Shoko Egawa(@amneris84)さんの人気ツイート(古い順)

126
世の中の様々な出来事についての意見を、「親安倍」か「反安倍」かで切り分けようとするシンプル脳的発想で見ていくと、こうなっちゃうのだわね…(ため息) twitter.com/ryuichiyoneyam…
127
何事も「反安倍」の立場から語るのではない者を「安倍擁護」と決めつけて非難するのと、現政権の具体的な政策や対応への批判する者を「アベガー」などと言って揶揄・罵倒するのとは、向いてる顔の方向が異なるだけで、発想の方法=頭の仕組みは全く一緒ですね〜。
128
「キャンプ開始前にウイルス検査を受け、全員が陰性であることを確認していたが」と。陰性証明は無意味、ということ →サマーキャンプで260人が集団感染 米・ジョージア州:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN82…
129
自治体が法的根拠がないままに、それぞれの緊急事態宣言を出さざるを得ない状況になっているのに、国はどうするつもりだろう。その基本的方針を首相に聞きたい人は少なくないのではないか。
130
LAタイムズ紙上で。原爆が戦争終結を早め多くの米兵の命を救ったとの主張が主流のアメリカでも、75年という時の経過で、客観的な別の見方も表に出てくるように…… →原爆投下「必要なかった」 歴史家らが米紙に寄稿 | 2020/8/6 - 共同通信 this.kiji.is/66386300343623…
131
不要不急の外出を控えるような、こんな尋常ならざる暑さの中で、マラソンとかをやろうとしていたのだなあ……
132
スポーツ選手の「元気(または勇気)を与えたい」という、昨今の定番ワードは、いい加減なんとかなりませんかね。
133
10代、20代の選手が、こんな上から目線の(私に言わせれば傲岸な)言葉を、そういう意識もなく、なんのためらいもなく、するっと口にする、というのは、指導者とメディアの言語感覚の問題が大きいのではないか、という気がする
134
日本は死亡率低いのはとてもいいニュースだけど、米国や中国が2ヶ月で把握できるデータ収集に、日本は7ヶ月もかかるというのはとても悪いニュース →国内コロナ患者死亡率、欧米の3分の1 初の大規模解析:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
135
「「大学の図書購入費が減り、また公共図書館も市レベルの館が学術書を買わなくなって、経営が難しくなった」と。引き継いだ講談社がGJ。→老舗学術出版「創文社」解散の波紋…全書籍を講談社などが異例の引継ぎ sankei.com/premium/news/2…
136
確かに露骨……説明責任を求められるのはイヤで、言いたいことを気持ちよく喋らせてくれるメディアに出たい。そんな我が儘を許した結果、説明も責任も果たされない今に →産経新聞32回、NHK22回に朝日新聞は3回…官邸が進める露骨な「メディア選別」の弊害 |AERA dot. dot.asahi.com/dot/2020073100…
137
官邸報道室からの「質問は4問だけ」との指示に従順に従い、しかもその質問をすべて事前提出し、官僚が整えた答えを首相が読むだけでよい、とする人が、新聞の1面コラムを書いている、というのは驚き、というほかない。そんな文章をそのまんま載せるなんて、本当に新聞ですか、と問いたくなるレベル。
138
本当にまあ、反省のない人ですにゃ…。この方の地金が出たという感じでしょうか。 →「予防効果一言も」「しゃべれなくなる」うがい薬発表翌日の吉村知事一問一答 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
139
容疑事実を明らかにされたし →周庭氏を逮捕 民主活動家、国安法違反容疑で香港警察 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
140
高校生が、自分たちが大好きな野球のゲームをやる場面で、「元気と活力を与える」とかって宣誓をする。本当に残念で、情けなく、申し訳なく思う。ごめんね、こんなこと言わせる今のメディア状況で。
141
この時、男の子が「渡哲也の焼きそばもらった~」と大喜びしているのを目の当たりにして、ビッグスターの力ってすごいな…と思いました。そういう力を惜しみなくいろんなところで発揮されていた。合掌 twitter.com/mainichiphoto/…
142
今、医療現場への感謝を示すには、熱中症にならないこと、のよう。適切に冷房を使い、こまめな水分補給、午後は日が傾くまでなるべく出歩かない、出かける時は日傘を忘れずに。明日も気をつけて生活します。
143
先の大戦で死亡した日本兵士のかなりが餓死していた。この問題を伝えたNHKのニュース。こういう事実を、通常ニュースの中で伝える重要性はますます高まっている、と思う。
144
今朝の毎日新聞に、ネットで誹謗中傷の書き込みをした20代会社員男性の話。「ネットと現実は全く別世界という感覚」だったので、被害者から発信者情報の開示請求されてびっくり。「悪意があったわけではない」「僕は巻き込まれた感じで、関わらなきゃよかった」と。後悔はするが反省はないみたい…
145
一番問題なのは最初に中傷を始めた人で、恨まれた被害者にも非があったんじゃないか、とも。自分は巻き込まれた、という被害者意識が感じられる。スマイリーキクチさんを攻撃した人たちも同じようなことを言っていたような…。この「自己愛的被害者意識」は、ネットでの誹謗中傷の共通項かもしれない
146
会見を短時間で終了しようとする権力者に対し、そうはさせじと質問を繰り出すのは記者として当たり前。それを批判する産経も、それを流布するYahooも、ジャーナリズムとして終わってる感がある  →記者会見の「首相追及」手法に批判の声 「逃げる印象与える狙い」(産経新聞) news.yahoo.co.jp/articles/e7da4…
147
日本人は出て行け、と。この映像を見て、ヘイトスピーチを言われる立場になった自分を想像してみる twitter.com/news24ntv/stat…
148
病気は「癖」とは違う。 twitter.com/norinotes/stat…
149
今日の首相記者会見は、最初のスピーチがいつもよりかなり短く、質問をたくさんとったのがよかった。いつも、最初のスピーチがやたらと長いのは、官僚がつくった文章を読んでいたから。もっと早く、今回のようにすればよかったのに。
150
官邸記者の方々には、「悔いはありませんか」とかいった情緒的な質問ではなく、国民生活に関連する質問を投げかけて欲しい。