126
朝活!今日は立体練習!画像に立体を表す輪切の線を描き込んでみました。色塗りや影つけではここまで強く立体を意識することも少ないので、こうやって一度立体を想像する必要がある描き方は頭を使えていい。
127
赤い線は面を立ち上がらせたい場所のハッチング。青い線は面を寝かせたい場所のハッチング。タテ線を使うと面が起き上がって見えて、ヨコ線を使うと面が寝て見える。線が与える印象を使って立体感を生み出す方法。
129
#絵描きのための発見図鑑
ズボンや服の袖のシワの原理は、トイレットペーパーの芯でも再現できる。
133
初心者必見!✨
「シワの仕組み」について、感覚的に理解できるようにまとめてみました!
『半袖のシワ』
#下田スケッチ
135
『ヒジを上げたポーズ』
#下田スケッチ
138
《描き始めの場所探し》
手前の柵や道はパースがキツく、紙の上で基準がない段階では角度を間違えやすそう。その奥の電柱も長いものは長さを間違えやすい。両サイドの木も不規則な形は安定しない。最終的に奥の建物が一番形も分かりやすく比率も見やすく安定しているのでそこから描き始めました。
139
"アイレベル"を意識するだけで、信じられないくらい絵を描くのが簡単になります。
せっかくなので漫画にしてみました!
『アイレベル』
#下田スケッチ
140
とにかく手を動かしたい!時に使える模写素材を公開しました!今まで作ったアニメーションの中から4種類を画像にしています。模写やオリジナル絵の参考になれば幸いです。
asobizukuri.booth.pm
141
143
《目を逸らした瞬間から見ていた記憶は薄れてしまう》
左 手元を多く見てしまう人の頭の中
右 頻繁に見返す人の頭の中
145
絵に限らず、練習にワクワクしなくなった時は、積極的に何の為に何をやってるのかってメンテナンスしてあげるといいかも。練習の目的が曖昧になると、練習の正解もわからなくなるし、義務感が強くなってワクワクが減りやすい。
146
浸水世界の日常(音あり)
147
#絵描きのための発見図鑑
ドアノブ自体にカゲがついてない??
周りを反射して映す金属はカゲが出来づらいのかな。(ガムテを貼ったら見えるようになった)
149
朝活!今日はクレヨン画っぽい風景にチャレンジしてみました!まずは全体からぼんやりと色を乗せていく。それから徐々に細かいところを描き込んだり角を整えながら描き進めました。ブラシはクリスタのドライガッシュ。クレヨン風のざらつき感が出る面白いブラシ。
150
目から鱗!
模写しても背景が上手くならない人の原因はこれかもしれない!って漫画を作ってみました!
『空間の理解』
#下田スケッチ