神領総合車両所(@JR211_313_383)さんの人気ツイート(新しい順)

1
2023/7/9 さよならキハ85系運転 上り10両 名古屋→名両区入庫 6/30の紀勢線に続き、本日高山線も団体を含む営業列車はラストランとなりました。 併せて10両編成も終了となりました。 本日は「さよなら」と銘を打ってるだけあって警笛は長かったですね🤗
2
2023/7/8 さよならキハ85系運転
3
2023/7/6 HC85系2両3本(6両) D108/D109/D110新製公式試運転 ブツ6で登場するのは初でした。 これにより68両(4両G☓8本、4両普4本、2両10本)全てが出揃いました。 関西·紀勢線以外でのブツ6は今後見られなさそうなので記録を。
4
神領区211系 今後の盗難防止のため、銘板や車番、号車札枠等プレート類一式が撤去されました。 よって車内から何番に乗ってるのかわからないことになります。
5
2023/7/5 神領区211系4両編成西浜松廃車回送 (浜)K3+K20(名)2本 これで神領区211系の4両編成は残り12本となりました。 なお、3両まで減らしていた5000番台1次車側面LED車両ですが、今回2両廃車したことで残りはサハ211-5004(K6)の1両のみとなっています。
6
2023/7/1 HALLO! New NANKI 名古屋駅出発式 テープカット及び駅長発車合図 3001D南紀1号←D105+D107 三重県知事 中部運輸局長 JR東海代表取締役 が出発式にご参列されました。
7
惜別 ありがとう! 特急南紀キハ85系2両編成 本来のラストランは6/2の8号でしたが、大雨の影響で6/4の2号となりました。 コロナ禍で誕生した2両編成はこれで終焉となりました。
8
315系車内LCD関西線緑バージョン
9
2023/6/1 315系4両編成本日デビュー🎊 関西線 339M 普通桑名行 C102編成 いよいよ関西線315系の始まりです🎉
10
2023/5/11 関西線13**M 普通名古屋行 315系C102 @亀山
11
2023/5/11 神領区315系C101編成 静岡区送り込み回送 今回はC101が静岡地区に行き、5時間程度かけて回送表示で送り込まれました。
12
2023/4/5 神領区211系 K104編成·K112編成廃車回送 今回も側面LEDと幕の各1本が廃車。 これで神領区211系3両編成は廃車15本·残りは2本(側面LED/幕各1本)までに減りました。 ❲参考❳神領区211系3両編成現存編成 K109(幕)川重 K117(LED)日立
13
2023/3/28 キハ85系西浜松廃車回送 7両 名古屋→浜松 ←浜松方キハ85-4 キハ84-8 キハ84-1 キハ84-5 キハ84-9 キハ84-12 キハ85-9 キハ84-0番車は5両が廃車され、残りはキハ84-14の1両のみに。 今改正から名古屋発は4番線に変更。 これで計45両廃車·譲渡、残り35両となり、全体の半分を切りました。
14
2023/3/24 名古屋区キハ85系 京都丹後鉄道譲渡向け宮原区回送 (名古屋→宮原区) ←キハ85-6+キハ85-7 米原からは譲渡先である丹鉄社員2名(管理者)が乗り込みました。 これが米原から先のキハ85系ラストランとなりました。 新大阪駅通過はなかなか見れないので、接近メロディーから😺
15
2023/3/23 神領区315系C13編成落成試運転 前回C12と変更点はなさそうです。 今年度315系新製計画56両が全て出揃いました。 これで315系は総勢112両となりました。 新年度は製造が加速し、8両編成残り10本、それから4両編成10本の計120両が新製される計画です。
16
2023/3/22 キハ85系西浜松廃車回送 7両 熱田→豊橋→浜松 ←浜松方キロ85-5 キハ84-3 キハ85-1102 キハ85-1111 キハ84-7 キロハ84-7 キハ85-202 後半の部は何故か熱田始発の回送となりました。 そして富士重工製の車両はこれで全廃に😢 これで計32両廃車、残り48両となりました。
17
2023/3/22 キハ85系熱田回送 美濃太田→岐阜→熱田 ←浜松方キロ85-5 キハ84-3 キハ85-1102 キハ85-1111 キハ84-7 キロハ84-7 キハ85-205 美濃太田区で疎開留置していた7両が熱田へ回送されました。 熱田で事実上の展示会です。
18
2023/3/16 名両区キハ85-1118 転車台を経由した単車移動中に何らかの理由で止まれずキヤ97に衝突事故 キヤ97は台枠が接近しすぎてるように見えるため、脱線している可能性 キハ85-1118はもう少し使用する予定でした。
19
今朝の京都丹後鉄道西舞鶴運転所 夜が明けてから判明しましたが、手歯止めは京都丹後鉄道用を使用しているのを確認しています。 東海の手歯止めはどこにいったんでしょうか。
20
2023/3/6-7 キハ85系2両丹後鉄道譲渡 宮原区→西舞鶴回送 深夜帯に始まった譲渡回送は予想していなかった自走となり、100名を超える撮り鉄に見守られ、2時頃無事京都丹後鉄道西舞鶴運転所に収容されました。 キハ85系ライセンス所有の運転士がいたことも予想外😲
21
2023/3/6 名古屋区キハ85系 京都鉄博展示返却回送(京都貨物→宮原区) ←キハ85-3+キハ85-12 概出のように譲渡先である丹鉄社員が既に乗り込んでいるようです。 海は交番検査を直前に実施、制輪子を新品に交換するなど、可能な範囲で援助をしましたね🤗 最後のシャッター押せてなくてこれしか無い😥
22
2023/2/20 ←キハ85-3+キハ85-12 京都鉄道博物館展示用宮原回送 非貫通タイプ2両が用途を終え、京都鉄博展示用として回送されました。 なお今年度DC導入予定のWILLER社がまだ導入していないことから、展示後譲渡されるものと思われます。 西陽を浴びながら特急停車駅の草津通過はある意味「勇車」🤗
23
2023/2/16 神領区315系C11編成落成試運転(車体変更ありver2.1) 今回出場分より信号炎管が廃止となり、先頭から見るとスッキリした感じになっています。 ■ver2.0(C8編成以降)からの主な変更点 ・信号炎管廃止 ※その他確認中 8両編成は残りは12本(今年度2本·来年度10本)となりました。
24
2023/2/15 神領区211系K110編成·K113編成廃車回送 今回は側面幕車の2本が廃車となりました。 これで神領区3両編成は廃車9本·残り8本(側面LED5本/幕3本)となっています。 ❲参考❳神領区211系3両編成現存編成 K101(LED) K103(LED) K104(LED) K106(LED) K109(幕) K111(幕) K112(幕) K117(LED)
25
2023/2/9 神領区315系C102編成 試運転 ※東海道線豊橋〜静岡間上り性能確認 👏豊橋以東315系初入線👏 豊橋〜静岡間は各駅に停車し、各種機器動作の確認を行なったようです。 静岡到着後、静岡区に入区しています。 📷は豊橋·浜松·掛川·静岡の順