藤井一至(@VirtualSoil)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
ここの農家は京大で講義するほどの知識人で、『大地の五億年』でも紹介しています。私はつくばから通いつめていたくらい、そんなに僻地じゃないですよ。
27
【水分補給お忘れなく!】軟水・硬水と地質・土の関係。暑い季節、好みの水選びにご活用ください。数字は硬度(<120mg/Lで軟水)。*屋久島の軟水を新たに追加*
28
NHKの方から連絡がありました。 超進化論 第3回 ~すべては微生物から始まった~ 1/8(日)後9:15 放送とのことです。 私も取材にかなり時間と労力を費やしましたが、すべてボツになりまちた。一つ花が咲くための土になったと考えます。 #超進化論 #やる気搾取 #受信料は忘れずに
29
収穫の時にまた来ると言ってますが、ペーパーマルチ(紙)は2ヶ月くらいですぐに分解し、雑草との戦いが始まります。ぜひ、そのタイミングで来たらどうかと思いますよ。
30
恐竜絶滅の隕石衝突⇒衝突の冬(寒冷化)説は巻き上げられた塵が大きく、そんなに長く滞留できないと大気研究者に否定されています。衝突地点の地質が硫酸カルシウムで、大量の硫酸雨が降った説は日本の研究者が頑張ってます。国際酸性雨学会でも皆で恐竜を絶滅させる方法を悩みました。 #恐竜超世界2
31
祇園で家庭教師をしていた学生時代、子どもの成績が低下し、責任とれ、金返せという親がいた。辞める時に「子どもに暴力を、特に物を投げるのをやめてください、足が震えています」と言ったために逆恨みされ、嫌がらせ電話の嵐。携帯電話を替えた。久しぶりに思いだした恐怖体験。私は世間知らず過ぎ。 twitter.com/VirtualSoil/st…
32
リン鉱石はあと30年で枯渇と教えている先生方、660年に修正をお願いいたします。 twitter.com/kei_sakurai/st…
33
科学技術が、都市が、可能な限り避けてきたもの、それが土。 twitter.com/orionis23/stat…
34
もともと乾燥地の砂は飛びやすい(植生被覆少ない、土の構造発達未熟)のと、耕起、過放牧、砂漠化との両方だろうと言われます。退耕還林・退耕還草という政策はありますが、なんせ数千年かけて砂漠化したものはすぐには戻りません。黄河も昔は清流だったとか。 twitter.com/GARYUSHOUTEN/s…
35
つくばScience Edge 2023を見ると、どれも素晴らしく圧倒されます。ただ、やはり筑波の夏休みの自由研究の問題と同じく、研究者の親や指導者たちの代理戦争化してしまう。推薦入試のチャンスもあるし仕方ないのかな。教育や入試のあり方は難しいと感じました。
36
批判だけでもあれなので ①堆肥投入量が減っているのは事実←コスト、労力の問題 ②ミネラルがアバウトすぎ。鉄含量低下は指摘あり。←石灰やり過ぎ、鉄溶解度低下問題 ③1桁間違い⇒農学か四則計算やり直し ④、⑤堆肥は微量元素補給、物理性、微生物量向上効果あり、化学肥料批判とは別に評価すべき
37
クレージー後、失敗ばかりだと多くの方に心配いただいていますが、3か所では発見しています。桜島火山灰サンプル(奄美)40年ものを紹介しましたが、全部で8種類の岩石or火山灰粉末が埋設され、土になる様子を観察しています。成果の一部はサイエンスZeroで紹介しましたが、本丸はこれからです。
38
ちょっと表紙とタイトル怖いですが、『農家はもっと減っていい』の中身は優しかったです。「農家さんを救いたい」という学生の傲慢さ、補助金依存で大規模化より逆にニッチがなくなる話、安全安心ではなく旨い野菜作りの手段の一つとしての有機栽培、43歳の落とし穴など膝を打つ話がたくさん。
39
「最新技術をもってすれば土なんて関係ない」 何も伝わってない。世界土壌デーをお知らせしようとして、気持ちが折れました。 #世界土壌デー twitter.com/soi_ri/status/…
40
世界の畑の分布地図。いかに肥沃な土地が局在するかが分かる。地理教材に使えそう。しばしばニュージーランドが欠落するので、完全版をシェア。 #ニュージーランド #土
41
宮沢賢治直筆のスケッチの上手さにおどろく。安山岩(左)が風化する様子(右)。上から、肉眼、ルーペ🔎、偏光顕微鏡🔬。岩石を構成する鉱物(長石、角閃石)などまで見える。 #宮沢賢治記念館 #聖地巡礼
42
黒ぼく土(火山灰土)を指して「日本には世界一の土がある」と性懲りもなくいう先生が減らないのですが、ではなぜ黒ぼく土そのままに満州に植民したのか、朝鮮米で米騒動を収めたのか、賢治や農家は苦労したのか考えてください。大地讃頌モードになる前に歴史に学ぶべきです。 mishimaga.com/books/tokushu/…
43
「国産米に中国米が60%混入、同位体比で92%精度」と安定同位体比の違いを根拠にしていますが、中国産と国産では同位体比大差ないですよ。デマはいけません。 「10粒の検体のうち6粒が中国産」”疑惑の米”を大量購入して産地偽装を突き止めた“農業記者” news.yahoo.co.jp/articles/316f3…
44
【拡散希望】来月、私待望のヤマケイ文庫『大地の五億年』(オールカラー)刊行のお知らせ|藤井一至 @VirtualSoil #note note.com/virtualsoil/n/…
45
私の所にはSDGsの取り組みとして土やら有害生物やら排泄物を食べる方法に関する問い合わせが学生や企業からよく来ます。そういう時代なの?今まで何を食べてきたのだろう。現実逃避ではなく、普通の食糧生産をちゃんと考えませんか。あと、私、食ではなく土の研究者です。 asahi.com/articles/ASP5G…
46
理由は木陰だけではなく、植物の蒸散、土壌水の蒸発の分だけ熱が吸収されるためです(気化熱)。乾燥条件でのコンクリートと土の比熱は800~900J/kg・℃と微差ですが、土には保水力があります。それがコンクリートの屋根では代替できない効果です。
47
実態と評価は一致しない。私が花粉症と腹痛でボロボロの時、斎藤工さんが大絶賛してくれてる。私が自信満々の新書発売時、驚くほど無風だった。とりあえず、嬉しくて花粉症で涙が止まらない。
48
スメクタイトは数十倍まで膨張しますが、もう少しゆっくり進むので、スメクタイト単独犯ではないでしょうが、面白いですね。 twitter.com/ogugeo/status/…
49
大学の講義の感想を読むと、欠席・代筆だった生徒は一発で分かる。「まさに土は生命の源」「母なる大地」だと思いました的なもの。 「「土は生命の源」とか「母なる大地」とか情緒的な土へのイメージを捨てて、科学で捉え直しましょう」という話しかしてない。
50
「クレイジージャーニー観たから学校で学生たちに講演してほしい。まずは一度挨拶、その後、直前にうちで打ち合わせとリハーサル、そして本番…」将来ある子どもたちに話すのは重要で基本断らないけど、3日もリアルで拘束されるのはキツい。名刺交換いらないから講演依頼前に著書に目を通してほしい。