201
もはやPMのお気持ち的には、バスチーユ襲撃の報を受けても日記に「なにもなし」と書いて寝るルイ16世の心境に近くなっているのではないか
202
灯火管制といえば、当時も同調圧力がすごくてですね、こんな密告ハガキが残されている。みんなが我慢しているのに何だァ!という、私憤が義憤に変わる地点(早川蔵) twitter.com/hayakawa2600/s…
203
「救急車有料化」マジで恐ろしいよ……いずれ「消防有料化」(火災は自己責任)「死刑有料化」(死刑は自己責任なので縄代請求)に至る感あり
204
怖すぎるよまじで:「「感染者はどこの誰か」と、名前や住所の公表を強く要求する声もあった。「個人情報は明かせない」と応じる職員に「やめてしまえ!」と怒鳴る人もいた」 asahi.com/articles/ASN4Z…
206
つまり〈さまざまな文化的遺産が有閑階級の玩弄物として我々から奪われている、だからとりもどそう〉という立場ではなく、〈我々には興味がない文化は潰れて然るべき=いらない〉になっちゃてる。自らの労働者風味を押し出しながらも、言ってる内実はただの商品消費者なんです。ここにねじれがある。
207
他人を干すつもりだったワニ大臣、自分のほうが沼に戻れなくなりつつある感あり
208
泣けてきた…… twitter.com/hitasuraeiga/s…
211
アルバイト情報誌で「室内軽作業」「誰にでもできる軽作業」とあるとき、経験的には本当に「軽作業」であったことがない。類似例に「アットホームな職場」「稼ぎたい人向け」など
213
本日の産経新聞、ロシアのウクライナ侵攻を「ポーランド侵攻」(産経抄)「ズデーテン割譲」(不詳宮嶋)にアナロジーしているが、満洲建国とかは持ち出してこないというラインが引かれている。
214
公職選挙法や刑法を守らない人間たちが集まる党派が、「改憲」は声高に叫ぶ地獄
215
映画『遠すぎた橋』で、孤立した部隊へ飛行機で物資が投下されるもそれを回収するために兵士が倒れ、命と引換えに手に入った物資を開けてみると中身はベレー帽だった的な絶望感 twitter.com/livedoornews/s…
216
旧統一協会系に批判的な発言をしていたことをもって「まっとうな保守」的に評価されるのって、その「まっとうさ」の閾値が低くすぎて、なにかを測定する役に立つのかそれ?問題
217
山尾志桜里『立憲的改憲』(ちくま新書、2018年)を読んでいるが、「第二次世界大戦の敗戦国であるドイツとイタリアにおいて、行き過ぎた民主主義が独裁をもたらした苦い経験が重く受けとめられ……」とあって、あれは〈行き過ぎた民主主義〉問題なの??って思った。
218
219
削除される前に再度晒しておく
「旧ソ連崩壊後、弱体化したと思われていたコミンテルンは息を吹き返しつつあります。その活動の温床になっているのが日本であり、彼らの一番のターゲットが日本なのです」
sankei.com/article/201607…
220
『WiLL』2021年1月号に、大阪大学大学院法学研究科教授の坂元一哉が、「熱心なトランプ支持者が投票所まで足を運んで投じた一票と……バイデン陣営のテレビCMをみて郵便投票で済ませた一票――その価値が同じであっていいのか、という原理的な問題提起はあっていい」とかと書いてて唖然愕然デアル。
221
くだらない葬儀等級を作るんじゃねえよ twitter.com/mainichi/statu…
222
つれあいが「世帯主」システムに激怒したのは、投票所入場券が「世帯主」宛に送られてきたときだった。選挙の入り口が個人じゃなくて世帯単位だったのかよ、と。
223
〈「坂本龍馬」を担ぐ政治屋はだいたいクズ〉と、全国のお寺の掲示板に大書してほしい
224
これにつけられてる引用ツイート読んで震撼している。数日にしてこういう空気は醸成されることを改めて学ぶ。 twitter.com/mainichi/statu…
225
さすが宮間先生である:「国葬は、かつて天皇制のもとに国民を統合し、戦争に動員するなど危険な装置として用いられたことのある儀式です。それを何の検証もなく、ルールもなく、現代の民主主義社会によみがえらせ、前例として残してしまうことに大きな疑問を感じます」asahi.com/articles/ASQ89…