和田耕治(@kojiww)さんの人気ツイート(古い順)

1
インフルエンザのワクチンは例年どおり2500万人分です。これからだれを優先して接種するかの議論がはじまるのでしょうか。昨年のようには接種できないかもですので今のうちから想定しておいてください。医療従事者、高齢者は優先になると思います。冬に、インフルエンザがどの程度流行するかは不明です
2
ちなみになんでインフルエンザワクチンは2500万人分しかないのか!と怒る方がいたら、「これまで国民がそれぐらいしか接種しなかったからですよ」とお答えください。つまりこれまでの私たちの行動がそれを規定したのであって、誰かが悪いわけではないのです。ワイドショーが無駄に騒ぎませんように。。
3
コロナ対策、「わかってきたこと」と今後の展望 公衆衛生の専門家が教える「この冬への備え」 | コロナ後を生き抜く - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/369… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
4
職場のリスクの高い場面7つ。。
5
中小企業のための怪しい感染対策グッズを買わなくてすむ業者さんへの2つの問い 1.「それって病院でも使ってます?」  (病院では使われていないグッズが多数です。光触媒とか、抗ウイルスシートとか、なんとか水とか。)「病院でも使ってます!」といって病院名をあげることがあり、次の質問。
6
2.「でも病院で使っていても、うちみたいな感染リスクのところでそれは本当に必要なんですか?」   (使用することで、今よりなにがどう改善するのか確認しましょう。「お客さんの安心のために」という極めて曖昧な目的であることが多く、あとは消費者として判断を・・)
7
感染分析である先生がおっしゃっていた「都内はホームラン的な大きなクラスターよりもシングルヒット的な小規模なクラスターが多発している印象」という表現がすごくわかりやすかった。。 主に会食の場面です。ラーメン屋とかではなく、やっぱ対面で会話のある食事なんですよね。。
8
北海道からの報告。 「友達の友達が感染者、濃厚接触者」から「友達が感染者、濃厚接触者」というステージに入りつつあります。 日常になっています。
9
先ほど大阪のテレビの取材をうけました。大阪はかなり感染拡大が厳しいです。感染者を減らすということを主軸にすると、会食をいったんとめてもらうぐらいの対策がありえます。もちろん飲食店をどう救うかというのは課題で有り政治や経済に考えていただかないといけません。
10
しかしながら、最後は、どういう正月や年末を迎えたいかということにもつながります。今、抑え込まないと医療崩壊とか、結局経済にさらに打撃を与えます。中長期には今の感染対策では秋から冬は持たないということを謙虚に受け止めて地域での対策強化をすることになりそうです。
11
まず意識してほしいのが「人と話す」場所と「会食する」場所のリスク。 また室内では「マスク」や「距離を取る」ことの徹底も大事。 ・複数人での会話を伴う飲食は、これまで以上に感染する、感染させるリスクを認識すべき。
12
・特に感染拡大地域にお住まいの方で、自分を守りたい方は、 極力、家族以外との会食を避けていただくことが重要。 ・ 一方で、会話をせずに1人で短時間で済ます食事をする店では それほどりスクが高いわけではない。
13
新型コロナウイルスの主な感染経路は人の飛沫を介した飛沫感染であり、接触感染はないわけではないが頻度としては少ない。手洗いは必要であるが、環境の新型コロナウイルス対策としての消毒はあまり必要ないとも私は考えている。
14
宣言地域において成人式をされるところがあるよう。申し訳ないですが、式が終わって、飲み会、会食する方は、家族や友人へのその後の感染をある程度覚悟していただく、また1から2週間は職場や大学に行かない、できるだけ家にいていただきたい。マスクして式だけでて、かえっていただくならぎりぎりか
15
危機感が伝わっていないのですが、緊急事態宣言であるということについてもう少し過剰でも対策を求めることが必要であったか。。。 国民が要請に応えていただけると信じての最小限の要請となっていますが。
16
お願いですから、電車の中では会話は一休みしてほしい。特に首都圏。。。
17
会食での感染もですが、 飲食店従業員の感染も目立っています。 たしかに、あれだけお話している中に いたら感染します。。。 どうしたら守ってあげられるのか。
18
保健所の調査で蛇口?? 宿直室で食事食べるところの方があやしいでしょう yahooトップだし影響が大きいので 読売の知り合いの記者に指摘。。 医療部ではないところの記事らしい。。 【独自】大江戸線運転士の集団感染、「盲点」だった共用洗面所の蛇口 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/fb77e…
19
公衆衛生学が専門で国際医療福祉大学の和田耕治教授は「症状がある人の検査をまずは優先すべきだが、無症状の人も幅広く検査をするのであれば、きちんと説明するとともに陽性後の入院先や療養場所の確保をセットで行う必要がある」と話しています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
20
罰則とかより、 感染がわかった人に食料だけでなく 日当とか数千円でも 出せるようなことにならないかな。。。 他の人に感染させないために協力しているのですよ。 感謝状とかでもいいし。 今からでもそうして協力してくださっている 人にも感謝したい。
21
感染しました、という報告を受けた時には、まずすぐに「報告をしてくれてありがとう。今はしっかり休んでください。今後、職場に戻れるようにこちらも支援しますからね」という言葉をまず最初にかけられるよう、上司や同僚としては練習をしておきたい。
22
くれぐれも、あまりに驚き過ぎたり、叱ったりしないように。職員は皆みていますからそうした対応により、その後は報告してもらえなくなります。
23
変異株について取材を受けました。 来週以降は、今週よりも報告例が増える可能性がある。子供たちの間での広がりを示す事例が日本でも確認がされつつある。 今後、保育園、小学校あたりでのクラスターはより広範な検査が必要になる可能性があることも想定する必要はある
24
大阪は「マスク会食」とか言っている場合 ではないと思う。。。もっというべきことがある 喉が痛い、咳がでる、熱がある、倦怠感などあれば絶対に外にでない。検査をうける。受診をする。などである。
25
N501Y変異が東京に入ってきており、そろそろ東京との往来もやめた方がよいという状況が生まれようとしている。 ある現場の医師からは、違う感染症と思うくらいに 構えた方がよさそうだと。