境内竹林の筍が、一皮剥けて立派な青竹へ成長を遂げようとしています✨ 本当に驚くほど鮮やかな緑色です。 夏を感じていただけましたら幸いです😌 #京都 #北野天満宮 #筍 #青竹 #夏
皆さまがお帰りになった夕暮れ時の梅苑にはたくさんの鳥たちが遊びに来ます🐤 梅苑の中心にある池で水浴びをしている姿もよく見かけます! 彼らも梅の季節を楽しんでいるのでしょうか😊 #北野天満宮 #京都 #梅苑 #夕暮れ
【予告】3月9日(土) 梅かおる春の曲水の宴が開催されます。 朗詠と白拍子に始まり、詠者らによる漢詩と和歌が披露される平安絵巻の世界は圧巻です! 観覧料千円。チケットのお求めは北野天満宮社務所またはイープラスにて。 eplus.jp/sf/detail/2867… #京都 #北野天満宮 #曲水の宴
この度の特別展では、約1年ぶりに宝物殿全体を刀剣で彩りました。一口に刀といってもその刀種も刃文も佇まいも本当にさまざまです。 天神さんの刀剣は全て奉納刀です。奉納者のこころ、よせられた信仰の歴史も感じていただきながらご覧いただけましたら幸いです😌 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #刀剣探訪
【お知らせ】夏越天神・大茅の輪くぐり 今年も24日に大茅の輪を奉製し、25日の御縁日に皆さまにおくぐりいただけます。朝6時半の開門から、夕刻4時までを予定しております。閉門時間の午後5時より1時間早くなっておりますのでご注意ください。 #京都 #北野天満宮 #大茅の輪 #くぐり #6月25日 #疫病退散
北野天満宮では、記念品も頒布しております♪ 記念品はインターネットからもご購入できますので、興味がある方は一度ご覧下さい。 こちらは記念品のひとつ、「 梅花模様 風呂敷 」です。神社巡りの際にも活躍しそうな和の彩りです☺️ #北野天満宮 #京都 #記念品 #梅花模様 #風呂敷 #梅花模様 #神社巡り
◆北野天満宮梅便り◆ 青軸梅が咲き始めています。 青軸梅とはその名の通り小枝やガクの部分などが全て青い梅のこと。 ひとえの可憐なお花で、実もなります✨ #京都 #北野天満宮 #梅
明日8日より梅苑公開です! 約50種、1500本の梅香る苑。 新しいお庭も完成いたしました✨ 咲き初めの梅と、美味しいお茶菓子をお楽しみください🍀 #京都 #北野天満宮 #梅苑公開
人影の消えた参道にて。 お猫さまは、収まりどころを心得ていらっしゃる…😅 ちょっと近づきすぎたら逃げられてしまいましたが、逃げる途中でカイカイのサービスショット。お邪魔してすみません…。 #京都 #北野天満宮 #猫
本日より宝物殿「雪月花と宝刀の煌き」展第2期が開館致しました。梅の季節に合わせ、竹内栖鳳筆の紅白梅図を展示しております。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #第2期 #開館中
2月3日は節分ですね👹 北野天満宮では、節分に際し御本殿にて災難厄除を祈願する節分祭を斎行したのち、午後1時より茂山千五郎社中による北野追儺狂言と、上七軒歌舞会による日本舞踊奉納が行われます。奉納に続き豆撒きも行われますので、ぜひお越しくださいませ。 #京都 #北野天満宮 #節分
北野天満宮×大覚寺 両社寺の歴史と兄弟刀 第3弾「永遠に継ぐ 源氏の重宝」展開幕より1週間、多くの方々にご来館いただき誠にありがとうございます。明日、特別展関連講座が行われますのでご案内させていただきます。 #北野天満宮 #大覚寺 #両社寺の歴史と兄弟刀 #永遠に継ぐ源氏の重宝 #関連講座
今日は立春。暦の上ではもう春です。当宮でも、春の訪れを告げる霞祭がつつがなく執り行われました。皆さまの安寧を心よりお祈り申し上げます。 雪中四友のひとつ、蝋梅も見頃を迎えています☺️ #京都 #北野天満宮 #立春 #お祭り #蝋梅
本日の境内。 御本殿から参道を振り返ると七夕飾りが見えてとても綺麗です😌 #京都 #北野天満宮 #七夕 #神社の日常
連日の春日和により、北野桜の満開はすごそこです🌸 北野桜は花びらが白色から薄紅色に変化する品種。その色の移ろいを一緒にご覧頂けるのは今だけです☺️✨ #北野天満宮 #京都 #北野桜 #満開
朝日放送さんにより撮影された三光門の映像。 三光門上空に燦然と輝く北極星とその周りをめぐる星々を撮影したのですが、時空をこえるようなスペクタクル映像が出来上がりましたので、ご覧ください! 左手にカシオペア座、右手に北斗七星が見えております♪ #京都 #北野天満宮 #三光門
宝物殿特別公開「京の夏の旅」前半、北野天満宮•大覚寺 両社寺の歴史と兄弟刀「伝説を纏う髭切と膝丸」は本日最終日です! #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #特別展 #大覚寺 #霊宝館 #開館中 #本日最終日 #京の夏の旅
本日は事始め🎍 本日より大福梅やことはじめセットの授与を開始いたします。 元日の朝、祝膳の初茶として邪気を祓い無病息災を祈って飲む新年の縁起物です🍵 #京都 #北野天満宮 #事始め #大福梅 #授与
今日は立春。暦の上では春です🌸 空気はまだまだ肌寒いですが、境内・梅苑の梅たちは春の訪れを告げています✨ #京都 #北野天満宮 #梅 #立春
境内の梅も少しずつ綻びはじめて参りました。梅は古来、寒い中でも常緑をたもつ松、竹とともに最寒三友(さいかんのさんゆう)と称され、親しまれてきました。春を告げる花と香りをどうぞお楽しみくださいませ。 #京都 #北野天満宮 #梅便り #紅梅 #白梅
今週の花手水🌸 真っ赤な姫芭蕉が目を引く鮮やかな花手水です! 姫芭蕉はスカーレットバナナとも呼ばれ、花が終ったあとにはバナナの実をつけるそうです😳 御神紋もぜひ探してみてください🍀 #北野天満宮 #京都 #花手水 #ひまわり #姫芭蕉 #隠れ天神 #御神紋
今週の花手水🌸 今回は夜バージョンの花手水をお届けします! 満開の桃の花とミモザが暖かい春を花手水にも運んで来てくれました😊 夜の手水舎はまた違った趣があります🌙 #北野天満宮 #京都 #花手水 #桃 #ミモザ
延喜3年(903)2月25日、大宰府にて薨去された御祭神菅公を偲び、梅花祭がつつがなく執り行われました。西ノ京に住む当宮神人の末裔「七保会(ななほかい)」により調製された特殊神饌「梅花御供(ばいかのごくう)」と紅梅・白梅、紙立(こうだて)を御神前に奉饌いたしました。 #北野天満宮 #梅花祭