1026
言葉が喋れない国で買い物するときに指差し「This one」でやってきたので、例の写真は絶望的な気持ちに
1027
杉田水脈は、殺された元総理大臣が後世に残した呪い
1028
アホな大人が真似するので良くないmainichi.jp/graphs/2022120…
1029
1030
陸軍の人体実験「虹波」、ハンセン病入所者9人死亡 熊本の療養所が初開示 | 京都新聞 kyoto-np.co.jp/articles/-/933…
1031
恐ろしすぎるでマジに
「同園で治験が始まったのは1942年末。静脈注射や筋肉注射、座薬などあらゆる投与法が試された。入所者の長州次郎さん(95)は、紫色の錠剤を一日3錠飲まされた経験を入所者自治会機関誌「菊池野」などにつづっている」
kumanichi.com/articles/874658
1032
いったい「虹波」ってどういう薬物だったんか……
「虹波は写真の増感材として開発された感光色素を合成した薬剤。防衛研究所戦史研究センター(東京都)所蔵の旧陸軍資料によると、虹波の研究目的は「戦闘に必要なる人体諸機能の増進」「極寒地作戦における耐寒機能向上」」
kyoto-np.co.jp/articles/-/933…
1033
お知らせが遅れましたが、現在発売中の週刊金曜日1403号に「統一教会の問題を「反日性」と多額の献金に矮小化する報道相次ぐ 構造的な政策介入の実態解明を」を寄稿しました。「岸田首相は「反日カルト」と決別し、統一教会への日本からの資金の流れを解明せよ」的な批判の仕方の問題点を書きました。
1034
つづめて言うと、保守系政治エリートと教団との癒着を可能にした、国家観や家庭観などの思想的同一性・親近性をとことん掘り下げることをあらかじめ放棄しているのが「保守なのに「反日」教団と癒着するのはケシカラン」言説なのではないんか、と。
1035
「重訳は信用度が下がるなんていうのは翻訳の世界では常識」これに尽きる。いろんな事情で重訳本に甘んじざるを得なかった大中小版元の恥ずかしい思いをたらふく食べさせてあげたい twitter.com/Cristoforou/st…
1036
1037
1038
「国民礼法」と「礼儀正しい日本人」言説については、拙著『「日本スゴイ」のディストピア』でもしつこく取り上げています。文部省「国民礼法」が子どもに「上下」秩序を、身体的に叩き込んだのみならず、労務管理のメソッドでもあったのです(そしてそれは今も生きている)。amzn.to/3VUJ9Px
1039
「日本人はなぜこんなに謙虚なの?」
「謙虚のフリをしていないと、死ぬほどいじめられるからよ」
1040
あらー加藤登紀子……:「日本の山林や水源を他国に買い取られていくような現状」 twitter.com/TokikoKato/sta…
1041
42歳か……:「起訴状などによると、八幡被告は9月18日、「そっちにいますよね。山上徹也」「安倍さん殺した山上は殺さないといけない。殺しに行くつもりです」などと電話し、大阪拘置所に巡回業務を余儀なくさせ、業務を妨害したとされる」asahi.com/articles/ASQD8…
1042
詳細が知りたいのはここ
「安倍氏の国葬に反対する人たちの中に、自身が嫌悪するフェミニズムを代表する学者がいた――などと説明」 twitter.com/hayakawa2600/s…
1043
ふうん……昨年報道された【防衛省、芸能人らインフルエンサー100人に接触計画】はどうなった?:「防衛省に有利な発信をするようインフルエンサーへ仕向ける」「SNSに意図したトレンドを作り出す」nordot.app/97391755233414…
1044
「インフルエンサー」獲得をまずもってくるコンサル臭
1045
このへん、臣民の自警団的憎悪たれながしにのっかるだけなんじゃ……:「防衛政策への支持を広げたり、有事で特定国への敵対心を醸成、国民の反戦・厭戦の機運を払拭したりするネット空間でのトレンドづくりを目標としている」
1046
おしみなく反戦・厭戦思想を
1047
このマヌケなコメントにはビックリですねー twitter.com/masirito22/sta…
1048
くだらないYoutube動画を見ていたら、テロップにも出てくる「画策」を「がさく」と読んでいてそっと閉じた。校正校閲を通さないコンテンツこわい
1049
うわあ……「左翼と戦うには統一教会しかない」……asahi.com/articles/ASQDB…
1050
ホントこいつら、「公私の区別」という職業倫理すら意図的に身につけないようにしているクズ政治セクトだ:維新市議が市民の個人情報流出させ参院選に利用 松戸の柿沼光利氏 市青少年相談員として入手:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/218971