51
大きな財政負担となる、現金10万円の配布を決めるほど「国民との一体感」が必要な状況にあり、明日には緊急事態の延長で国民に更なる協力を求めなきゃいけない時に、国民を分断しかねないネタを、政府のトップが放り込む。この愚行を、誰も止めないんですかね! headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-…
53
当てられずに終わってしまったにゃう。残念でした〜。首相は、この後外交日程が入ってる、とのこと。
54
今日は、大川さんが知的障害者の問題を質問できたのがよかった。今はマスメディアは1社1ペンなので、政治部思考じゃない質問するのはフリーランスとかの役割かな。それに、経済支援や学生支援などメジャーな対策や話題ばかりに注目が集まる時、そこからこぼれがちな事柄を取り上げるのも大事。
55
今日の会見で、特措法に罰則をつけて強制力を持たせたり、政府にもう少し権限もたせるなどの改正について、安倍首相は消極的な答弁だった。彼は、少なくともコロナ対応に関しては、都知事などに比べて、全然強権志向ではない。なのに、憲法が絡むとああなっちゃうのが、非常に惜しまれる。
56
こんな風に、すぐ罰則作ればって安直に持ち出し、つるし上げリンチを先導する方がはるかに有害。今は新たな害をばらまかず、静かに家で誤報の反省をしていてもらいたい →玉川徹氏、コロナ陽性女性がバスで帰京「罰するなら罰するってことが必要」 - SANSPO.COM sanspo.com/geino/news/202…
57
ニュース番組のコメンテーターは、落ち着いて物事を語れる人を採用してもらいたい。視聴者の「思い」に「熱く」「共感する」、というタイプは、どうかご勘弁。
58
首相会見、せっかくフリーランスの記者も当ててもらえるようになったのに、なんで記者会見に出席して自分で問いただそうとしないで、いつも外野でわーわー言うだけなのかな。 twitter.com/wanpakuten/sta…
59
いつの間にか「安倍応援団」とか「ネトウヨ」にされているみたい……。つい先日、逆方向のコメントがじゃんじゃん来たばかりなのに、忙しいこっちゃ。
60
〈今回の一件は、一見ネット上での「私刑」の広がりが問題視されているようでいて、実はマスメディアが率先して「私刑」を行いさらに煽るという構図〉と →山梨・高速バス移動女性の新型コロナ陽性発表・報道に見る「私刑」の構図(ふじいりょう) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/fujiiry…
61
検査体制を批判する長い記事の中で、わざわざ「日本の恥」という表現を選んでメインの見出しにする違和感。国の名誉より、感染症への備え不足や医療体制、なにより人々の命の問題でしょうが→「不十分なPCR検査体制、日本の恥」 地方からの異論:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN55…
62
今改めて見直しても、田村議員は実に的確なことを言っていた。「国境を越えた人と物の移動はますます拡大して新たな感染症が持ち込まれる危険性」「感染症対策は安全保障政策そのもの」等いずれもズバリその通り。遅きに失したが、今後の日本のあり方を考えるうえでも、この指摘は大事だと思う。 twitter.com/emil418/status…
63
リーダーが女だからコロナにうまく対応した、という主張をしたい人たちには、文在寅韓国大統領は邪魔みたい。まるで無視、というのはすごいわ。
64
ダメだと思うのは、「報道」番組なのに、「事実」より「主張」を優先するところ。「事実」から傾向を分析するんじゃなくて、自分たちの「主張」に沿う事実だけを伝えているのが目に余る。ほんとメディアリテラシーの教材が集まり過ぎて、取捨選択に困るわ…
65
ただツイートまとめるだけじゃなく、他の取材結果と合わせ、まともな見解を導き出す東スポ。まっとう →江川紹子氏「報道ステーション」の主張にダメ出し「誰もおかしいと思わないのか」 tokyo-sports.co.jp/entame/news/18…
66
こうやって目先のテーマ変えれば、簡単に食いついてくるんじゃないかって、要するに日本の人たちをバカにしているんですね。 twitter.com/mainichi/statu…
67
法相も出席させず、社会にとって「不急」の法案を、与野党協力してコロナ対策が急がれる今、無理矢理通そうというトンデモに、「これはダメです」というまともな与党議員はないんですかね? →検察の定年延長、与党が審議強行 法相出席応じず、野党反発 asahi.com/articles/DA3S1…
68
検察庁法改正の件、単に検察官の定年を延長するだけの法案だと思っている人が結構いそうな感じがする。
69
比率で事態の傾向を読む、ということが、この党には分からないのだろうか…… twitter.com/cdp2017/status…
70
71
黒川東京高検検事長ひとりを強大な悪者にして、「冤罪から政治家の事件もみ消しまで、悪いのはすべてこいつだーー」というシンプル思考がTwitter内を駆け巡っています。多くの人がそういう発想に汚染されてしまえば、組織的な問題がかえって覆い隠されると懸念します。
72
これは大変示唆に富む記事。 →コロナ禍でスウェーデン政府への「大批判」が「信頼 」に変わっていった4つの理由| たまひよ st.benesse.ne.jp/ikuji/content/…
73
「恣意的な人事はしない」と安倍首相。彼に限らず、ほとんどの人は、自分の判断が「恣意的な人事」だとは思わないでしょう。そういう主観で判断するんじゃなく、客観的に見て「恣意的」と思われない、制度のしくみに「公正らしさ」が必要だ、というのが、そんなにおかしいですかね?
74
この人は、東京新聞を広く一般の人々が自ら考えるための情報を提供する「新聞」ではなく、特定の価値観を共有する人々のため「機関紙」と考えておられるわけですね。で、江川みたいなのを出すと、機関紙の読者離れが怖い、と。それはそれで、1つの考えかと。 twitter.com/tokyo_satokei/…
75
取材もせずに、勝手に人の発言を意味づけしないでいただければ、と存じます。貴殿は、これでほんとに新聞記者なのでせうか…⁈ twitter.com/tokyo_satokei/…