301
形の狂いが起きるとき、原因は色々ありますがその1つに「細部を見過ぎ」というのがあります。形をとる時は、初めから細部を見ずに、全体を見て、全体から描き進めるとバランスよく進められます。
302
朝活!滋賀県に行った時に泊まった宿の屋根裏の梁が面白かったので、描いてみました。
303
304
朝活!今日は鳥です。個人的に、鳥は頭の形と目の位置に難しさを感じました。この二つはわずかな違いで印象が変わるため慎重に描き進めないといけないです。頭のシルエットは円形にしすぎないように注意して描き、目の位置はくちばしの先や頭頂部からの距離でバランスを見つつ描き込みました。
305
307
【顔のパーツが上手く並べられない人は】
•顔を輪郭から描いてみる
•パーツを描く前に十字に線をとる
#下田スケッチ人物本
310
『髪の毛のらしさ』
#下田スケッチ
311
#絵描きのための発見図鑑
遠くに行けば行くほど青く見える山と白く見える山がある!何が違うんだろう?
312
#絵描きのための発見図鑑
葉っぱの形は色々あるんだなぁと改めて思った。影のシルエットがどれも違う。
313
絵を描くことを通して世界を知っていけるのが楽しい。物の形の意味を知ったり、景色の見え方を理解したり。観察で得た発見でまた一つ解像度が高くなって、絵に還元される。知らないものを知っていける喜びと、経験が積み上がっていく喜びがモチベーション。
314
朝活!お正月なのでみかんを描いてみました!
317
319
朝活!今日は明暗で鶏を描いてみました
描く時はモチーフの明度を数字に置き換えて捉える方法があります。まず1番明るいor1番暗い場所を見つけて、そこから次に明るい、暗いと感じる場所へ順番に番号を付けていく。その番号通りの濃さ、薄さになるように塗っていくと明暗のバランスが整いやすいです。
322
【足の甲が上手く描けない人は】
A面とB面を意識するといい。
ポーズによってAとBの見える幅が変化する!
#下田スケッチ人物本