神領総合車両所(@JR211_313_383)さんの人気ツイート(古い順)

1
本日日車より315系全車の受注が発表されました。 21年度:8両7本:56両 22年度:8両6本·4両2本:56両 23年度:8両10本·4両10本:120両 24年度:4両16本:64両 25年度:4両14本:56両 計:8両23本·4両42本:352両 今後全検検査の期限が来る神領区211系が3年後にはほぼ消え、その後311系や静岡区211系を淘汰する模様
2
中央西線輸送障害による東海道線経由迂回貨物第1便(石油)が先程稲沢を出発しました。 名古屋は定時通過しています。
3
3/1 JR東海211系国鉄車引退惜別編成札掲出開始 中津川·神領·名古屋·亀山各運輸区の合同企画で、各区計4種類が作成され、神領区211系K51/K52編成の各先頭車に掲出されました。 K51編成:中津川運輸区と神領運輸区 K52編成:名古屋運輸区と亀山運輸区 編成札の向きは日々変更となる場合があります。
4
静岡区313系S編成営業運転開始! 静岡エリア待望の普通列車転換クロスシート誕生! 本日より元神領区から静岡区に転属した313系8000番台の営業運転が始まりました。 初日はS4編成が充当されました。 今後もこのような形で増えるものと思われます。 829M浜松行←S4+GG1
5
今日確認したら213系側面幕フタは一部特殊ネジでしたので、素人では開けれないこと、蓋の曲がり等破損が全くないこと、運転台の一部機器部品盗難も綺麗に外していることから、車両の「非常に」詳しいプロによる犯行と思われます。 JRも被害届出してるでしょ、 twitter.com/JR211_313_383/…
6
6/9 HC85系6両(4両+2両)新製公式試運転 ←関ヶ原方 D5編成(4両)+D102編成(2両) これで投入計画全68両中、24両(4両☓5本·2両☓2本)が登場したことになります。 これで7/1と8/1から運転する分は揃ったような気がします。
7
本日(先程)名古屋駅11番線にHC85系専用の乗車位置シールが貼られました。 最大8両編成になることから、乗車位置番号は21〜28番で割り当てられました。 今の基本編成は4両/6両/7両とバラバラでしたが、置換後は基本編成4両に統一されそうです(名古屋発)。
8
21D ひだ1号←高山D101+D4 連結面の注意放送は東日本と同じ
9
7/2 1:35頃から発生しているau通信障害でついに24時間を超えてしまったため、契約約款第11章第74条(契約している通信サービスで条約号が相違します)により、日割りで賠償(請求書から減額)が確定してしまった。 これで通信障害による損害(被害)額は関連含めて全国で50億は超えたかと思われます。
10
7/5 キハ85系廃車回送 第1弾 名古屋→浜松→西浜松 走行組成←(85-2)+84-10+84-6+84-2+     ☘️845+☘️84-2+84-201+(85-208) 8両編成で中間に先頭車がない綺麗な編成となり、新製時含めこの組成は初のような気がします。 今回は最近増結か臨時に徹していたキハ84-200番も含まれていました。
11
7/20 315系C1編成 315系標準化工事日車出場回送 315系は異常時における走行機器の一部が半導体不足により「暫定編成」として登場していますが、今回不足していた蓄電池等機器の追設および付帯改造の1本目が日車で行われ、本日日本車両を出場、神領区に戻りました。 暫くの間は営業復帰しないとか、
12
@takigare3 みなさん このホテルはセレクトホテルズグループが運営してるとこです。 全国に系列ホテルがありますので、今後このグループホテルに宿泊するのはやめましょう
13
朗報!! 伊勢鉄道F1鈴鹿サーキット稲生駅 行列解消しました!
14
11/10 神領区315系C8編成落成試運転 2022年度は8両6編成、4両2編成計56両の製造が計画されていますが、その第1弾が出てきました。 既存車との変更点はスカート形状変更、バッテリー搭載、運転席編成番号シール省略等です。 また、車外LEDの認識性が向上がされています。
15
2022/11/28 神領区211系K107編成·K114編成廃車回送① 315系C8編成新製で上記211系3編成2本が置換の対象となり、11/13朝をもって運用を終了していました。 これで神領区211系3両編成は3月の3本に続き5本が廃車、残り12本となりました。 @名古屋
16
2023/1/17 キハ85系西浜松廃車回送 第5弾 5両 浜松方[85-1116+[85-1114+[85-206+84-205+85-8\ 浜松方トリプルヘッダーの組成となりました。 今回の廃車で計22両が廃車、残りは58両となりました。 また、非貫通車鹿バンパーの数がさらに減っています。
17
2023/1/20 JR西日本 Hallo! New HC85Series ㊗️HC85系近畿地区初入線 HC85系2両編成D104 JR西日本訓練向け貸出 送り込み回送 先程米原駅に入線し、西に向かいました。
18
2023/1/24 大垣区313系J11編成誕生! 元神領区313系B1編成は2023/1/20に大垣区へ転属回送され、本日24日より大垣区J11編成として313系4両編成の運用に入りました。
19
2023/2/1 大垣区311系G13編成 静岡区(廃車前提)回送 大垣発車時は小雪が散らつく中、静岡到着時は晴れとなり、無事終着しました。 車内は広告等が取り外され、廃車前提であることが写真からもわかります。 静岡区内は東海道線から比較的手前に停車していますが、今後どのような動きがあるか注目です。
20
2023/2/6 大垣区311系G13編成 廃車回送 今回の廃車回送は静岡→浜松の行路となりました。 これで311系は以前廃車しているG8·G12に続き3本目の廃車となり、残り12本となりました。
21
2023/2/9 神領区315系C102編成 試運転 ※東海道線豊橋〜静岡間上り性能確認 👏豊橋以東315系初入線👏 豊橋〜静岡間は各駅に停車し、各種機器動作の確認を行なったようです。 静岡到着後、静岡区に入区しています。 📷は豊橋·浜松·掛川·静岡の順
22
2023/2/15 神領区211系K110編成·K113編成廃車回送 今回は側面幕車の2本が廃車となりました。 これで神領区3両編成は廃車9本·残り8本(側面LED5本/幕3本)となっています。 ❲参考❳神領区211系3両編成現存編成 K101(LED) K103(LED) K104(LED) K106(LED) K109(幕) K111(幕) K112(幕) K117(LED)
23
2023/2/16 神領区315系C11編成落成試運転(車体変更ありver2.1) 今回出場分より信号炎管が廃止となり、先頭から見るとスッキリした感じになっています。 ■ver2.0(C8編成以降)からの主な変更点 ・信号炎管廃止 ※その他確認中 8両編成は残りは12本(今年度2本·来年度10本)となりました。
24
2023/2/20 ←キハ85-3+キハ85-12 京都鉄道博物館展示用宮原回送 非貫通タイプ2両が用途を終え、京都鉄博展示用として回送されました。 なお今年度DC導入予定のWILLER社がまだ導入していないことから、展示後譲渡されるものと思われます。 西陽を浴びながら特急停車駅の草津通過はある意味「勇車」🤗
25
2023/3/6 名古屋区キハ85系 京都鉄博展示返却回送(京都貨物→宮原区) ←キハ85-3+キハ85-12 概出のように譲渡先である丹鉄社員が既に乗り込んでいるようです。 海は交番検査を直前に実施、制輪子を新品に交換するなど、可能な範囲で援助をしましたね🤗 最後のシャッター押せてなくてこれしか無い😥