126
@daitojimari 政治家の名刺、ネット上で高値売買 悪用の懸念も
フリーマーケットアプリやオークションサイトで、著名な政治家の名刺が売買されている。1枚あたり1万円超で出品される名刺が多く、菅義偉首相の名刺では約2万円で売買が成立した例もあった。
r.nikkei.com/article/DGXMZO…
127
@daitojimari 【韓国企業の横流し発覚!】中国が「技術コピー用」の半導体製造装置を韓国企業から入手する!
中国企業が中古の「リソグラフィー装置」を韓国企業『SKハイニックス』から購入し、コレを基にハイエンドリソグラフィー装置を造るというのです
money1.jp/archives/34040
128
@daitojimari 中国製造業を根底から壊す米国のファーウェイ攻撃
米国政府が日本政府に圧力をかけ、ウエハ、レジスト、フッ化水素をはじめとする薬液、ガスの供給を止めたら、SMICは半導体を1個もつくることができなくなるだろう。この最後の切り札を、米国政府が切る可能性は大いにある
jbpress.ismedia.jp/articles/-/623…
129
@daitojimari 経団連で甘利さんが講演
企業の研究開発に携わる研究者が他国の諜報機関に関係しているかどうか身辺調査する仕組みとして、民間事業者に対するセキュリティクリアランス制度が必要となる。同制度の創設はわれわれ政治の課題であり、早急に取り組むべき旨を提言している。
keidanren.or.jp/journal/times/…
130
@daitojimari 米政府、共産党員・全体主義政党メンバーの移民を禁止に
米国移民局(USCIS)は、米国は「共産党員、または共産党員だった人」や「他の全体主義政党のメンバー、またはその政党のメンバーだった人」などを「受け入れることができない」と強調した。
epochtimes.jp/2020/10/62991.…
131
@daitojimari 中国「半導体設備を10年自給できず」、集邦
台湾の市場調査会社、集邦科技は「向こう5~10年の間、中国が先端製造プロセスに対応する半導体設備を自給できる可能性は極めて低い」と報告。米国の中国企業に対する輸出規制が中国半導体設備の開発に打撃を与えるとみている
nna.jp/news/show/2101…
132
@daitojimari ポンペオ米国務長官に続き王毅中国外相も訪韓取りやめ
マイク・ポンペオ米国務長官の訪韓が延期されたのに続き、今月推進されていた王毅中国国務委員(外交担当)兼外相の訪韓も事実上、取りやめられたことが5日、分かった。
news.yahoo.co.jp/articles/d117d…
133
@daitojimari 焦点:日本が情報通信の防御強化、中国念頭にドローンや海底ケーブル
ドローンや監視カメラなど情報搭載機器の政府調達ルールを明確化、事実上の中国製品排除に動き出した他、アジア・太平洋の海底ケーブル敷設でも、アジア新興国に日本製の導入を促すよう注力し始めている
news.yahoo.co.jp/articles/e127d…
134
@daitojimari 学術会議会員の任命「推薦通りの義務なし」内部文書公開
内閣府は6日、首相が任命の拒否ができるかどうかについての見解をまとめた2018年の内部文書を、野党側に公開した。首相が「推薦のとおりに任命すべき義務があるとまでは言えないと考えられる」と結論づける内容だ。
news.yahoo.co.jp/articles/25ee9…
135
@daitojimari 日米、対中戦略で豪印を引き寄せ 経済・安保で懸念共有
岸信夫防衛相はBSフジ番組で、日米豪印による防衛相会談の開催に意欲を示した。ポンペオ米国務長官もインタビューで将来、インド太平洋に多国間の安全保障の枠組みを構築するのが望ましいとの認識を示した
r.nikkei.com/article/DGXMZO…
136
@daitojimari 【独自】「安保上の重要施設」周辺地、外国資本の買収監視…離島や自衛隊基地・原発対象
政府は、自衛隊基地など安全保障上重要な施設の周辺の土地を外国人らが取得することへの監視を強化するため、新法を制定する方針を固めた。来年の通常国会に法案を提出したい考えだ。
yomiuri.co.jp/politics/20201…
137
@daitojimari 【独自】学術会議を行革対象に…政府への勧告10年なく、組織・運営の見直し検討
政府が、日本学術会議を行政改革の対象とし、見直しの検討に着手した。法律に基づく政府への勧告が2010年8月以来行われていない事などから、河野行政・規制改革相の下、妥当性を検証する
yomiuri.co.jp/politics/20201…
138
@daitojimari 中国政府とファーウェイの結託、明白な証拠を確認=英議会委員会
英議会の国防委員会は、中国通信機器大手のファーウェイについて、中国政府と結託していた明白な証拠を見つけたとし、英国は予定よりも早く同社製品を全て排除する必要があるかもしれないと表明した
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201008-…
139
@daitojimari ファーウェイ製5G基地局、米製部品が3割 本社調査
米国によるファーウェイ封じ込め政策が、世界でシェア1位の通信基地局にも影響を及ぼしている。5G用の基地局設備を分解したところ、米部品が金額ベースの約3割に上った。中国製の部品は1割に届かず。
r.nikkei.com/article/DGXMZO…
140
@daitojimari 日本学術会議の話題にしても、渡邉先生が再三解説されて来た、ECRA(米国輸出管理改革法)について理解していれば、当然の流れなんですよね。
(2019.5.4 産経新聞、渡邉先生の記事より)
sankei.com/premium/news/1…
141
@daitojimari 環境活動少女グレタさん、アメリカ大統領選への介入で制裁待ったなし。 twitter.com/SankeiNews_WES…
142
@daitojimari まだまだ発掘される事実。 twitter.com/Nathankirinoha…
143
@daitojimari 日本学術会議(昭和27年4月24日)
破壊活動防止法案の成行に重大な関心を寄せる 声明(声明)
われわれは,現在国会に提案されている破壊活動防止法案が、学問・思想の自由を圧迫するおそれがあると、深く憂慮し、今後の成行について、重大な関心をよせるものである。
scj.go.jp/ja/info/kohyo/…
144
@daitojimari 日本学術会議元会長、安倍首相に罵詈雑言
広渡氏は2015年までには日本学術会議を定年で離れたが、反自民党の政治活動では「日本学術会議元会長」の経歴を宣伝。広渡氏は同年7月31日の安保法制反対の集会などで、安倍首相を「バカ」とか「ウソつき」とののしったのだった。
news.yahoo.co.jp/articles/49e79…
145
@daitojimari 広渡清吾 日本学術会議元会長
(2015年7月31日)
安倍首相は専守防衛にいささかの変更は無い、戦争に巻き込まれることは絶対にない、と断言に次ぐ断言を重ねていますけれども、もし彼が言っていることが彼の本心であるとすれば、法案を理解していないバカだ、ということになります。
146
@daitojimari 日本学術会議の法学者は民主主義科学者協会法律部会メンバーばかり
民主主義科学者協会法律部会とは日本共産党の影響が強い組織で、共産党員の法学者が多く在籍している私的な団体です。略して「民科」。機関紙は「法の科学」。
jijitsu.net/entry/minka-ho…
147
@daitojimari 自民・甘利氏「学術会議、政府から独立を」
自民党の甘利氏は、日本学術会議を政府から独立させるべきだと表明した。海外との共同研究に伴う先端技術流出へのリスク管理が不十分と指摘した。中国を念頭に外国からの支援の情報開示を義務付ける法整備も求めた。
r.nikkei.com/article/DGXMZO…
148
@daitojimari 《独自》武田総務相、NHK会長らに受信料値下げを直接要請 「コロナ禍の家計負担抑制を」
武田氏によると、要請に対しNHK側は「指摘を重く受け止め、自分たちでどういう企業改革ができるか具体的に示していきたい」と応じたという。
sankei.com/smp/politics/n…
149
@daitojimari 迫る中国の産業スパイ 取引先装いSNSで接触か
技術情報を中国企業に漏洩したとして、積水化学工業の元社員が、不正競争防止法違反容疑で書類送検された事件で、中国企業が積水化学と取引のある、別の中国企業関係者をSNS上で名乗り元社員に接触していたことが分かった
sankei.com/smp/west/news/…
150
@daitojimari 習近平が10月12日に広東省の「潮州三環グループ」Chaozhou Three-Circleを訪問してますね。
積水化学工業の「導電性微粒子」の企業秘密を盗み、中国の半導体自立に貢献したからでしょう。
news.cgtn.com/news/2020-10-1…