101
人流はさすがに減って来ています
ぜひ週末はステイホームで
自分を守り、そして身近な人を守ってください
感染症は身近な人を最も傷つけかねないのです
家族、お友達、お友達の家族と・・
バーベキュー、ゴルフなど一緒にする
仲間ほど感染が広がります
103
帰省はできるだけしない方がいいです
飛行機を使うような帰省はこれまでも減りましたが
新幹線で1時間圏内の帰省が今年の正月に感染を
広げた傾向がみられています
東京から茨城、栃木、静岡といった
帰省も今は避けるべきです
東京は大変ですが東京から出ると
愛する地元に感染が及びます
104
ワクチン接種2回完了した方の感染が
世界中で報告されていますが
日本からもポツポツと報告されています
ワクチン接種したから感染対策が不要とか
なにをしてもよくなるわけではないです
重症化は予防されているようではあります
接種した高齢者も今のような感染拡大期は
引き続きの感染対策を
105
神奈川県は中等症の人数も出してくれています
重症 72
中等症721
中等症は重症の約10倍います
いつ重症になってもおかしくない方です
中等症の患者数は1月の波を越えるのは確実です
pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid…
106
オリンピック開催中と
自らの移動の規制という
矛盾したメッセージ
で、怒りや反感があるのは当然と思います。
でも、感染から自分を守るのは市民1人1人です
自分が感染した場合に傷つけてしまうのは、
家族、友人など、身近な大事な方です
107
ご主人が飲みにいって感染し、
家庭で奥さんが感染して、
重症化したお話を聞きました
個人情報があり報道されませんが
そうした事例はたくさん聞きます
108
どうやら
若者より危機感がないのは
40-59歳(私もこの年代です)
の可能性があります
というデータがありメディアの方にご紹介中
感染対策もワクチン接種も
まだメディアが介入しやすい
40-60歳代をターゲットに展開して
20代、30代に職場などを通して伝えられないか
という話を訴えています
109
感染者の数が多い20-30歳代が
責められているような感じが
されていないでしょうか?
若者対策と言われていますが、
私を含めた「中年」が
まずは模範を示さないと
いけないなとデータをみて思いました
職場や地域で。
ぜひご意見お聞かせください
110
関東の都道府県知事は
今のままで感染者が減らないことは
理解しているのか?
知事は
医療体制だけでなく
どうしたら感染者が減るかについて
決断をすべき時です
113
ワクチン終えてノーマスク 専門家「マスク着用を 対策続けて」www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
2回接種を終えた人がマスクを着用しないケースも見られるようですが、まだ多くの人が接種を終えていない中では、着用を徹底してほしい」と強調したうえで「感染拡大している時期の帰省や旅行は極力控えてほしい。
114
現場の保健師からのメール
学生の部活・遠征は止めていただくことは
できないものでしょうか
地域での拡大にもつながります
(担当にはその必要性は伝えてありますが)
「保育園、会社、学生の部活・遠征等での感染
家庭内感染がおおい」
115
都内のある病院の現状
「夜間は入院を8件とったそうなのですが、他に15件お断りしたそうです。電話の問い合わせがすごかったとのことでした。」
熱中症も含めて厳しい状況です
できるだけ自宅でお過ごしください
バーベキューとか外食で
家族以外との接触は避けてください
116
117
地下で飲食ができたりする場所(フードコート)は
念のため近寄らないか
念のため二酸化炭素モニターをもって
人が少ない時にいくか
できれば早めがいいです
ピークの後もできるだけ避けましょう
118
40-50代の方 過信してないですか?
自分は大丈夫は今はないです
今までとは、だいぶ違いますから
「自分は感染しない」40代と50代の約半数 リスク認識が不十分 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
119
ワクチンを2回接種して2週間した状態でも
マスクは必要なのですが
きちんといわないと
いけない状況でしょうか
「ワクチン接種をしても
お話する際にはマスクはしてくださいと」
120
オリンピックも終わりましたので
今からでも、目を覚まして現実を
みていただきたい
病床はなく、コロナに感染しても
あなたやご家族が熱中症や怪我をしても
もう医療を受けられる見込みがない
状態が首都圏です
大火事のなか、正常性バイアスにとらわれないように
121
この状況において妊婦さんを
今日からでも週明けでも
テレワークか、休業補償した休みが
取れるようにならないか
感染すると病院がないだけでなく
出産にも影響する
でも、最もリスクが高いのはパートナーの
家庭への持ち込みのため、パートナーは
食事とか、人と会うために出歩いてはならない
122
ここまでの感染拡大を
国や自治体が「放置」するとなると
いわゆる医療だけでなく
インフラのBCPも必要なレベルに
近づいている
お盆で幹部や職員はお休みかもしれませんが
今一度BCPを見直しておくことが
必要と、
関係しているところにはお伝えしています
かつては大江戸線という事例がありました
123
次はどこか?
すでに高速道路の料金所もでています
「放置」と今回は強く書きましたが、
困るのは市民ですし、
感染対策の主体も市民です
また、困るのは市民の中でも弱い人なのです
そうした人を守るという視点を
もう一度思い出してほしい
124
デルタ株は下痢がおおいね~
と現場から
下痢している方も
人にあったり外にでないように
してください
plaza.umin.ac.jp/~COVID19/core/…
125
現場から。。もう病床はないです
感染者減らないですね。
会食していた方も多いですが、
会食していなくても感染されている方も
いらっしゃいます。
ワクチン2回目打ったばかりの方もいました。
できるだけステイホームを 自分を守りたい方は