1
「VPNを整備する」という方向には行かなくて、こんな「厨二病運用のアタッシェケース」になってしまうような国に、俺たちは住んでいるんだなという絶望感の方が酷い。
個人データ持ち出しにGPS付き専用ケース 尼崎USB紛失受け名取市が導入
kahoku.news/articles/20220…
2
3
この図は、「日本は中高年がもらいすぎ」と読むのではなくて、「アメリカに比べると、全ての年齢において貰ってなさ過ぎ」と読むべきでしょう。
おまけに意図的に、1ドル=100円っぽく見せかけてるし。実際には、アメリカの報酬グラフはこの1.5倍は上に描かないと。>日経さん
nikkei.com/article/DGXZQO…
4
転売ヤー問題ですが、問題は「転売することそのもの」ではなくて、「SNSを使った組織的な買占めで、かつITプラットフォーム上でマッチポンプで再販売価格をつり上げる行為が行われること」に焦点を当てないと、問題点がズレてしまう。これは「バーチャルな価格カルテル」問題で、新しい題材ですよ。
5
オタク業界の中小企業の社長が、急にお高い外車を乗り回して、周りと違うことをアピールし始めると、その会社は間も無くダメになるというのを見てきたけど、アレも身の丈に合わない趣味に走るからなんだろう。実際、儲かったお金で等身大フィギュアを買った社長は今でも会社維持してるし、嫁って大事。
6
自分の経験だと、実力のあるクリエイターが歯が抜けるように会社からいなくなる時って、端的に言えば「彼らを雇っている現場の経営者の人事評価がフェアじゃない」と気づいた時ですね。つまり「労働環境が悪い」ことに気づいたというのと同じなんだけど、ただ単に「給料が少ない」とも違うんですよね。
7
これ、安倍がどうこうというよりも、教育の現場において特定の人物を名指しで政治家に相応しくないと教えることを提案する、大学教授がいること自体が驚きです。
はっきり言えば、狂ってますね。日本の大学人ってここまで狂ってるんだと怖くなりました。
webronza.asahi.com/politics/artic…
8
あーそうか。日本企業が長らくデジタル化(DX)を拒否してきたのって、サービス残業も含めて「見た目のゼロコスト化」をすることで、正しい原価計算をサボってきたからか…。それがリモートワークにすると、誰かがやらせなくてはいけないタスクに化けるので、逃げられなくなるということなんですね。
9
コレを導入することで、「情報が漏洩する可能性が高い形式で受け渡しをする」ことが、正しい運用の一環として残されてしまうのが、一番マズいんですよね。
どうもそのことが判らない人が多いようですが、セキュリティというのは、とにかく「穴を埋める」ようにしないといつまで経っても改善しません。
10
【UTS update】※拡散をお願いします
ユニティちゃんトゥーンシェーダー2をv.2.0.8にアップデートしました。VRChatの一部のワールドで、アウトラインの輝度が急に変わる不具合に対応したものです。他にも、マニュアルのリンク等が変わったのを修正しています。
github.com/unity3d-jp/Uni…
11
実際のところ、小泉改革以来の竹中平蔵氏の実行した数々の政策が、最終的には、国際的な基準における新自由主義の経済政策でも、グローバル化のための経済政策でもなかったのは、日本にGAFAMのような強力な企業がまったく育たなかったことからも明らかだと思うけどねぇ…。
12
この手のソフトウェア開発のなんら経験がない人が、最初から完璧な仕様、ノーバグを求めて開発を指揮すると、みずほ銀行のMINORIのようなシステムができるのだから、デジタル庁は聞く価値のある意見と聞く価値のない意見を、社会的な肩書き以外から判断する見識を持つことが、国民の利益になりますね。 twitter.com/kouhei1005mon/…
13
14
このグラフを見て、「中高年はもらいすぎなので、報酬を一律に下げたほうがいい」という結論に至る経営者は、それこそご本人が直ちに辞めたほうがいいと思うよ。むしろこの図から読み取れるのは、「日本の年功賃金自体が、雇用者の能力を活かしきれるシステムになってない」ということだけですよ。
15
その翌週25日ぐらいから東京は引き締めに入りましたので、これから後は重症者数と死亡者数は徐々に激減していくものと思います。
ただ3/20~22ぐらいの人手があると簡単に再び危険なことになりますので、やはり「ゴールデンウィークが大きな山になりそう」ですね。
16
結果として発生するのは、本来のメーカーが取れるはずだった消費者余剰を、横から転売ヤーに収奪されているだけです。もちろん完全競争市場モデルにおける価格決定ともなんら関係ありません。
なんでこんなことが現役の経済学者に理解できないのかが、理解できないですよ🤔
17
【UTS2 update】※拡散をお願いします
ユニティちゃんトゥーンシェーダー2をv.2.0.9にアップデートしました。
シングルパスインスタンシング レンダリングのサポートの他、アウトラインの環境ライティングへの馴染ませ具合を向上しました。
github.com/unity3d-jp/Uni…
#Unity #UTS2
18
これが成立するのは、転売目的のITプラットフォームの利用が手軽になったために、「誰がいくらで転売したいか?」のシグナル調査が低コストになったからです。すると、少数のグループが流通量が最初から少ない商品の買占めを行うことで、転売価格のコントロールをしやすくなる。カルテルと同じですよ。
19
「フリーライダーの存在は、健全かつ効率的な市場取引を阻害する」ということは、さすがに経済学者だったら判ると思う。そういう視点で見たほうが、興味深いのではないですかねぇ…。少なくとも、一般人の感覚に逆張りをして悦にいるよりは、よほど賢くみえるんじゃないかしら。
20
劇場公開時には「血湧き肉躍る冒険モノにしては、ちょっと判りづらい」というのがありましたね。後年その理由がわかったんだけど、『ラピュタ』の作劇自体は良く出来ているんだけど、この映画の構成は「主人公パズーと、パズーにとってのお姫様のシータ」という構造ではなく、(続く) twitter.com/chogo2009/stat…
21
ここから読めるのは「日本におけるCOVID-19の先行指数は一日辺りの人手の数で、それは約25日後に一日辺りの新規重症者数と死亡者数に現れる」可能性が高いということ。人手が出やすい時期に、どこに集まりやすいかをある程度予測して3密の危険度を発表すれば、相当重症者増加を抑止できる気がします。
22
この構造は、結託することで利益を上げられる転売グループと個々人のユーザーとの取引ですから、その商品を生産しているメーカーは関係ない。だからここでの転売価格の上昇は、メーカーが次の生産を増やすシグナルにもならないし、最適な余剰配分にもなりません。
23
それに対して、この手のマニア商品の転売による利ざや稼ぎは、例えばAmazonのマーケットプレイスを利用すれば、商品の保管場所としてAmazonの倉庫が選べる。だから伝統的な商品先物取引よりも、さらにリスクが低く買い占めができる。ここまでくると、ITプラットフォームを利用したフリーライダーです。
24
竹中平蔵が言っている時点で、この政策は国民のためにもならなければ、未来の日本のためにも害悪だろう。
恐らく彼は、伝統的な経済学に基づくロジックではなく、なんらかのポジションに基づいて意見を発言しているので、彼の意見に逆張りをしたほうが、最終的に世の中はよくなる可能性が高いと思う。 twitter.com/kazu10233147/s…
25
こういうのを見ても、日本のマスコミは、日本経済新聞レベルでも統計の読み方が本気でできないんだなぁ…ということ。そりゃ政治家が経済オンチになるのもしょうがないよ。