国宝 久能山東照宮 公式(@kunozan_toshogu)さんの人気ツイート(いいね順)

176
「懐かしい!」と言ってくださる方が多いので紹介させていただきます。 売店では瓶のジュースが楽しめます。喉が乾いたら自動販売機でお求めください。栓抜きはここです(写真2枚目)。
177
ここから「やっほー!」しているみなさん、山びこは返ってこないと思います・・・😭 #いいにくいことをいう日
178
今日も小烏丸の写しを眺めていますが、生で見る両刃に驚きます。”刺す”為の直刀から”斬る”為の湾刀への過渡期に、その両方を兼ね備えたこの造りが考案されたそうです。隣のソハヤノツルキの写しと共にあっと言う間に時間が過ぎていきます。 展示予定は博物館HPをご参照下さい。toshogu.or.jp/kt_museum/
179
3月28日は「#三つ葉の日」という事で、今年もこの写真を。 家紋とは別に、将軍によって使用していた三つ葉葵の御紋のデザインに違いがありました。こうして15代全将軍の御紋を並べてみるとその違いがよくわかります。葉脈や茎の違いだけでなく、八角形の御紋もあってバラエティ豊かです。
180
ソハヤさんポストカードが地元のニュースで取り上げられました。NHKのニュース映像をどうぞ。 www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka…
181
現在展示中のこちらの木刀(重要文化財)は、徳川家康公が今川家の人質だった頃に使用されていたと伝わる物です。 久能山東照宮創建時に、剣術を指南していた有馬家より奉納されました。 若き日の家康公はこの木刀で今川氏真公と打ち合ったことがあるかも知れませんね。 #どうする家康#久能山東照宮
182
16日の御具足祭(おんぐそくさい)に備え石の間、拝殿に将軍所用の御具足が飾られています。 本年は5代将軍徳川綱吉公、7代家継公、9代家重公の御具足。18日の午前中まで極めて間近で歴代将軍の本物の具足がご覧頂ける貴重な機会となります。 ※昇殿でのご祈祷をご希望の方は必ず事前にご連絡下さい。
183
京都には心が折れそうなほど長い階段があるそうですが、調べてみたら久能山東照宮の階段はその約5倍の段数でした😅 当宮の職員は毎日この1,159段の石段で元気に出勤しています。心は折れませんが、階段は17回折れ曲がっています。景色も良いので何年登っても飽きが来ない、魅力的な参道ですね。
184
昨年 令和4年は60年ぶりの壬寅年で、徳川家康公ご生誕から480年の節目の年でした。 それを記念し、虎の彫刻をあしらった特別な御朱印や、とらみくじ令和4年限定で頒布しました(現在は頒布終了)。ご来宮の際は虎の彫刻も探してみてくださいね。うさぎの彫刻の近くです。 #どうする家康#久能山東照宮
185
図録で徳川家康公の愛刀「重文 太刀 妙純傳持 ソハヤノツルキ ウツスナリ」の拵「重文 革柄蠟色鞘打刀拵」を見ていると鐔に刻まれた「三け」の文字に気付きます。「三け(三池・みいけ)の拵」を示す為に家康公が彫らせたと伝わりますが、柄が付くと隠れてしまうので図録でご確認頂きたいポイントです。
186
当宮収蔵で現在展示中の「家康及徳川十六将図」に「槍半蔵」として知られる渡邉守綱(青矢印)も描かれており、守綱は徳川十六神将に名を連ねています。 同じ半蔵同士、服部半蔵{服部正成(赤矢印)}との位置関係もなんだか面白いですね。 #どうする家康#渡辺守綱 #久能山東照宮
187
【明日より開始します】 春季刀剣特別展示に合わせて、4月1日より刀の御朱印(御刀印)を頒布致します。(無銘光世作(ソハヤノツルキ)・真恒・雲次)価格は各1枚700円、3枚セットで2,000円となります。博物館受付でのお渡しになりますので、ご入館の記念に是非お求めください。(博)
188
明けましておめでとうございます。令和5年癸卯(みずのとう)歳の年頭にあたり、皇室の弥栄と世界の平和、皆様方のご多幸ご健康を心よりお祈りいたします。大神様の広大無辺なるご加護のもと、皆様が幸せな良き年をお迎えになられますように。本年もよろしくお願い申し上げます。
189
現在、寒緋桜が満開です。 #久能山東照宮開花情報🌸
190
家康公ガンダムのモデルとなっているのは、徳川家康公が青年の頃に着用された「金陀美(きんだみ)具足」と、関ヶ原の合戦や大坂夏の陣でお召しになった「歯朶(しだ)具足」で、どちらも実物(重要文化財)が当宮博物館に収蔵されています。展示については当宮HPの博物館からのお知らせをご参照下さい。
191
#青天を衝け もいよいよ静岡編。o(^∇^)o ワクワク 静岡の発展に重要な役割を果たした渋沢栄一氏は大正4年、当宮御鎮座300年祭に際しての講演会で「東照公と前将軍」と題し、徳川家康公と徳川慶喜公の御功績に触れ、お二人は「静岡市にとって最も記録に残る大偉人、大政治家である」と講演しました。
192
金陀美具足がよくお似合いですね👍 当宮博物館ではこの甲冑の本物(重要文化財)がご覧になれます。 twitter.com/nhk_ieyasu/sta…
193
こちらが久能山東照宮の神廟(徳川家康公のお墓)です。 #博士ちゃん
194
本日9月10日は「中秋の名月」です。過去の写真ですが、境内からの満月の写真をどうぞ。 本来であれば夜間に立ち入る事はできませんが、現在は特別夜間参拝「天下泰平の竹あかり」が開催中なので、ぜひご参加ください。 今夜晴れてくれれば美しい満月と国宝との共演が期待できそうですね。 #中秋の名月
195
こちら、当宮収蔵の金扇馬標(きんせんうまじるし)は、全長約2.2m、重量は約1.9kgで、使用の際は長い長い竿に付けられ5mほど上空に掲げられていたと考えられています。こうして人間の大きさと比較してみると大迫力ですね! #徳川家康#どうする家康 #久能山東照宮 #久能山東照宮博物館 twitter.com/nhk_ieyasu/sta…
196
楼門(ろうもん)の中央には獏(バク)が4匹います。空想上の動物・獏は金属を食べますが、戦争が起こると食糧の金属が武器になってしまい餓死してしまいます。 この彫刻には平和の象徴、平和の使者である獏と共存せよ、平和を維持しなさい、とのメッセージが込められています。 #TLに平和を流すお仕事
197
遂に久能山東照宮が誇る「真恒(さねつね)」の展示が始まりました。 国宝太刀の筆頭格、横綱とも評される真恒はソハヤノツルキと当宮刀剣の双璧を成し、大包平などと共に平安末期の太刀としては大振り(刃長89.75cmは当宮収蔵刀剣最長)で豪壮な姿を今に伝えています。絶対に!生でご覧頂きたい名刀です!
198
本日より、博物館では徳川慶喜公所用の陣笠と、渋沢栄一が中心になって編纂された「徳川慶喜公傳」の初版本を展示しております。#青天を衝け がクライマックスを迎えているという事で、劇中でお見かけした(これから出てくる?)品々を是非ご覧ください。(博)
199
現在、実割梅(白梅)、八房梅(紅梅)、河津桜が咲き揃い、見頃です。 寒緋桜が開花しました。 #久能山東照宮開花情報🌸
200
【徳川まつり 中止のお知らせ】 毎年10月に開催されます「徳川まつり」は感染症拡大防止の為、令和4年の開催を見送る事となりました。開催を楽しみにされていた皆様にはまた残念なお知らせとなりますが、何卒ご理解の程お願いいたします。 皆さまのご健康、一刻も早い事態の収束をお祈り申し上げます。 twitter.com/kunozan_toshog…