今朝も上越市内で一時間辻立ち。後部座席の女の子が窓をあけて「がんばってくださ〜い」。歩いて来た若者が、「オレ、国会議事堂で会いました、高校の後輩になりました」。女性が窓をあけて「LGBT法、頑張って下さい!」と。 #女性のスペースを守る #女性と子供を守る #高鳥修一
(続き) 自称安倍さんに近い?ご存命の時は、すり寄って恩恵を受けた人は政治家に限らずジャーナリストにもいると思います。こういう時こそ性根が分かります。「私が名前を出さないでくれと頼む」などあり得ない嘘話です。どちらが正直か、皆さんご判断下さい。
私にとって政治の師は安倍晋三元総理ただ一人。忠誠心は今も変わらない。2年前の論争のときにも会議の詳細は全て報告しましたが、超党派合意案はもとより自民党案ですら駄目だと実名を上げて仰っていました。安倍元総理を裏切った人が真の保守とか後継者とかあり得ないです。
昨日収録した杉田水脈議員の動画が公開されました。23分ほどLGBT理解増進法について対談しています。シナリオを用意したが、事務所に忘れて来たので思い出しながら喋ってます。が、拙速な法案に対する懸念はご理解頂けると思います。初公開の話も有るので是非、ご覧下さい。 youtu.be/ctkmSpSuKvM
外国人土地規制を考える勉強会 5/16火曜日 takatori55jim.wordpress.com/2023/05/19/%e5…
昔とった杵柄で今年2月からキックボクシングを始めました。激しいトレーニングをし過ぎて先月筋を痛めましたが、ようやく復活し空手の稽古を再開。来週から合気道も再開します。
総務会にオブザーバー出席。議案先程了承されました。中曽根先生が懸念を述べられ退席。あとは賛成のみ。一任を強行した幹部から「手続きに瑕疵があるから場外発言しろ」と言われ呆れ果てました。安倍先生亡き後、党内に本当の保守派は誰もいない。安倍先生とご支援頂いた皆様に心からお詫び致します。
私のTwitterの表示が400万回超え。差別や性同一性の定義をせず反対多数なのに無理やり部会を通した自民党への抗議だと思います。火曜日の政調審議会は政調会長の仕切り。ここを通れば総務会も通り国会提出へ。私は高市さんの時の政調会長代理。今は外されて発言権は有りませんが注目しています。
先日の会議で気になる発言が。 (総理秘書官の発言は良くないと前置きのあと)、国の官僚が「思っていることも残念」だ。 秘書官は、イヤだと口に出して職を失ったが、「思ってもいけない」と言うのは「内心の自由に踏み込む」ものだ。実はここが活動家らの本当の狙いではないか?詳しくはブログに。
部会長は一任を宣言し怒号の中で散会しました。その間、推進派は賛成!と拍手。絶対に認められないと詰め寄ったのはその混乱の中。座りなさいと言われ座った訳では有りません。議員の力関係は歴然。党の幹部にここまで楯突くのは干される覚悟。私、赤池さん、和田さん、青山繁晴さんが残りました。
出来レースと言うのはあたらない。側聞するに、幹部が官邸の意向を受けていた。普通は、来週もう一度開いて協議する。幹部は反対の声をさえぎり、部会長は「用意してあった一任のシナリオ」を読んだ。明らかに反対多数なのに何故、通すのか?と詰め寄ると答えは「座りなさい」しか無かった。
マスコミには一部の保守派が反対という論調。事実は、 4/28 5/8 5/10 5/12の4回の発言者数は、合計 反対慎重 58 推進 32 明確に反対意見の方が多いにもかかわらず、昨日幹部が強引に一任を取り付けたと主張。 賛成少数でも部会を通るなら、今後あらゆる法案が自民党の部会を通ることになった。
一任などしていない。反対の方が明らかに多いのに何故通るのか?絶対に認めない!と猛抗議(青山先生のTwitterから)。多くの議員が求めた差別のガイドライン、性同一性の客観性、学校に関する条文の削除等はゼロ回答のまま。昨日通すよう指示が出ていた。防衛費増税に続いてまた聞かない力を発揮した。
反対慎重の声が圧倒的に多い(18対10)のに執行部が強引に部会を通したのは歴史に残る暴挙。部会長と特命委員長は悪く無いが、上のレベルから今日通すよう圧力がかかっていたと思われる。保守であり積極財政派だった安倍先生が亡くなった途端、平気で裏切る議員が残念でならない。
内閣部会、性的マイノリティー特命委員会合同会議 先程終了しました。私のカウントでは反対慎重18名、賛成10名。にもかかわらず執行部が強引に反対の声を押し切って、部会長一任として散会しました。何のための議論なのか、「自民党では今後、反対の声が多くても部会を通る」という前列を作りました。
連休前の4月28日も午後3時、明日も週末国会議員は地元へ帰らなければならないにもかかわらず、午後3時から性的マイノリティー特命委員会がセットされました。地元の皆さんには申し訳ないですが会合2つ欠席して特命委員会に出席します。
出席しても黙っている議員も多いですね。発言すればにらまれるので。自らの主張を認めさせる為の多様性、異なる意見を排除する多様性を安倍元総理はリベラルファシズムと呼んでおられました。
性的マイノリティー特命委員会 平場(ひらば)と言いますが、自民党衆参国会議員なら誰でも出席できます。地元選出の自民党国会議員に有権者から働きかけ、発言を求めるのが良いと思います。ここを通ると政審、総務会を経て国会提出されます。
本日の性的マイノリティー特命委員会合同会議 反対慎重12名、推進11名。次回は12日金曜日。推進派が動員をかけて金曜日に一任を取り付ける可能性があります。慎重な立場の当事者団体に対するヒヤリングもしないで広島サミットの日程優先で上げるのは如何なものか?(詳細はブログに)。
自民党内閣第一部会、性的マイノリティー特命委員会合同会議 takatori55jim.wordpress.com/2023/05/08/%e8…
衆議院法制局に改めて事実関係を確認。G7各国に憲法レベルで差別・平等に関する一般的規定はあるが、「いずれの国にも性的指向・性自認に特化して差別禁止を定める法律はない」とのこと。カナダ人権法は性的指向・性自認に特化した法ではないとのこと。反対慎重14名、推進4名。続きブログに。
関係各位のご努力で本日午後、直江津小木航路にカーフェリーこがね丸が就航しました。当初、政府が先送りを示唆していた佐渡島金山世界遺産登録を安倍晋三元総理、高市早苗元政調会長はじめ保守団結の会が中心となって前進させた経緯が有ります。引き続き全力で取り組んで参ります。
今日の自民党性的マイノリティー特命委員会合同会議速報。反対慎重意見14名(うち11名が保守団結の会)。推進意見7名。 G7各国で差別禁止法があるのはカナダだけ。日本が遅れている訳では無い。アメリカでさえ差別禁止法は成立していない。5月のサミットに期限を切るべきでない意見が多数。
主権回復の日 (昭和27年)4月28日はサンフランシスコ講和条約が発効し日本が主権を回復した日です。今朝も「保守団結の会」(現在、会員数62名)有志とともに靖国神社を参拝しました。 英霊に感謝と平和への祈りを捧げました。
門田隆将先生が私の記事を紹介したTwitter、表示50万、いいね1万を超えました。20年、間近でお使えし、あんなに優しくていい人はいなかったのに。殺されてなお印象操作で貶められる理不尽さ。世論を誘導することで国民は欺かれることを実感しました。