1
ある日「光線の描き方を是非教えてください」と東宝の飯塚定雄さんのもとに東映動画のスタッフが訪れた。飯塚さん曰く特撮の光線は従来のアニメ技法とは別の視点で描いていたという。それから東映アニメの光線が生まれた。東宝から東映へ。特撮とアニメの隠れた交流。飯塚さんのご冥福をお祈りします。 twitter.com/info_atac/stat…
3
宇宙人ゾーフィは最終回前に発売した『週刊朝日』の怪獣特集リストが初出。絵や写真は掲載されず。テレビを観ると宇宙警備隊員=ゾフィだったのでビックリ。その後ウルトラマン似のゾーフィが本に掲載されてさらにビックリ。ゾーフィとゾフィの謎は放送当時から存在した。ちなみに最終回台本はM87星雲! twitter.com/Ponzu_SHT/stat…
4
5
「宇宙人ゾーフィ」 解説の原文は、すべて1967年4月作成の円谷プロダクション公式設定資料より。監修/円谷英二。考証/金城哲夫、上原正三ほか。元資料ではゼットンを操る宇宙人が「ゾフィ」。2016年「ウルトラマン トレジャーズ」にて資料復刻。
twitter.com/maple_june_/st… twitter.com/orb_brave/stat…
6
あの凄い特撮のジェリーアンダーソン作品ですら光線が苦手。というか最初から想定していない。池田憲章さんの話だと『謎の円盤UFO』でハマープロの力を借りて何とかUFOの光線をやったとか。毎週光線が飛び交う特撮テレビ映画は60年代から日本が世界一でした。 twitter.com/videobird/stat…
7
『シン・仮面ライダー』の丸の内TOEI同じ場所。51年前の春も仮面ライダー上映中でした。
#東映まんがまつり1972 twitter.com/justcause_toky…
8
科特隊の仲間、イデ隊員を悼む 毒蝮三太夫「情があって明るいヤツ」 黒部進「振り返ってみれば50年」 : スポーツ報知 hochi.news/articles/20210…
9
『仮面ライダー』に限らずフィルムの本当の色って結論が出ないですね。タイミングシート通りニュープリントしてもネガが劣化しているので正確な色が出ない。今だとネガスキャンが一番綺麗だけどオリジナル色とはいえない。カラー写真も参考にはなるけどオリジナル映像の色と同じとは限らないです。 twitter.com/ksgharuhi/stat…
10
「キカイダー」「ロボコン」など往年の台本1200冊確認…テレビ史の貴重な資料 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/culture/202201…
11
ジンライ(迅雷)を名付けた者がお答えします。正式には「GINRAI」です。信頼、神来、人愛、仁愛、そして「GR」=GIANT ROBOTの意味が含まれています。 twitter.com/AKITO43269385/…
12
何かに書きました。ウルトラマンの原典が肉体を持たない「WoO」だから。ベムラーも竜ヶ森の湖で生物と融合、竜の怪獣に変身。ウルトラマンは人間と融合したから超人。ベムラーは怪獣に。その延長が『ジャンボーグA』第1話。メカとの融合はトランスフォーマーなど変形ロボットの原典にもなっています。 twitter.com/takeda1967/sta…
14
NHKはちゃんと取材、遺族の許諾とかしているのかな? 実在の人物を実名で描く以上、責任を持って欲しい。
「この物語は事実を基にしたフィクションです」と入れておけば何でも許され、事実を捻じ曲げて良いわけではない。
#ふたりのウルトラマン twitter.com/atomons/status…
15
『人造人間キカイダー』は当時一般テレビ映画だけを手がけていた東映テレビプロの初挑戦。JACのアクションも新鮮で渡辺宙明先生の音楽も抜群。敵ロボットは通常の怪人よりもかなり大きい、いわば怪獣サイズ。それを予算内で作り更に生の戦闘を展開するから着ぐるみには色々工夫が凝らされていました。 twitter.com/studyup55/stat…
16
#今日は何の日
55年前。1967年2月26日にNHKで劇映画『ゴジラ』('54)初放送。劇映画って何?と思いながら観た。すごい迫力!高圧電線に近づくシーンで放送が途切れ「しばらくお待ちください」。まさにゴジラの停電。TBS『ウルトラマン』33話『禁じられた言葉』(メフィラス星人登場)も放送。充実の1日。 twitter.com/ggrasperZX/sta…
17
ビデオトランスフォーマーはマスターフォースかVの頃に私の案でまがみばん氏がデザインしたものです。見本市か内覧会で試作品が展示されていたのを覚えています。 twitter.com/ranga44/status…
18
1958年に元東宝の松崎啓次が窮地の円谷英二に依頼。円谷の指導のもと円谷研究所が関わる。初期円谷作品からの造形家・浅野孟府(ゴジラの利光貞三の師)はこの時代の最先端。ボディは子役の頭部から前身までを型取りしたプラスチックとフォームラバー製。浅野自身によるヘルメット(鬘)は渾身の造形。 t.co/akjTT9xABN
19
時代に居合わせても地域や年齢でも違うけど、第三次ブームがなかったらウルトラマンやゴジラの存在は1975年で終わっていたというのが確実にあった証明になるかもしれません。
今に至るバンダイがそれらを握るきっかけになったブーム。現行番組より人気だったことは当時の児童誌を見ても明らかです。 twitter.com/morinaojapan/s…
20
『キャプテンウルトラ』は東映東京制作所初のカラー作品。TBSも『ウルトラマン』に続くカラーテレビ映画。東映の意地をかけた色彩設計が凄い。今の時代、4Kリマスター版で復活すれば素晴らしいものになるだろう。音楽、効果音、台詞オンリーテープも現存。『銀河鉄道999』級のドルビーシネマも可能だ。 twitter.com/itutubonbora/s…
21
解説文などやりました。ガンプラ(ベストメカコレクション)の怪獣版。段々出来が良くなってきたところでシリーズ中断。途中まで進んでいたキットも。再販するときがあれば原稿も目を通したい。バンダイさん、今こそ怪獣プラモはどうかな? twitter.com/mGxFeaTPXjkbW7…
22
23
特撮美術はウルトラシリーズの成田亨氏。操演はスーパー戦隊、メタルヒーローほか特撮研究所の東映作品を手がけた鈴木昶氏。35ミリ撮影による現・東映ラボ・テックの合成技術が高く評価される。現在の仮面ライダー、スーパー戦隊と同じ東映テレビプロが62年前に製作。海外にも輸出。
#ナショナルキッド twitter.com/eiga_natalie/s…
24
藤子不二雄A先生初の連続テレビ映画は『忍者ハットリくん』。1966年の今日、4月7日(木)がその放送開始日でした。先生のご冥福をお祈りします。 twitter.com/BF_yomigaeru/s…
25
『トランスフォーマーV』のビクトリーレオは、ライオンではなく「グリフォン」。超神合体ゴッドジンライに続く神獣合体がビクトリーセイバーです。
#滅亡迅雷
#仮面ライダーセイバー twitter.com/TimelessDimen/…