瀧波わか(@waka_takinami)さんの人気ツイート(古い順)

76
いまテレビで自閉症の天才ピアニストを取り上げてる。 「自閉症の人はコミュニケーションが苦手」という表現には違和感。 苦手なのではなく、必要としてないだけ。 目を合わせるとかたくさん会話するとかの行為を、安心の基準にしてないだけなのよね。
77
「大学落ちたらどうしよう」という不安は、高卒者への差別ではない。 会社をリストラされて絶望する気持ちは、無職者への差別ではない。 だから、「我が子に障害があるかも」とザワつく心は、障害児への差別ではないとおもう。 あなたは子供を心配してるだけ、大丈夫、差別じゃないと、私はおもう。
78
娘が過去最大のイヤイヤ発作を繰り出して、2時間ほどノンストップで叫び、泣き、地団駄を踏んで転げ回っていた。 こんなに消費カロリーありそうな有酸素運動ある…? と思うと、いつか五輪種目に「4歳以下イヤイヤ爆発競争」が登場する日もくるかもしれない。絶望が希望に…!
79
うちの娘、すごく幸せそうだなって思う。他の子との比較じゃなくて。 両親に愛されて大事にされてるって確信してて、好きなものや行きたい場所がたくさんあって、保育園のお友達や先生もかまってくれて。 子供らしく子供時代をすごす我が子に、自分の過去が、深く癒されている。育児セラピーだなぁ。
80
夫が寝不足でちょい機嫌わるくて、私がチーズクリーム塗ったパンを無言で受け取ったのね。 そしたら娘に「ちゃんとママにありがとうっていってよ」って怒られてた。 ありがとうが当たり前の家庭だって証拠だ。 すぐ感謝を忘れちゃう私に、夫がくれたもの。夫ありがとう。
81
言葉の話せない赤ちゃんとずっといるのはツライけど、会話が成立しているのに自制心の効かない幼児と同じやり取りを繰りかえすのもしんどい。 ながいこと辛抱つよくイヤイヤに付き合い、妥協に妥協を重ねた「お約束」を一方的かつ、いともカンタンにほごられた時が特にキツイ。
82
【育児コラム】 とけいまわりさん@ajitukenorikiti 新作。 こどもにとって「母親」とは、あまりにも偉大で、影響力が大きいもの。 そこに怖さを感じられる人が育てたお子さんから、この言葉がでる。 母の日がくるたびに、私はきっとこの記事を読むとおもう。 conobie.jp/article/13577
83
連休明けに仕事いきたくねぇーわって夫婦で言い合ってたら、2歳の娘が「ほーくえんのセンセェも、おしごとイヤかなぁ、娘はありがとうっていいたいー」と発言し、しょーもない親から生まれたにもかかわらず、あまりの徳の高さに震えあがってしまった。
84
保育士さんの「明日からおねーさんパンツで来てください」の一言で、胸を張り頬を高揚させ、誇らしそうに私をふりかえる娘。 「親以外の大人に認められた瞬間を、親に目撃されることが嬉しい」 家族だけでは教えられない感情を、今日もひとついただいたのだった。
85
トイトレ最終段階の娘。 自宅で遊びに熱中するとたまに失敗してたけど、プリンセスドレスを着てると、汚したくない一心でまったく失敗しないことに気づいた。 憧れのプリンセスになりたい気持ちが、娘に大人の階段をのぼらせている。 この健気さをまだ見ぬ王子にいつか教えたい。
86
近所のコーヒー屋さんのお兄さんが気になる様子の娘。 今日スーパーでお兄さんがいたので、挨拶しにしこうと誘うと「ダメよ、今日はドレスじゃないわ…」と私の足元に隠れていた。 1番きれいな私をみて欲しい気持ちに、いつか名前がつくのだろうか。 母も胸キュンでその時を待つ。
87
千円以上する風船とか、残らないし邪魔だし高いし…なものをねだられたときに、ギクッとしたものを感じる私は、本当にもう大人なのだなと思い知る。 低い目線から見上げた、たくさんの風船がとんでもなく魅力的で、ほしいほしいと憧れた気持ちも覚えているのに、もうトキメキがリアルじゃない。
88
めずらしく電車の中で気分がわるくなってホームの隅にしゃがみ込んでしまったんだけど、背をさすったり駅員さんをよんだり水を買ってきてくれる女性たちが何人もいた。 彼女たちに宝クジが当たってほしいしその親御さんに素晴らしいお子さんを育てましたねと暑苦しく感謝したい。
89
娘が、ママはなんのおしごとをしているの?と聞くので、編集だと答える。 それは何屋さん?とくびを捻るので「ことば屋さん、だね」と伝えた。 気に入ったのか、つみきを新鮮なことば達に見立てた露店をリビングでひらいていて、こんな編集者になれたらなと、磨いていない床が眩しい。
90
娘は毎日「ママと結婚するー♪」って言ってくれてるので、スネた夫が「じゃあパパはミッキーと結婚しちゃおー」と軽口で応戦。 そしたら「ミッキーは!ミニーでしょうがぁぁぁぁ!!!」と前代未聞の爆キレをしており、ディズニー好きにも程があった。
91
ディズニーでショー待ちのとき、雨で濡れた地面に座れず中腰の親子がいたので、余ってるレジャーシートを貸してあげた。 地方からきたそうで、東京の人がこんなに親切なんて…東京が好きになれた…と感動されてしまった。 東京代表の大役はいつ回ってくるかわからない。気を引き締める。
92
保育園の連絡帳に「苦手なしいたけを頑張って食べました」と書いてあった。 いっちょ大げさに褒めてやるかと、すごぉ〜い!食べれたの〜!?と娘に話しかけたら、 「あ、うん。りょうりのしかたによって、すこしたべられる日もあるんだよ。」とモロ等身大の報告をされ、ふりあげたテンションが迷子に。
93
娘がひいきにしているコーヒー屋のお兄さんにクッキーのお土産を買った。 袋を持たせて「恥ずかしくなったらママが代わってあげるね」と言うと、一歩進むごとに、はずかちぃはずかちぃとモジモジし、ごく近所の店につくまでに随分かかった。 こんなに甘酸っぱい通い道を、私は知らない。
94
娘のお気に入りのディズニー缶を酔っ払った夫が踏んで壊して、あぁこりゃ怒り狂うわと覚悟したけど、無残にひしゃげた缶を見た娘は「…パパのあんよは?ケガしてない?」と少し寂しそうに呟いており、3歳児の利他が利己に打ち勝った瞬間を目撃し、ババアはむせび泣いている。
95
@catchat_nyanko もう売ってない限定の缶なんですよ。 娘もそれをわかってて「もう買えないからずっとダイジにしゅるのー♪」と言っていたのに…オエッ(むせびすぎて嗚咽) とりあえず酔っ払いには腹パンくらわせる&新しい缶代を強奪しますね!!
96
スギちゃん@wild_sugichan の育児インタビュー もうね、ずっとスギちゃんの育児が好きだったけど、実際にお話を聞けて、あぁこの方は根底の愛が大きくて、「大事にする」を実践できているんだなぁと納得しきりでした。 読んでほしい! conobie.jp/article/14070
97
SEの夫が「JavaとJavaScriptはメロンとメロンパンくらいちがう」と話すので、茶化そうとして「それってスイカとスイカバーくらい?」と聞いたら、「スイカバーは相当スイカの味すんだろうがぁっ!」と謎にキレられた。 よくわかんないけどあん時はごめんな、ふざけてただけなんだわ。
98
【育児コラム】 企画・編集しました。 個人的に、めちゃくちゃ意義のある記事だと思ってます。 いつ復帰?どう働く?を、産んだことも育てたこともない状態で決断しなくてはいけないリスクがまとまった、貴重な体験談です。 産後のみなさん、本当にお大事に。 conobie.jp/article/14105
99
3歳の娘が「コーヒーを飲めるようになりたいから練習する」と言い出して、わけを聞くと、コーヒー屋のお兄さんに会いたい→毎日行くにはコーヒーが飲めなくては→コーヒー飲む練習 という思考順らしくて、目的・手段・努力をまとめて提案してくるなんて、3歳児の頭も忙しいなと関心&ビックリ
100
夫がチンジャオロース作ってって材料買ってきたんだけど、初っ端に豚ひき肉出てきてさ。 え…?と話をきくと、たぶん夫の脳内にある映像はガパオなのよ。 しかも「俺の口の中に準備されてる味がチンジャオかガパオかわかる?」とか言うの。 今夜は「ひき肉とピーマンの知らんがな炒め」です!