dragoner@2日目東イ14b(@dragoner_JP)さんの人気ツイート(新しい順)

926
創作世界では割とロシアによるウクライナ侵攻ネタはあって、日本でも90年代からガングリフォン(食料危機解決のため)、防衛大作戦(強いロシア復興のため)とかあるんすよ。画像は防衛大作戦のバックストーリーだけど、まんまジリノフスキーなんですよね。
927
しかし、ロシアによる日本侵攻計画、及び中国による台湾侵攻計画が同ソースで出てくるというの、正直なところ偽文書の可能性が出てくるわけで悩ましい
928
昨日書いた記事でちょっと触れたルーマニアがサイバーに強い話。妙に反応があるので少し書くと、チャウシェスクが数学教育に力入れた名残で数学レベルが高く、革命後の混乱でサイバー犯罪の巣窟になり、その結果取り締まる警察もサイバーに強くなったという経緯だそうです news.yahoo.co.jp/byline/dragone…
929
今日アップした記事について、少し書きます。 Q.2014年以前と今でウクライナ軍はどう違うの? A1.米軍の模倣をやめました A2.防衛費増額しました A3.でも身の丈にあった防衛体制を築きました A4.軍経験・戦闘経験のある市民を大量に確保しました news.yahoo.co.jp/byline/dragone…
930
今回の戦争でのウクライナ善戦を、ロシアの不手際や欧米供与装備といった外部要因を理由とした説明が多いと感じたため、ウクライナ軍の8年間の改革に焦点をあてた記事をヤフーニュース個人に書きました → ウクライナ善戦。ウクライナ自身の理由(dragoner) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/dragone…
931
ロシア軍、遺棄兵器にブービートラップを仕掛けず、街や家に仕掛けるって、おま……
932
中国のコロナ対策、あれほど大規模な住民一斉強制PCRを行うリソースは用意できるのに、ロックダウンに伴う補償や住民支援が全然足りなくてグダグダになっているの、為政者の統治感が表れていると思うのは言い過ぎだろうか
933
ロシアの嘘について「雑」とか「設定が共有されてない」という反応多いんですが、こういう謀略での情報って「論理より感情」が大事とされて整合性は二の次で、それはロシア支持の人はワクチン忌避と相関性が示されている調査があることからも裏付けされると思います
934
戦争における武器としてのカメラは、ウクライナのドンバス紛争の頃でも、こういう話があったんすよ(キヤノン使ってた)。義勇兵大隊の中には、戦闘より広報ばかりしているんじゃないか、と言われてた部隊もあった twitter.com/dragoner_JP/st…
935
将官や高級士官の戦死が相次いでいたロシア軍だけど、ここのところはそういう話を聞かなくなった。こういう失敗から立て直してくるのもロシア軍なので、ここからどうなるんだろうか
936
こう、ウクライナ政府の情報発信のうまさが言われているわけですけど、戦場以外の場所での印象的な写真の多くが日本メーカーのカメラで撮影されているであろうから、ある意味で爆弾より強力な兵器輸出しているんだよな
937
ロシアの経済制裁絡みでベアリングがロシアで内製できないのでヤバいという話があったけども、ゴールドシップの馬主の会社って、特殊小型ベアリングで世界トップシェアなんすね……。ゴルシ、お前すごいとこの子だったんだな……
938
捕虜になったロシア軍中尉が持ってたとされる持ち物。まあ、普通に略奪品だろうな……。スマホなんか肌身離さないもんだから、どう盗ったかは推して知るべし twitter.com/osinttechnical…
939
かつてのモンゴル帝国の末裔のクリミア・タタール大隊が、ロシアからウクライナの村を奪回してウクライナ人に感謝されるってのも凄い絵だなあ……
940
このゲームの製作者は、もちろんロシア人です twitter.com/dragoner_JP/st…
941
これはロシアで生き残るゲームなので、お金無いと餓死や病死するし、娯楽を消費しないと心が壊れます。お金が必要なのです。窃盗や賄賂とかでどうにかします twitter.com/nununununu/sta…
942
ロシアの地方の鬱屈とした生活シミュレーションゲームのSurvive In Russiaってのがあって、教師でプレイすると、生徒がイジメを苦に自殺してクビになったり(生徒のスマホをパクって売ることもできる)、射殺されたりしてどこまでネタか正気か悩んでたんですが、恐らく本当なんだなと最近思うように
943
で、撤退時に統制の崩壊が無かったとするなら、虐殺は組織的に行われていた可能性が高まるわけで……。 twitter.com/dragoner_JP/st…
944
ロシア軍のキエフ州からの撤退は素早かったし、他の地域でも整然と行進している映像が確認できるから、なんか引っかかっていたんだけど、やはりそういう分析はあるよなあ
945
3月28日のプライムニュース。録画しただけだったけど、これかなりヤバいこと言ってないか fnn.jp/articles/-/339…
946
個人的に気になってるのが、ロシア軍に拘束された首長の遺体が次々発見されている件。占領地の首長の誘拐拘束はまだ分かるんだけど、殺害まで当初のプランに入っていたのだろうか。先月中旬にメリトポリ市長は捕虜交換で解放されてたし、言う事聞かなくても拘束したままの方が利用価値はあると思うが…
947
少し前は「アメリカは2000年代に非正規戦に特化してしまった。対してロシアは正規戦力を保持している。正規戦回帰が叫ばれている今、これはアカン」ってな風潮だったけども、蓋を開けてみると、正規戦力で弱い者イジメしてたから、それに最適化されてしまっていたというオチになるとは……
948
しかし、ウクライナの農家がトラクターでロシア軍の車両回収してるの。合戦の後に農民が落ち武者狩りしてるのの現代版よね
949
チェルノブイリ近郊の赤い森で塹壕掘って病院担ぎ込まれた兵士がいるという話。半信半疑ではあるものの、あのバス写真の場所が放射線医学センターなのは、背景の建物が近くにはある。ただ、急性被曝関係なく、チェルノブイリ近郊で活動した兵士の内部被曝を測ってるだけじゃないか、という気も
950
2014年に鮮やかにクリミアを占拠してみせたロシア軍部隊、ランドの報告書に「あれ成功したのはちゃんと高給払った少数のプロでやったから」と書いてあったけど、それが証明されてしまったのがなんとも……。しかしあのプロたちはどこに……