51
事情をよく知る実妹にやっと任期終わったんだと報告したら、
二人とも本当にお疲れさま。パパの残業はママの残業だもんね。よく頑張ったね、と。
パパの残業はママの残業。
本当にそう。どっちの方が大変とか比べるのはナンセンスで、お互いが頑張っている事を認め合い、感謝し合える夫婦でありたい。
52
絵本もおもちゃもたくさんあるし、きれいなお部屋で先生を一人占めできるし、ママの作ったお弁当も、好きなおやつも、お気に入りのポケモンの本も持って行っていいんだって!もうそんなの最高だよね!行ってみない?
と誘ってみたら、
「え?いく!いくいくー!」
と乗り気になってくれて一安心。
53
最近、子らが些細な事でケンカして、悪いと思っても素直に謝れなかったり、順番を譲れなかったりが増えていたので、
息子が娘にどうぞできた瞬間に
息子くん1ポーイン!
これから人に優しくできた時にママがポイントをあげます。10ポイント貯まるとママのぎゅーがもらえます!
と言ったら、
54
最近気づいてそっと感動したこと。
名もなき家事(洗面所のタオルの補充とか、消し忘れの電気の消灯とか)を娘が自発的にこなし、しかも「ママやっといたよー!」と報告もしなくなったこと。
「ママ!娘これやったんだよ!」
と誇らしげに報告し、私に褒められてうれしそうにしていた頃は、
55
娘も「朝はママとけんかしちゃったけど、朝より今の方がもっと仲良しになったね!」とにこにこしていた。もしまた困ったことがあったらママに相談してくれる?と聞いたら「うん!絶対する!」と言ってくれた。
もう同じ失敗しない。私はいつでも娘と息子の味方なんだ。まずは共感。大切な学び。
56
娘が学校で配られた新しい教科書一式(記名済)を担いで「すごく重かった…」と修行僧のように帰宅。
大変だったねと言いながら連絡帳を見ると、明日の持ち物「ぜんぶのきょうかしょ」と。
「これなんで持って帰ってきたの?」
「先生がおうちの人に見せてねって」
先生、そんなお気遣い不要です!
57
@sensei_sabo そういう時はこんな風に寝る前にお話しすればいいんだよ、そしたらすっきり眠れるよ、明日からも寝る前は相談タイムにするから、困った時はいつでも相談してね、どうすればいいか一緒に考えようね、という感じで説明して、定着していった気がします☺️
58
だから子らには、かわいいもの、かっこいいものこそ手に入れたらすぐ使っていいんだよって勧めている。
息子はわりと速攻で使う派。
娘はそれでも大事に取っておく派。
59
こないだ会社の後輩男子2人と話してたら、4年目君が人から聞いた話を紹介する中で(本筋とは無関係な)女性の容姿を侮辱するくだりがあって。
…それ今関係なくない?と私が思うより早く、2年目君が「1個だけいいですか。誰が誰を好きでもいいし、4年目さん自身の考えではないって分かってますけど、
60
『~しないと~できないよ』という叱り(脅し)方がすごく嫌いで、夫がそう言うたび、ひっくり返してポジティブに変換しよう、と声をかけている。(早く片付けないと公園に連れてかないよ⇒お片付けしたら早く公園にいけるよ)育児において、夫婦間のこういう認識のすり合わせは地道だけど重要な作業。
61
@sensei_sabo この習慣を始める前から、晩ご飯を食べながら「今日はどんな楽しい事あった?」と聞くようにしてたのですが、ある日その時の様子が少し変だったので、寝る前に「なんか困った事あったんじゃない?」と聞いてみたら話してくれて。実はその前の日から悩んでたらしかったので→
62
「もしものすごく大事な物が流されちゃっても、必ずそれと同じくらい素敵な物を探して買ってあげるからね。あなたの代わりはどこにもいないんだよ。」というのも毎回伝えている。子らの心に届いていますように。
63
今日は2回目のインフル予防接種だったんだけど、1回目が痛かったから2回目なんて断固拒否!の息子対策に、何の変哲もない丸いシールを持参。
注射を見て嫌がる息子の前でおもむろに「ママ実はね、今日は注射が痛くなくなる秘密の道具を持ってきたんだ…」とシールを取り出し、息子の手の甲にペタリ。
64
『ママが喜ぶから(ママの仕事を)お手伝いしている』
という感覚だったのだと思う。
でも今は
『この家に住まう者として当然』
という自然な感じで、あえて私に報告しようともしない。
だから私も、
上から褒めるのではなく、
同じ目線で感謝する。
どんどん娘が
こっち(大人)側に来てるぞー!
65
外食をしてお店から出る時、
私も夫も必ず「ごちそうさまでした」って言うんだけど、子らに「ママたちはなんで帰りにいつもごちそうさまって言うの?」と聞かれたので、
ごちそうさまはご飯を作ってくれた人にありがとうの気持ちを伝える言葉。二人もいつもママに言ってくれるでしょ?あれを聞くと、
66
娘の学校の宿題で
「生まれてから今までの写真と、その時の話をおうちの人にインタビュー」
というのが出て、
写真を選びながらエピソードを語ったのだけど、最後の「その時の気持ち」の欄、娘が自分の気持ちを書いていたので「あ、そこママの気持ちだと思うよ」と訂正しようと娘の手元をのぞいたら
67
うちはスマホを持たせてないから安心、ネット犯罪には無関係、と思ってちゃだめなんだ、他人に撮られる事まで先回りしてきちんと教育しておかなきゃいけなんだ、とハッとしたと言っていて。
私も自分の認識の甘さに気づいて身震いした。本当に、その通りだ。子らにきちんと言っておかないとだめだ。
68
と言われ、子らが8歳5歳になった今もそれは少し意識している。もう人並みに食べられるようになった娘とどちらかと言うと大食いな息子だけど、「もう食べちゃった!ママもっとー!」とおかわりする顔はなんだか自慢げでうれしそうだし、多めに盛って残されて満腹な私が無理やり食べなくて済むのも利点。
69
70
子らが7歳と5歳になって、
なんだか少し子育てが楽になってきた。
楽になった!と言い切ると語弊があるのだけど、独身の頃はたっぷりあった、自分のためにやりたい事やほしい物を考えるための心の余白が、やっと少しずつ戻ってきた気がする。
私にとっては「下の子4歳」が大きな分岐点だったな。
71
子を叱る時、「一度に複数人で叱らない」ように気をつけている。
大人でも一斉にわーっ!って言われると「叱られている<責められている」みたいな感覚になって素直に相手の言葉を受け入れられなかったりするから、子供はきっともっとそう。だから叱る時は必ず1対1で。
と思っているのだけど、
72
@9rmoSn4WxJLbtIs そうなんですよね、私も娘が保育園の時に、なんだか様子がおかしいから促したらわーっとその日あった出来事を話してくれた事があって、そうか、子供って自分から「聞いて聞いて!」ってならないんだ、ってびっくりして。人間関係もより複雑化しそうな小学校からは毎日の習慣にする事にしました☺️
73
別の女の子が「お母さんに顔や体の写真をネットにアップしたらダメって言われてるからやめて!」と、はっきりと拒否。
その同級生も「うん、そんなつもりはないから大丈夫だよ」と言っていたからもともと心配いらなかったのかもしれないけれど、その話を後で聞いたママ友は、
74
保育園時代は「みーんな同じ!みんな仲間!なんでも一緒にやってみよう!」だった娘がついに、他人と自分を比べてコンプレックスを抱き始めたようだ。
夫や私がそんなふうに娘をタグ付けした事はないのに、娘が「自分は恥ずかしがり屋だ」と言い出した。そうかな?ママはそう思わないけど?と言うと、
75
息子が
「おとなになりたくない」
と言い始めた。
おれがおとなになったら、ママはいまよりとしをとっておばあさんになるでしょ?おばあさんはいつかしぬでしょ?おれはおとなにならなくていいから、ママもずっとママのままでいて。ずっとママといっしょにいたいの。
息子はこのために、