51
「個別の人事プロセスでございますので、お答えは差し控える」。森法相は6日の参院予算委員会で、東京高検検事長の異例の定年延長をした理由や段取りを問われると、「個別の…」との言葉を繰り返して説明を拒んだ。その数、45分間で36回。
書きました。
asahi.com/articles/ASN36…
52
麻生太郎財務相は亡くなった職員の遺族のもとに「弔問にうかがいたいというのは最初から一貫して申し上げている。しかし原告と被告が裁判所以外で会うのはなかなか難しい」と消極的な答弁。
裁判を言い訳にしているだけでは?
asahi.com/articles/ASN3M… #国会タイムライン
53
どれだけ厳しいことを会見で聞こうが、記事を書こうが、取材相手との信頼関係は築ける。厳しいことを書くから付き合わないとか、付き合ってくれないから厳しいことを聞かないという関係は、信頼関係じゃない。理想論だと言われようがそれを信じなきゃやってられない。
54
夫婦別姓や同性婚に賛成する意見が、自民党支持者に広がっていることが朝日新聞社と東京大学の共同調査でわかった。2019年参院選の候補者への調査では、自民党候補では反対が多数。社会的な価値観の変化と候補者の意識の違いが浮き彫りになった。
asahi.com/articles/ASN5X…
55
河野太郎支持という大勢に影響のないポジションを取りつつ、「正論で突っ走る自民党の若手」という演出はいかにも彼らしい。でももう若手じゃない。派閥の論理ばかりに国民はうんざりだが、では自民党をどう変えるのか。自分はどうするのか。そこまで言ってほしい。
asahi.com/articles/ASN80…
56
取材相手に肉薄し、そこで得た情報を記事にすることでしか、読者からの信頼は得られない。私自身も含め、メディアにいる人間がこの点を反省し、出発しなければ、政治報道の不信はさらに深まるだけ。
57
「お友達」優遇を平然と続けてきたこの政権。コロナで困っている人を助けるための税金すらも「お友達」優遇のために使うというのか。 twitter.com/bunshun_online…
58
国会150日間をふりかえってかきました。
国会は疑惑に始まり、疑惑に終わった。新型コロナの感染拡大で、与野党に一時、協調ムードが漂ったが、国民の不満の高まりに背中を押され、野党は再び対決路線に転じた。与党は逃げるように国会を閉じた。
asahi.com/articles/ASN6K…
59
「私や妻が関わっていたら首相も議員も辞める」という国会答弁が、改ざんの引き金になったのではないか。遺族からの声に、首相は向き合おうとしなかった。「同じ質問ですから」と笑いながら答弁する場面もあった。
本当にやるせない予算委員会だった。
朝刊に書きました↓
asahi.com/articles/ASN3R…
60
「ちょっ、ちょっとお待ちください」。先の国会で「行司役」なのに「与党寄り」の議事進行をしたとして批判を浴びた棚橋泰文委員長(自民党)は、この日も野党議員の追及に水を差すような差配を見せた。
今日の国会のひとこま。
asahi.com/articles/ASN7H…
62
検察庁法改正案の問題は③。黒川検事長のように特定の検察官だけを政府の判断で定年延長できる。
①検察官の定年65歳に
②63歳になると次長検事、高検検事長、地検検事正はポストを退く
③ただし政府が「公務の運営に著しい支障が生ずる」と認めれば特例で職を続けられる
asahi.com/articles/DA3S1…
63
あ、賭け麻雀は論外ですね。
64
時間が戻せるなら、この瞬間に戻って、彼女を抱き締めてあげたい。そんな感情的なこと言って意味がないのはわかっているけど。裁判員が5秒の動画に耐えられなかった。私もたぶん無理だ。記事もまともに読めない。
asahi.com/articles/ASN2P…
65
小川淳也氏の17年間を追ったドキュメンタリー映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」について書きました。志がなければ政治家である資格はないが、志だけではえらくはなれない。政治家に必要な資質とは何なのか。今のような政治状況だからこそ、考えさせられる。
asahi.com/articles/ASN6D…
66
医師が性的虐待の疑いを認識していたにも関わらずなぜ児相は帰宅させたのか。
様々な状況や証言から、子どもへのリスクを正確に判断できる専門性が必要だ。
心愛さん「下着を下ろされた」 児相、把握後に保護解除:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM59…
67
ぜひ読んで頂ければと思います。
新型コロナウイルスの感染拡大によって日常を奪われた1人の学生が、政治家に思いを伝えた。あきらめ半分でも、大きな声じゃなくても、何かが変わる時がある。政治に声は届くのか。26日、臨時国会が始まる。 asahi.com/articles/ASNBQ…
68
女性議員を執行部に入れるでもなく、女性候補を増やすでもなく、女性の顔がよく見えるガラス張りの車で「宣伝」というこの発想。これでいいんですか。
asahi.com/articles/ASP6J…
69
参院厚生労働委員会ではなく、参院財政金融委員会でした。すみません。
70
女性の衆院議員が少ないのはなぜなのか。
①世襲が多い自民党で、女性新人が衆院議員に立候補することの大変さ
②候補者を決めているのが、男性中心
③トップダウンで比例単独に女性を増やしても、長くは続かない
という現状を書きました。
asahi.com/articles/ASN37… #国際女性デー #DearGirls
71
いいこと言ってる。
「みんなが疑問に思っている、乱用はされないという担保は一体何かということを確認しないで、野党も出席しないで、十分な説明もなくて、これを通すというのは、政権どうのこうのって話じゃない。日本国の民主主義の問題です」
asahi.com/articles/ASN5C…
72
国民に一律で給付すると3ヶ月かかるといっていた首相の説明が一転、相当短縮できることがわかった、という。
それを知ったのはいつかと問われ、「一昨日の夜」と答弁。
結論ありきで理由を後付けすることばかりやっているから、こんなことになる。
asahi.com/articles/ASN4K…
73
保育園をやめていた。児童養護施設出身ということは親や家族にも頼れなかったのだろう。母であることから逃げ出したくなった彼女にどうすればよかったんだろう。
asahi.com/articles/ASN78…
74
5月14日の首相会見。「9月入学は有力な選択肢の一つだ」との発言は「踏み込んだな」と思った。用意した原稿にはないアドリブだったという。9月入学は支持率との見合い。「世論を二分してまで突き進む政治的体力は政権には残っていない」と首相側近。
asahi.com/articles/ASN62… #新型コロナウイルス
75
差別を意図して法律をつくるはずはない。無自覚に人を傷つける法律をつくろうとしていることが問題なのでは。
asahi.com/articles/ASNCZ…