476
477
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 721/まさかな】
ちなみに有名どころとしては、高知県のカツオ、山口県のフグ、富山県のブリなど、地元の名産に根付いて制定されている。そして変わり種としては、広島県のカキ。魚の定義は実に広大だ…。
478
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 726/区別】
東京23区と山梨県の形は確かに似ているが、面積的には東京23区は山梨の7分の1程度。だが人口に換算すると、その7分の1の面積に山梨県の10倍以上の人数が住んでいる。どん引き~!
479
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 429/再々々々々放送】
静岡出身のララちゃん。静岡もまた東海地方でありながら何かと不遇な目に遭っている県でもある。ララちゃんのテンションが高低差激しめなのは、山も海もある静岡県ならではなのかもしれない。
480
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 319/召喚呪文】
今回の扉絵にいる八十亀ちゃんの衣装モチーフは、名古屋市公式マスコットキャラクターの「だなも」かと。自然と平和。スローライフを求めて世界を旅している物知り博士の亀。思ったよりアクティブだ。
481
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 762/時代錯誤】
「伊勢安土桃山文化村」は、2017年7月「伊勢安土桃山城下町」に改名したが、その後2019年3月「ともいきの国 伊勢忍者キングダム」に再度改名した。日本古来の文化に触れながら知恵を学べるスポットだ!
482
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 408/世界レベル】
「口裂け女」は、1979年に岐阜日日新聞で紹介されたことをきっかけに全国に広まったとされている。一旦は沈静化したものの、90年代に整形手術ミスなどの話題で再び注目を集める存在に。
483
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 630/江戸期 宗春と芸どころ名古屋】
「ナゴヤ歴史探検」は、そのタイトルの通り「名古屋」の歴史に特化して、縄文時代から今の名古屋がどうやってできていったのかをわかりやすく解説してくれる。その濃すぎる内容が話題となり、一般販売もされた。
484
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 557/映え撮りそう】
アサヒドーカメラは、名古屋市にあったカメラ量販店。1980年代後半に売上を急増させ、単位面積あたりの売上高日本一を達成した。ユニークなCMソングを覚えている人も多いのでは?
485
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 643/許可撮り】
交渉が得意なタイプは、普段から甘えるのに慣れていて、かつ自分に自信がある人だと言われている。なので長男長女よりも末っ子のほうが交渉に向いているそうだ。只草ちゃんは末っ子のハズだが…。
486
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 668/世マヨったら終わり】
冷やし中華にマヨネーズが付いているかどうかは、コンビニ各社によって地域こそ違うものの、東海では当たり前のように付けられている。ちなみにマヨ付きの発祥は、我らが「スガキヤ」なのだ!!
487
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 778/重腹】
名古屋周辺の人間からすると、鬼まんじゅうは地味めな印象が強いので、全国的に取り上げにくいお菓子だと思っている節があるかもしれない。だが、地元民に親しまれている事実は、誇って良いと思う。
488
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 028/券待機】
コーヒーチケットは通常枚数つづりになっていて、1杯ずつ支払うよりも少々お得になるようにできている。これがあれば小銭も不要なスグレモノだ!!
489
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 798/もしもしカメよ】
「かめみちゃん」は、三重県亀山市のB級ご当地グルメ「亀山みそ焼きうどん」のPRキャラクター。亀山市の「かめ」と、みそ焼きの「み」から、その名がつけられた。頭の上に乗っているのは、もちろんうどんである。
490
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 649/急降列車】
公共交通機関の使用までもが可能なのは、まさにイベントが“街ぐるみ”だから。改めて名古屋の突き抜けた方には驚かされる。もちろん一般のお客さんもいるので、節度を守った行動は心がけよう!
491
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 720/フィッシュレス】
東海三県には当たり前のようにある県の魚だが、全国で決められているところは半数ちょっとしかない。そんななかでも青森県と茨城県はヒラメでカブってしまっている…。魚も取り合いなのだ!
492
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 452/ミス名古屋】
一応、正解は上から「和やか」、「breakfast」、「根号」。八十亀ちゃんの脳内はほぼ名古屋で埋まっているのだろうが、ひとまずよく高校入試を突破できたなと褒め称えてあげたいレベルだ…。
493
/
第11話「体が保たにゃあ 」
あらすじ&場面カット公開❣️
\
名古屋のワイキキビーチ🌴と
呼ばれるプール
「サンビーチ日光川」🌞を
訪れた只草とやん菜…
yatogame.nagoya/story/
テレビ放送・配信⚡
テレビ愛知:21(日)21:54~
BS11:同21:55~
ひかりTV:同21:55~
AT-X:24(水)23:05~
494
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 161/おいでよしるこサンドの森】
しるこサンドの森「あん・ぴすきゅい」は、しるこサンドなどが食べ放題のまさに夢の国だが、店舗だとここでしか買えない「生しるこサンド」が売っているのも特徴。お土産にオススメ。
495
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 454/夜菓ましい】
ロッカーから出てきたのは、写真部顧問のララ先生。静岡出身で、みんなの役に立つため頑張ろうとするが、方法がいつも回りくどいので、わりと流されがち。お茶ですべて解決できると思っている。
496
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 553/休み休みイエー】
小中高の夏休み期間は、公立では市町村の教育委員会によって定められる(私立は学校ごと)。多少ばらつきはあるが、北海道や東北は30日以下が目立ち、太平洋側は40日以上が多い印象。
497
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 086/は津おん】
当然だが、津市は日本一短い市の名前である。またレスリングの吉田沙保里選手は津市出身。中華まんやあずきバーなどで知られる井村屋の本社も津にある。津は強いぞ!
498
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 286/秘密兵器】
前ページと同調査の補足だが、食べるメニューはごはんとおかずが圧倒的で、洋食よりも和食のほうが優位のようだ。なかには昼食にお寿司食べる強者もいるようだ。
499
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 124/ほかる】
「ほかる」=「捨てる」。似たような使い方に「ほかっといて」=「放っておいて」というものもある。だが名古屋の人にホカ弁をあげても捨てたりしないのでご安心を。
500
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 728/町怒氏】
町田は1893年までは神奈川の一部だった。しかし、東京に欠かせない水源である玉川上水を厳重に管理するという名目で、町田を含む多摩地域全体が東京に移管されることになった。