収集していると、拗らせた反米親露マンの主張の信頼性を崩壊させ、欧米の主張の信頼性を上げたという面は計り知れないと感じる
1016
(ロシアが)頼れる仲間は〜みんな目が死んでる〜 読売本日朝刊より
1017
宇宙行くの2ヶ月遅かったら、永遠に宇宙にいることになったのかZOZO
1018
色んな論者のウクライナ言説を収集しているんだけど、ふと気になって朝日新聞デジタルで佐藤優がコメントした回数とその日付をまとめると、なんか色々と思うところがある。24日の侵攻が始まった時間以降は2回しかコメントせず、26日以降はゼロ
1019
ポーランド上空によくわからん軍用機が飛んでるなと思ったら、オーストラリア軍機だ。オーストリアじゃない
1020
数日前から「ロシア軍はウクライナ上空の航空優勢を確立できてないのでは?」と言われてたけど、英国防省も同様の見解を発表。これにポーランド上空を飛んでいる米軍のAWACSがどう関与しているかが気になるけど、当面明らかにはならんだろうなあ
1021
しかし、取引先へのサイバー攻撃でトヨタ国内のラインが全停止したの。巨大なサプライチェーンの一つにでも脆弱性があれば全体を止める事を示した訳で、リソースも限られる中小企業も多い日本型系列には厳しいんじゃないかこの問題
1022
19時のNHKニュース、ヨーロッパの伝統的中立国が対露制裁等に踏み切った事について、解説に立った東野篤子先生の「ヨーロッパにおける中立の概念が変わる」という発言が印象的だった
1023
ウクライナが保有する世界最大の航空機An-225の破壊を受けて、この機体の経緯、商業飛行と日本など各地での活動、同じ航空会社が保有する兄弟機An-124の運行、今後の再建といった事についての記事をYahoo!ニュース個人にアップしました。お読み頂ければ幸甚です news.yahoo.co.jp/byline/dragone…
1024
世界最大の航空機An-225の破壊について、この機体の経緯、商業飛行への転換、日本や世界での活躍、破壊の影響と兄弟機An-124の運行問題、再建についてYahoo!ニュース個人に寄稿しました→ 「ウクライナの夢」世界最大の航空機An-225破壊とその影響(dragoner) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/dragone…
1025
戦略核部隊が戦闘態勢に入った事で「戦略核が使われる」「都市に核攻撃」みたいな反応を散見しますが、 ・戦術核使用のための戦略核抑止強化の可能性 ・戦術核はNATOの介入を防ぐ無人地域で威嚇に使用という分析がある ので、戦略核部隊の動き=戦略核使用は短絡的と思います。以下小泉悠氏の論文