ここ数年は疫病流行のせいで帰郷できてないけど、帰るたびに図書館と歴史資料館に行って本読んだり郷土史研究の報告を見るのが楽しみなんだよう。 あんな楽しいものを見せられたら笑顔で推すさ地元の図書館資料館。無垢な自分を沼に叩き落としたご恩は忘れません。
カレシをとっかえひっかえしてる陽キャのお姉ちゃんが陰キャの弟に迫られてえっちい事する話。お姉ちゃんは近親〇姦に悩むけど、実は血がつながってない姉弟である事を弟だけが知っている。(1/5)
オヤシロ感染ガチャは出なくてもいい話風になるからイイデスネ! #ひぐらし命
ひぐらし命、2周年おめでとーございまーす!! 可愛い衣装がたくさん実装された中でも、やっぱり初期の不思議の国のアリスシリーズが一番好きです。 3人娘の立ち位置や今後の道筋を暗示した衣装だったんだねえ…。 #ひぐらし命
ご安心ください、マースおじさんにぬかりはございません。子供たちは名前と一緒に人間の姿もゲットでございます。(JULA出版局(@julashuppan)『マビノギオン━━中世ウェールズ幻想物語集』より引用) jula.co.jp/submenu6.php twitter.com/kasshy_count/s…
何度も出てくるんだ。「専門家が何十年も何度も繰り返し否定してるのに、アマチュアやメディアが中世ヨーロッパ暗黒時代像を風潮しまくる」という文章。なんだろうこの既視感… 中世ヨ甲冑は転んだら起き上がれない論とか、中世ヨの剣は切れない論とか、Twitterランドでも何度も繰り返されるこの流れ…
え、ちょ、ま、え、オワイン・グウィネッズ主人公の歴史小説?!しかもガチのご考察の元に書かれおられる!!あああああありがとうございます!書いてくださってありがとうございます!!拝読させていただきます!!! 第1話 狼煙 オワインの獅子/北海 加伊 - カクヨム kakuyomu.jp/works/11773540…
『好きな人がいるのに他の男と結婚させられようしている、かわいそうなお姫様』という中世NTRを華麗にぶった切るお姫様の話がウェールズの古典にありましてね(2/2) (JULA出版局@julashuppan 【マビノギオン━━中世ウェールズ幻想物語集】ダヴェドの大公プイスより引用) #漫画が読めるハッシュタグ
※ネタバレ注意!(1/2) 【うみねこのなく頃にコラボ】、「ゲームマスター赤坂衛」のキャラストがたいへん尊くて無事昇天したので漫画にしました。カットしてるシーンやセリフがあるのはお許しください。 みゆきちさんはお父さんにキャッキャしてる時がいちばんかわいい。いいね。 #ひぐらし命
16世紀の併合法により公用語として使う事を禁止されてきたウェールズ語が細々と生き残って(禁止中は教会でのみウェールズ語で話すことを許されていたそうな)、431年後の20世紀になってようやく公用語としての地位をとり戻し、今も話され続けている事はもっと知られてほしい。
中世ヨーロッパ人は入浴してなかったトイレもなかった等の説は何十年も前に否定されてるのに未だに信じてる人が多いので、「中世ヨーロッパは暗黒時代」と思っている人全員に読んでほしい本だと思いました。 むしろこういう本が出るのをずっと待ってました。出版してくださってありがとうございます!
これまで『プリンスオブウェールズ』という称号に対するウェールズの人々の感情は書籍や人伝でしか知ることが出来なかったので、ツイッターを通してリアルタイムでその複雑な心情を見聞き出来るのは、ウェールズを理解するうえでとても、とてもとても貴重…。
そんで数年後、本屋さんでその作家さんの単行本を見つけました。あの時、無配でいただいたコピー本の書籍化でした。 やっとお金出して買えましたイェア!!!!
歴史解説動画ですら『中世の魔女狩り』と発言するYouTube解説動画界隈において『16世紀から17世紀のヨーロッパで行われた魔女狩り』とさらっと言っちゃう動画の中の人、只者ではないとお見受けいたしました。
数年前ツイッターで「ハーレクインは女性を性奴隷にする系の女性向けポルノと思ってるんですが、そうではないの?」と質問されたので、どういう趣旨のレーベルかを説明したら納得して頂けて誤解が解けたよかったと思っていたら、数年後同じ方が変わらず誤解したままハーレクイン叩いてらした_(:3」∠)_
同じ作者の作品です。 皆もマリー・ド・フランス女史のレーを読もう! めっさ面白いよ!!! twitter.com/kitoen2173/sta…
中世(に限った話ではないけども)で処刑が娯楽だったというよりは自分達が生きる社会には法が生きている・自分達は法で守られているという証明を欲していたからこその見せしめ的な要素があった訳で、その気持ちは国も時代も関係ないし、わしらも同じなんじゃないん?という解釈。
九州の男尊女卑話が流れてくるたびに思う事。九州では男女共にコミニティーを守る姿勢が求められて、特に男性に求める社会的な責任は大きくて、それらの責任を果たして自分たちの生活を守ってるからこそ女性たちも男性を立てている訳で、それができてないと地元でも『○○家の息子ダメだ』とか言われる
ソファー 10年以上育てた観葉植物 スマホ3台 掛け時計 置き物複数(途中で数えるのをやめた) 土偶 エアーベッド キーボード←new! 5年間でこの生き物が廃棄処分送りにしてきたものたち。
中世ヨーロッパ風ファンタジーの金字塔『アーサー王物語』も実際(とされている)のアーサーの時代より未来の文化レベルで繰り広げられてる物語と知ってからは、中世ヨーロッパ風ファンタジーに出てくるトマトもジャガイモも気にならなくなったけど、セーラー服が出てきた時はちょっとだけ解釈に悩んだ
2ーナさ―――――ん!好きじゃあ――!!!2リュウさんと幸せになってくれ―――――!!!28周年おめでと――! #ブレスオブファイア2
中世盛期の健康維持の難しさは存じ上げてはおりましたが、女性は30歳を越えたら老年扱いだったと知って白目になった。ありがとう現代医療!!!!!!!!!
こちらが件の作家さんの作品です。本屋さんで再会できて、とてもとても嬉しかったです! hakusensha.co.jp/comicslist/470…
ウェールズ語はカムリが大切に大切に守り続けて来た言葉なんだよ。まったくカムリは最高だぜ。 twitter.com/kitoen2173/sta…