進次郎、「日本は定期的に災害が起きる国」だっていう事、完全に忘れてるだろ。 twitter.com/sharenewsjapan…
・長期保存に向いている ・キャップが付いてるため、短期間の使用が衛生的 ・使い捨てのため洗浄が不要 ・リサイクル技術が確立している 他にもあるかも知れないけど、ペットボトルって日本にとても適してる容器だと思うよ。
ゲイのヒーローを登場させたいなら、昔から続いているシリーズの世界観を壊すのではなく、最初からちゃんと「ゲイのスーパーヒーローがいる世界」を作ればええねん。 日本はそれをちゃんと実現して既に・・・・もう10年・・・・だと・・・・?ぐはっ(吐血)
擁護のつもりで「立憲民主党の経済政策担当がNISAを知らなかった」可能性を示唆して、トドメを刺しに行く人。 twitter.com/shiomura/statu…
その昔、「幸せそうなのが許せなかった」という理由でベビーカーの母子を襲った独身女が逮捕された事件があったけど、多分それと同じ事がネットで起きただけだと思う。 twitter.com/BlauerSeelowe/…
憶えてる。 政府の備蓄米も底を尽きたので、タイ政府が自国の備蓄米を日本向けに融通してくれた。だけど「口に合わない」という文句が続出、「米の中からネズミの死骸が」「錆びた釘が」という報道が相まって不人気に終わった。 「欲しかった物と違うから文句を言う」というマスク配布の騒動と同じ。 twitter.com/motoazabuchan/…
「ジャポニカ米とは違うから、美味しく食べれる工夫をしよう」という報道もあるにはあった。 だけど圧倒的に「和食に合わない」みたいな意見にかき消されて結局はタイ政府の行為を無碍にする結果に終わった。 あの時の日本人の醜さを忘れてない。それはマスク配布で繰り返された。
孫正義と癒着して「再生可能エネルギー法案」を通し、日本中を太陽光パネルだらけにして環境破壊に貢献した #菅直人元首相を支持します
いや、マジで「加計学園の学園長と知り合いだった」というだけで安倍晋三が叩かれて、「孫正義の利益になる法案を、仲良しの菅直人が懸命に国会を通過させた」事がスルーされてるのかわからんのですよ。
エキストラの募集条件に国籍は含まれてないので「根に持ちたいなら応募しなかった外国人にどうぞ」なんだよな。 何にしても日本に働きに来て、わざわざ1日潰して、記念品だけで満足する外国人なんていないと思うけど。
#9条なくなるとあなたが戦争に行くのですよ ってタグで吹き上がってる人、今の情勢を見てても「戦争が向こうからやってくる」事に思い至る能力が無いことがわかる。
その「悪しき習慣」の中に「6時7時は当たり前の集合時間」「日中に出来るだけ撮りたいから昼飯休憩は15分」「ロケ現場移動の車中で飯を食わせる」「そんだけやっても夕食後に撮影をやって終電間際まで働かせる」「宿泊費が勿体ないから関東一円は毎日日帰りロケ」等は入ってるのかなって。 twitter.com/HuffPostJapan/…
沈んだ観光船、いろんなヤバい情報が後から出てますけど、実際の話、船着き場でコレを見て「ちょっとヤバい」って思える判断力は持ってませんわ。普通に乗り込んじゃいますね。
これは60年代の日本でも起きていた事で、それを政治家や技術者がインフラを整備して今のような河川を作ったの。 自分はそれを知ってるから若い人に「どんどん環境は改善されてるよ」って言いたいし、若い人にそう言わずに「意識高い若者たち」と持ち上げるような大人を軽蔑するんだよ。 twitter.com/ReutersJapan/s…
なんか元ツイへのリプで「洗剤を川に流す民度」みたいな事を言ってる人がいるけど、そんなの日本だって同じでしょ。みんな普通に下水に洗剤を流してるんだから。 これは「民度の違い」じゃなくて「日本がどれだけインフラに恵まれてるか」って話だと思うよ。
で、ひとしきり騒いだ後で「何が一番ヤバいか」を考えると、「専門の省庁が存在するのに、そこの意見を取り入れずに財政政策を提言する〝専門性の無視〟」ってのが一番ヤバい気がする。 要するに全ての公共事業に関して、こういうスタンスで予算配分してるって事でしょ。
「この時代、この地域を描いたらこのテーマを描かなくてはならない」って考え方が、もうイデオロギーに汚染されててもうダメ。 WWII当時のヨーロッパを舞台にして、ユダヤ人迫害をテーマにした作品を作ろうが、金塊強奪の作品を作ろうが、そんなものは制作者側の勝手なんだよ。 twitter.com/papurika_dream…
日経の記事をちゃんと読めば「11兆円の行方」がちゃんと書いてあるから。
邦画がつまらないのは「オタク文化に毒されてる」のではなく、「作ってる側が自分が観たいものを作ってないから」だと思うマン。 ドラマなんてもっとそう。 深夜ドラマの打ち上げでPに「仕事を終えて家に帰ってビール飲みながらこれを観たい?」って訊いたら「もちろんです」って返事は来なかったよ。
「セクハラで訴えられても有罪にはならないから大丈夫」の例。
そうか。 「自分が知らなかったこと」を「タブーだった」と言い換えると格好良く聞こえるんだね。 これだけの供給量を維持出来るのは化学肥料や農薬のおかげだなんて、ちょっと考えりゃわかると思うけど。 twitter.com/hellomitz3/sta…
よく憶えておこう。 女性に対してAEDを使ったとき、「女性に対する配慮」が足りてなかった時や、「変な所を触ってるように見える使い方」をした時に、当の女性が「触られてない」と言っても、救助者男性と患者女性はこういう批判を受けるんだよ。 twitter.com/poponpgunyan/s…
最低限でも、当の女性候補が「触られてない」と言った時点で「お開き」にするという社会的合意が出来ないと、男性が躊躇せずにAEDを使える世の中なんて来ないと思う。
たぶん、「これは政治家だから違うケースだ」みたいな事を言ってくるバカが出る前に書いておくけど、「そういう勝手な基準が適用される可能性が、余計にAEDを使いづらくするんだよ、バカ」 以上です。