三輪さち子(@MIWAsachik0)さんの人気ツイート(古い順)

1
フランスでは6割が婚外子。でも、すべての親に養育義務があり、結婚していないことを理由に親の責務から逃れることはない、と。否定しようにも、DNA検査を逃れることができない、と。すごい。 twitter.com/kaoris727/stat…
2
医師が性的虐待の疑いを認識していたにも関わらずなぜ児相は帰宅させたのか。 様々な状況や証言から、子どもへのリスクを正確に判断できる専門性が必要だ。 心愛さん「下着を下ろされた」 児相、把握後に保護解除:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM59…
3
「拉致被害者を救出するために、自衛隊を出すことはできないのか」と、数年前、自民党の部会で発言した議員がいたが、「外交がだめなら武力行使」という発想は丸山氏と同じ。 asahi.com/articles/ASM5G…
4
桜を見る会の野党ヒアリング。 政府は、招待客名簿の文書が残っていないだけでなく、各省庁に推薦リストを出してほしいという「要請文書」すらも全部破棄したと説明。 前例踏襲の霞が関で、さすがにそれはないだろうとあきれた。すべて「文書がない」で逃げ切ろうとする悪しき風潮。#桜を見る会
5
もっと早く見解出すべきだった。 首相と食事をするのなら、なぜするのかを説明すべき。日頃から記事を読んでいるひとにはわかってもらえるなんて理屈は成り立たないと思う。 asahi.com/articles/DA3S1…
6
辻元氏がANAホテルに確認したところ、「宛名のない領収書を出すことはない」と回答があったとのこと。参加者から会費形式で集めた金を受け取ることはあったかとの問いにホテルは「ありません」と。首相のこれまでの説明と矛盾。 asahi.com/articles/ASN2G…
7
宛名のない領収書は発行しない。 明細書は必ず主催者に渡す。 例外はない。 ANAホテルが言っているのは、ホテルとして当たり前のこと。しかし首相は、夕食会は例外だと言い、両者の主張が食い違う。首相は文書での照会を拒否している。 asahi.com/articles/DA3S1…
8
08年のイージス艦と漁船衝突事故。石破氏のこういうまじめさは大事だなと思う。 石破茂、いまも続ける「漁船衝突事故」遺族とバーベキューheadlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
9
時間が戻せるなら、この瞬間に戻って、彼女を抱き締めてあげたい。そんな感情的なこと言って意味がないのはわかっているけど。裁判員が5秒の動画に耐えられなかった。私もたぶん無理だ。記事もまともに読めない。 asahi.com/articles/ASN2P…
10
クルーズ船を下船した女性から山井和則氏に電話があり、「下船してバスに乗ったら運転手さんは防護服を着ていた。ところが、駅についたら『さようなら』といわれた。降りていいんですか?」と。「支離滅裂」と山井氏。衆院予算委。
11
「3.11の時、議事録やメモが残っていないと野党の自民党から激しく糾弾された。だから岡田副総理が手控えのメモやメールを復元させて公文書として公開した。公文書はそれぐらい重要だ」と蓮舫氏。そして、今回、『歴史的緊急事態』に認定して、文書の保存を義務づけづけるべきと。重要な提案。
12
「江川紹子さんがまだ質問がありますと挙手しました。なぜ答えなかったんですか」 「あらかじめ記者クラブとですね、広報室側である程度の打ち合わせをしているというふうに聞いている。時間の関係で時間の関係で切った」首相。 質問通告のあり方は、変えた方がいい。これを機に。
13
学童保育(放課後児童クラブ)が、通常の学校よりも感染リスクが低い科学的根拠があるのか問われたが、首相は「疫学的な判断をするのは、困難である」と語った。今日の国会。 書きました。 asahi.com/articles/ASN32…
14
「個別の人事プロセスでございますので、お答えは差し控える」。森法相は6日の参院予算委員会で、東京高検検事長の異例の定年延長をした理由や段取りを問われると、「個別の…」との言葉を繰り返して説明を拒んだ。その数、45分間で36回。 書きました。 asahi.com/articles/ASN36…
15
女性の衆院議員が少ないのはなぜなのか。 ①世襲が多い自民党で、女性新人が衆院議員に立候補することの大変さ ②候補者を決めているのが、男性中心 ③トップダウンで比例単独に女性を増やしても、長くは続かない という現状を書きました。 asahi.com/articles/ASN37… #国際女性デー #DearGirls
16
「例えば東日本大震災の時、検察官は福島県いわき市から、国民が、市民が避難していない中で最初に逃げた」森雅子法相は、自身のこの発言を「個人的見解を申し上げたのは不適当だった」として撤回した。 森法相は現在、これが事実かどうかを確認して、答弁できる立場のはず。 asahi.com/articles/ASN3C…
17
森法相の発言をめぐり、国会は不正常な状態。森法相が、事実でなかったと認め、謝罪するかどうかが今後の焦点か。 自分の答弁のつじつまをあわせるために、検察官の名誉を傷つけるような人は、組織をコントロールできないのでは? ↓今日の朝刊の記事です asahi.com/articles/ASN3C…
18
「離党は考えているか」と問われ、山尾氏は「覚悟と自覚を持って行動した」と語った。 asahi.com/articles/ASN3D… #新型肺炎・コロナウイルス
19
どういう文脈で、森法相は、「検察官が理由もなく十数人を釈放して、逃げた」と言い出したのか。 今日の朝刊の図↓に、発言をほぼ全文掲載しました。ますます、「んん?」と思う方が多いと思いますが。結局のところ、定年延長で無理な答弁を重ねた末の迷答弁。書きました。 asahi.com/articles/ASN3D…
20
緊急事態になったとき、首相が必要な措置を指示できる「指定公共機関」に民放テレビ局が含まれるかどうかをめぐり、政府の説明が混乱した。 依然として、民放に指示できる法的な余地は残っている。 今日の朝刊に書きました↓ asahi.com/articles/ASN3F…
21
麻生太郎財務相は亡くなった職員の遺族のもとに「弔問にうかがいたいというのは最初から一貫して申し上げている。しかし原告と被告が裁判所以外で会うのはなかなか難しい」と消極的な答弁。 裁判を言い訳にしているだけでは? asahi.com/articles/ASN3M… #国会タイムライン
22
「私や妻が関わっていたら首相も議員も辞める」という国会答弁が、改ざんの引き金になったのではないか。遺族からの声に、首相は向き合おうとしなかった。「同じ質問ですから」と笑いながら答弁する場面もあった。 本当にやるせない予算委員会だった。 朝刊に書きました↓ asahi.com/articles/ASN3R…
23
国民に一律で給付すると3ヶ月かかるといっていた首相の説明が一転、相当短縮できることがわかった、という。 それを知ったのはいつかと問われ、「一昨日の夜」と答弁。 結論ありきで理由を後付けすることばかりやっているから、こんなことになる。 asahi.com/articles/ASN4K…
24
森法相を前に出したくないからなのか、与党は、検察庁法改正案を内閣委員会で委員長職権で審議。野党の多くは欠席。コロナの混乱に乗じ、議論もないまま法案を通そうとする姿勢はあまりにもひどい。 asahi.com/articles/ASN58…
25
検察庁法改正案の問題は③。黒川検事長のように特定の検察官だけを政府の判断で定年延長できる。 ①検察官の定年65歳に ②63歳になると次長検事、高検検事長、地検検事正はポストを退く ③ただし政府が「公務の運営に著しい支障が生ずる」と認めれば特例で職を続けられる asahi.com/articles/DA3S1…