品川駅街宣 今回は予告なく皆さんにマイクを持ってもらいました。 とても心のこもった演説は素晴らしかったです。 ありがとうございました。 #動物はモノじゃない
本日は自由が丘→都立大学前→駒沢公園で街宣してきました。 駆けつけて頂きありがとうございます。 この暑さでしたので学校飼育、うさぎのことも話してきました。 #動物はモノじゃない
【学校飼育のない命の授業】 #うさぎ の保護をしている #リバティ の藤田さんと命の授業について話しました。 予算との関係など矛盾が多い #学校飼育。 学校でうさぎを飼育しなくても十分命の授業はできています。 やり方を変えるだけで救えるなら直ぐにでも。 #動物はモノじゃない
【生体販売について】 原田環境大臣の時は官僚が答弁し、環境省の立場としては全く納得できないものでした。 小泉大臣は正面からの答弁ではありませんでしたが自らの姿勢を示されました。確実に変わっています。 国民の声が間違いなく伝わっていると感じました。 一歩一歩。 #動物はモノじゃない
【ミルクボランティアは大変! 感謝の言葉しか思いつきません】 美浜ねこの会の譲渡会で少しだけ体験させて頂きました。 一日中、何時間か毎にミルクをあげ続けるのは大変なことです。 命の大切さをあらためて感じました。心より感謝。 #動物はモノじゃない
#保護うさぎ はご存知ですか】 大阪でうさぎの保護活動をしている #リバティ の藤田さんから保護うさぎの里親になるための注意点などを伺ってきました。 リバティ usagisummit.com #動物はモノじゃない
【犬肉食問題勉強会】 昨日、この問題に取り組まれている方々と2時間を超える意見交換が出来ました。 どうしたら日本でも犬肉食を禁止にできるのか、何が効果的かなど充実した話し合いが出来ました。 悲惨な現状に目を背けることなくこの問題に向き合う必要を感じました。 #動物はモノじゃない
#愛の保護猫プロジェクト 悲しい現実】 譲渡会が異例の県立埼玉会館で開催されました。関係者の努力の賜物です。 同時開催された写真展、講演会が殺処分に関連していて保護猫、保護犬活動の大切さ、殺処分を無くしたい思いが伝わるものでした。 写真の多くが白黒でした。 #動物はモノじゃない
【高齢者は飼ってはいけないの? #小さな命を守る会 で聞いてきました】 この問いにも様々な意見があると思います。 しっかりケアするので人も動物も元気でいられるのなら進めたいという気持ちが伝わってきました。 預かりさんばかりで、とても丁寧に説明されていました。 #動物はモノじゃない
【里親との関係 SPA齋藤さんにお聞きしました】 多くの参考になるお話しを聞いてきたので課題に分けてお送りしたいと思います。 引き取る際の里親との関係、引き取られた後など。 些細なことでも連絡して欲しい。「僕たちの家族でもあるので」という言葉が印象的でした。 #動物はモノじゃない
【保護鳥は見過ごされがち】 保護犬、保護猫と同じような理由で保護鳥がいます。 そして保護している団体もあります。 保護鳥に取り組んでいる知る人ぞ知るTSUBASAさんにお話を伺ってきました。 #動物はモノじゃない
#パナソニック犬猫譲渡会】 素晴らしかったのは写真展が併設されていたことでした。 出逢いなどが優しい言葉で語られていました。写真も個性豊かで見ているだけで時間が過ぎました。 大企業が保護犬、保護猫の後押し、素晴らしいです。 どんどん広まって欲しい。 #動物はモノじゃない
【ブリーダー 許可制について】 命を扱うのですから一定の講習を受け、現場の審査などの厳しい要件を満たしたものでしか就けないようにする。ここが登録との違いです。 ブリーダーは許可制にすべきとの声は多いです。 更に生体販売そのものにも(この質疑は後日)。 #動物はモノじゃない
【アニマルウェルフェアのロゴまとめ ご存知でしたか】 この3つのロゴは一応の目安になります。 日本のアニマルウェルフェアの基準は改善の余地がとても多いですが動物の5つの自由を意識する流れは評価したいです。 アニマルウェルフェアへの意識の高まりが大事。 #動物はモノじゃない
【学校飼育 ウサギのことを文科省はどのくらい調べましたか】 ウサギを飼うのは簡単ではないとよく聞きます。 体調を壊しやすいし気温の変化に影響を受けやすい。とてもデリケート。 適正気温は明確に数字で示して現状を検証すべき。 今年も暑くなります。もう無理です。 #動物はモノじゃない
【学校飼育 なぜ始めたのか】 文科省に学校飼育を始めた理由を聞きました。 目的と方法とが合っていますか。 他の教材とは根本的に違います。 命あるものとして見直して欲しい。真夏が来る前に… #動物はモノじゃない
【学校飼育 担当は誰ですか?】 学校で飼育されている小動物(うさぎ等)を世話している人は誰なのか尋ねました。 長い休みの期間や、担当者ができなくなった時、複数の人が担当していたら世話をしたことの確認はできているのでしょうか。 命の教育になっていますか。 #動物はモノじゃない
【プリズンドッグ ダイジェスト版】 3人の大臣の発言を短くまとめました。 実現したい取り組みの一つです。 #プリズンドッグ #動物はモノじゃない
【プリズンドッグ 上川法務大臣の答弁】 日本には刑務所、少年院、少年刑務所合わせて129施設あります。全てが出来るわけではありませんが可能なところは多いです。 殺処分も減り再犯率も下がるプリズンドッグ、猫にも広げてプリズンキャット。日本モデル。 #動物はモノじゃない
【プリズンドッグ ご存知ですか】 犬だけではなく猫にも広げて欲しいと思っています。 公的機関の保護活動の端緒になって欲しいです。 小泉環境大臣の答弁を受けて法務大臣の反応は? こちらもご報告いたします。 #動物はモノじゃない
【山口環境大臣の所信に「動物愛護」は入ったか】 所信とは審議に先立ち自分の考えや信念、方針などを表明することです。 前小泉大臣から遡る原田、中川、山本、丸山、望月、各大臣所信に環境省の所管であるにも関わらず「動物愛護」が一度も入っていませんでした。 さて今年は? #動物はモノじゃない
【動物虐待動画 文科省の対策】 子どもたちも心を痛めている動物虐待動画。 対策を問われるのは当然ですが文科省の出来ることはここまでかもしれません。 告発動画まで規制の対象になる懸念など難しい課題を抱えていますが国全体の議論できっと適切な対策は見つかるはずです。 #動物はモノじゃない
【動物虐待動画の子どもへの影響】 大人でも忘れられない記憶になります。子どもならなおさらです。 文科省のできることは?  縦割りの限界はありますが問題は対策が具体的に進められているかです。 #動物はモノじゃない
【叩かれた答弁】 前掲記事の元となる前日の質疑。 小泉環境大臣のバタリーケージへの答弁は叩かれましたが賛同の声も多かった。 国が本腰を入れて転換の支援をしないと日本は国際社会でどうなるか。 NHK「クローズアップ現代」が詳しい↓ nhk.or.jp/gendai/article… #動物はモノじゃない
【命の授業 中学生に(本日18日ご卒業)】 仲間の皆さんと動物について考える #命の授業 をさせて頂きました。 最後に声を揃えてお礼を言われ、こちらこそと参加者全員感激しました。 人にも動物にも優しい国にしたい。将来を担う子どもたちへ。 ご卒業おめでとうございます。 #動物はモノじゃない twitter.com/KushidaOf/stat…