Shoko Egawa(@amneris84)さんの人気ツイート(新しい順)

426
これだけ反対が多い中で強行された国葬だが、逮捕者が出ることも流血の惨事や死者が出ることもなく、それぞれの立場を意見表明することができたとすれば、そのことにはちゃんと確認しておきたい。 twitter.com/amneris84/stat…
427
小競り合いはあっても、人が傷ついたり逮捕者が出たりする事態にならなかったとすれば、とりあえずホッ。それが警察の警備の目標の1つでもあったろう。→安倍元首相国葬 会場の武道館付近で献花に訪れた人と反対派による乱闘騒ぎが勃発(デイリースポーツ) news.yahoo.co.jp/articles/7f31b…
428
彼の内面を知る情報はまだわずか。私たちは動機の骨格を知っただけで、事件に至る彼の内心を分かった気になってはいけないと思う。記事は、映画は主人公が「行き詰まっていく様を丁寧に追っている」と、あたかも容疑者の心情が丁寧に描かれているかのような記述をしていて、強い違和感を覚える(要旨)
429
例の映画につき昨日コメントした件 ⇒江川紹子の #コメントプラス 【視点】 表現は自由だ。  安倍氏銃撃事件を受けて、映画を制作するは自由だし、それを国葬の日に合わせて公開するのも、もちろん自由だ(中略)ただ朝日新聞には、その紹介の仕方はもっと慎重であって… asahi.com/articles/DA3S1…
430
そういうことしてるとですね、圧力で上映中止に追い込んだとして話題になり、人々の興味関心を引き、結局は映画と制作者のPRをしているのと一緒ですよ。 twitter.com/kaorin15498943…
431
ジョークのつもりなんでしょうが、センスなさ過ぎて、引く twitter.com/aritayoshifu/s…
432
映画《国葬》を見た。スターリンの葬儀を記録したフィルムで構成したドキュメンタリー。遺体が安置され、その前をソ連各地から集まった人々が歩き、遺体が運ばれて広場で追悼集会が行われるを淡々と映し出すだけなのだけど、民衆の数とその表情に圧倒されたまま、最後まで見てしまった。
433
番組を仕切るMCとして、統一教会の主張を代弁する太田光さん。これまでの経緯を考えると、外部の人間がいくら問題の本質を伝えても、彼は教団の代弁者をやめないでしょう。そして、スタッフは意見できない。TBSは、彼にMCやらせる番組で、もうこの話題を取り上げるべきではないのでは twitter.com/colette202001/…
434
もっともな「そもそも」論。そして、自分は弔意を示すが、町として対応はせず、町民個人に委ねる、と。それは、町民を分断してしまうのが怖いから、と。岸田首相に読ませたい ⇒自民党員の町長「私は半旗にこだわらない」 国葬で掲揚しない真意は:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ9R… #国葬
435
「もう日本では働きたくない」と海外へ。そりゃ、そうなりますよね…賃金上がらず 日本から「出稼ぎ」 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6439718
436
江戸時代の藩主ではあるまいし ⇒「安倍一族」このまま断絶か…後継候補に断られ「事務所閉鎖」「後援会解散」の大ピンチ a.msn.com/01/ja-jp/AA12b…
437
不測の事態が起きないかも、気がかり。念のために書き添えておくと、反対の声が多数であることは、それを理由にした破壊的暴力的手段の行使をなんら正当化しない。
438
昨日のラジオで宮間純一先生が「これだけ多くの反対の中で行われる国葬は初めて」と。当日のテレビの報道ぶりや、街の様子などが気になるが、後期の授業が始まるので、私はリアルタイムで見ることができないのが残念。
439
この世論調査でも、全世代で国葬に「反対」が5割越え、と ⇒安倍氏国葬「反対」66% 政府対応 疑念浮き彫り 福島県民世論調査 福島民報 minpo.jp/news/detail/20… @FKSminpoより
440
国葬に関する熊日のアンケート調査。同じやり方で実施した7月に比べ、反対が激増。「どちらかといえば反対」を入れると、すべての世代で5割を超える。安倍氏個人の評価に加え、決定プロセスを問題視する声が目立った、と kumanichi.com/articles/800318
441
あーまた、物議を醸すようなツイをしてしまった。でも、自由こそがリベラルだと思う立場からは、左派=リベラルとか反政府=リベラルみたいな風潮にはものすごく違和感を覚えている。左派からも自由な精神でいないと、リベラルとは言えないんじゃないかな…。ナマ言ってすみません
442
悼み方は人それぞれ。悼まない自由もある。9月27日に国技館の儀式に参加したい自由もある。政治家が自身の信条で参加することを許さないのは、リベラル=自由ではないのでは?大事なのは、政府が国会の意向も聞かず、勝手に国葬を決めたプロセスやその判断の問題を問い続け、記録すること。 twitter.com/mas__yamazaki/…
443
その女性が、どれだけの困難な状況の中で言葉を発したのかさえ無視して、単に「破談となった」で済むと思っているところに、この番組の倫理観、カルト問題に対する意識、人権感覚の欠落が如実に表れていると思うわけです。
444
まったく、こういう連中が番組を作っているテレビ局に、公共の電波を託していいのだろうか、とさえ思う。
445
ばかじゃないのか。その女性はTBS内で記者会見を開いて脱会を伝え、同局の番組で体験や心境を語っているのに。何の勉強もしてない輩が作っている番組。→TBS「THE TIME,」、勅使河原秀行氏の経歴報道で謝罪と訂正…「結婚話は破談となりました」(スポーツ報知) news.yahoo.co.jp/articles/122ac…
446
小倉美咲さんのお母様とも子さんのメッセージを再読しました。 すさまじい誹謗中傷や嫌がらせに「心を傷つけられ人間不信になってしまいました」が、その一方、「しかし、この3年間で私達を支えてくださり励ましてくださったのもまた人でした」と。 misakiogura.com/goaisatu-20220…
447
昨日の記者会見、最後に司会をしていた人が、今後は会見ではなく囲みの形で勅使河原氏が取材に応じるとして、その理由を「近しくメディア様に触れさせていただきたい」と言ってました。1992年に合同結婚式に群がった時のようにメディアを籠絡したい願望が感じ取れますね。 twitter.com/amneris84/stat…
448
未だにこういう嘘っぱちを平気で発信したり拡散したりする人が絶えない件 twitter.com/toripan2/statu…
449
安倍氏の「国葬儀」を、民間人のお葬式とごっちゃにしている人は多いな〜
450
教団はこの頃の広報を狙っているみたい。それにしても幹部候補をあてがわれながら早くに気づいた山崎さん。被害者でありながら、ご自身が広告的な役割を果たしてしまったとの自責の念から、自分の経験などをきちんと語り、被害回復に尽力されたのは立派。政治家にも学んでほしい。 twitter.com/ch10670/status…