下田スケッチ【絵の描き方】(@simodasketch)さんの人気ツイート(リツイート順)

絵を描こうとしても人物のポーズが思いつかなかったり、小物が描けないなぁって人は、映像作品を見ながらメモをとってみると良いかもです。人の動作や現象や小物までたくさん観察できるので、小さなメモでもたくさん集めれば絵を描く時の手札になってくれるはずです。
いい感じの店を見つけた。暗くなる前にもうちょっと軽いスケッチもたくさん描きたいな。
#絵描きのための発見図鑑 水溜りは地面を鏡にしたときに映る像がまだら模様に見えてるだけなんだね。
【みんなはどっち派?】 今日はやる気が起きない。 あなたならどうしますか? A:とりあえず5分だけ描いてみる B:割り切ってやりたい事をする 理由も添えてコメントしてくれると嬉しいです!正解や不正解はありませんが、明日の朝ごろに下田スケッチの場合とその理由を投稿します!
観察はやり方を知らないとただ「眺める」だけで終わってしまう。スケッチを初めて描く人は観察するときに、見ているものをなるべく“具体的かつ詳細に“言語化するといい。中途半端な言語化はかえって思い込みを引き出すだけなので、なるべく“具体的かつ詳細“に言語化すること。
午前中は潰れた筒のシワを観察してた。
シワが覚えられず苦手。という方はツッパリポイントだけでも覚えておくと、シワをらしく描けるのでおススメです! twitter.com/simodasketch/s…
イラストを描く時は、そこに登場する小物や植物を先にスケッチして少しでも理解を深めてから描くようにしています。
靴のスケッチ
『全体or細部タイプ診断』 #下田スケッチ人物本
朝活!影を主に縦線だけで塗ってみた。癖で縦線以外も描いちゃったけど、縦線でザクザク塗ると全体の雰囲気を白黒の濃淡で表せていいかも。普段の塗りは立体感を表せるようにいろんな角度の線を使うけど、今回のアプローチは立体感よりモノクロ写真的な雰囲気を作りやすいかも。
ペン先をコントロールしたい人は円をゆっくり描く練習をしてみるといいかも!楕円も歪みが目立ちやすいのでオススメです。
朝活!今日は油彩ブラシで挑戦!色がぼんやりと混ざり合った画面だったので、ぼんやりと色を乗せてから細部を描き込みました。日のあたる地面の色がなかなか見つけられず難しかったです。
水面は光の向きで見え方が変わる。 #下田スケッチ風景本
朝活!今日はソフトクリームを描きました!食器や食べ物系はハイライトを入れる瞬間が1番楽しい。
人体解剖学を調べるうちに、それを守らなきゃと感じて、絵が硬くなる人もいます。解剖学を知ることは大切。だけど大きく破ってもいい。描きたいように描くことも大切です。
洗面台の鏡を使って描いた自分の腕のスケッチです。シワの流れとか筋肉の膨らみ、骨の出っ張りについて理解が深まった。
電柱と交流を深めてきた。
最近シワが足りてなかったので、シワを摂取。
スケッチ中にパースや形に悩んで手が止まってしまう人は、一度正確さを無視して描き切ってみるのもいい。物の要素をひろって根気強く画面を埋め続けると、途中で止めるよりも良いものが絶対描ける。何度も繰り返して体力がつけば精度を気にする余裕も生まれる。
【修正版】 広角と望遠ってなんだっけ? ザックリ理解しておきたい人向けに漫画を描きました! 『広角と望遠』 #下田スケッチ
波のある水面の映り込み。簡略図描いてみました。(実際の波の形とは違うのですが、映り込みの仕組みが分かりやすいので膨らんだ楕円で波を表してます) twitter.com/simodasketch/s…
【芯を描く】 人も木も動物も、芯がある。 複雑な輪郭の変化をギリギリまで削ぎ落としたシンプルな形が芯。この芯を意識できるか出来ないかが上達の分かれ道。 複雑な形も、芯と、その周りに着く付属品と捉えれば狂いが減り描きやすさもアップする。